○朝風呂で考える法則
わが家にはお風呂が3つあります。といってもひとつは親父の隠居で親父専用です。もうひとつは人間牧場のロケーション風呂です。3つあると自慢めいた話をしていますが、日頃使っているお風呂は私たち夫婦専用なのです。ゆえに夜寝る前に入るお風呂はそんなに湯が汚れないため、私は朝目覚めてブログを一本書いてから昨晩の残り湯に入り髭を剃ったりしますが、一番のお目当ては風呂の中で体操をすることなのです。私は役場に在職中シーサイド公園の掃除を毎朝5時から8時まで、12年間にわたって掃除をしてきました。その頃は掃除から帰ると急いで入浴して体を洗い身支度をして出勤していたため、今でもその名残で朝風呂を楽しむ習慣がついたのです。そして朝風呂を楽しむもう一つの理由は、掃除で痛めた腰を温めると同時に、腰痛体操なるものをある人から教わったからなのです。
湯船につかり体を前に向き腰を軸にして膝を左右にゆっくりと「いーち、にーい」と数えながら曲げるのです。いわば腰痛防止のストレッチみたいなもので、この運動のおかげかどうか分かりませんがこの2年、毎年のように一年に2~3回はなっていたぎっくり腰がすっかり影を潜めているのです。
私の場合はぎっくり腰になれば、伊予市の松本整体院で2~3回揉んでもらうと治るような軽いものなのですが、それでも完治するまでに約一週間かかるし、農作業や清掃活動の度に腰の不安を抱えていると中々身に入らないのです。
そこで始めた体操はそれこそ簡単な腰を曲げるだけのものなのですが、少し出かかっていた下腹も完全に引っ込み、原のくびれがしっかりとして効果はてきめんでした。風呂から上がって布団や畳の上で両足を思いきり開く運動のお陰でこの歳にしては180度近くも開くのですから、腰痛体操さまさまなのです。
腰を曲げるのは毎回100回往復です。100回が目標なのですが、やる度に数を数えながらあることに気が付きました。「いーち」の始めは1/100なのに「にーい」では2/100、つまりたった1回だけ増えただけで1/100が2/100、つまり1/50になるのです。これは大きな違いで、25回すると1/4に、そこから8回増えただけで1/3に、更に17回増えれば50/100、すなわち1/2になるのです。こうして少しだけ努力を重ねると、少しだけ数を重ねる度に残りの数への展望が開けてくるのです。
今朝もそのことを考えながら、努力と忍耐なんておこがましいことではありませんが、少しの頑張りが大きな効果を生むことのヒントを得たような気になるのです。私は一時が万時このように何事もネガティブには考えず、ポジィティブに考える方なのでいい結果が生まれるのかも知れません。
しかし一方では、今日の新聞にも載っていた「メメント・モリ」という言葉の「死を想え」というラテン語に対しては、この計算で行くと「後がない」と焦りを感じ始めるので、むしろ人生はあるがままなすがままの方が気楽なのかも知れません。宇佐美まことさんが四季録に書いている「人がものを書くたったひとつの理由は過去を理解し、死すべき運命に対して覚悟を決めるためなのだ」(スティーヴ・キング)としたら、私は毎日ブログを死への覚悟ときめなければならないのかも・・・・・。うーん難しい。
「朝風呂に 入って「いーち」 「にーい」「さーん」と 声をかけつつ たわけたことを」
「死を想え 偉い人が いるものよ 俺など間際 なっても思わず」
「腰痛に ならないために 朝風呂で 毎日体操 やってみるもの」
「なるほどな 腰は体の 要なり 腰据え今日も 頑張りましょう」