shin-1さんの日記

○人生の分岐点

 これまで私は昭和・平成と二つの時代を64年間生きてきた

 最初は不自由な物のない時代だったが今は自由で物のあり余る世の中となった

 やろうとしても制約や不自由でやれなかった若いころに比べれば

 今はやろうと思えばたいがいなことは何でもできるが

 いかんせん気力と体力が減退し世の中は上手くいかないし上手く出来ていると思っている

 これまで私は様々なことに挑戦し何がしかの成就と様々な失敗を繰り返してきた

 最初は成就すると自分の力を過信して悦に入り失敗すると人や社会のせいにしたりしていた

 やろうと思い立てば無鉄砲に何でもやった若いころに比べれば

 今はできないことはないかも知れないが社会の目や家族のことが気なって

 転ばぬ先の杖や石橋を叩いて渡る慎重さが一歩前へ踏み出す勇気を消している

 これまで私はどれほどの人生の分岐点に立ち止まってどちらかの道を選んだことだろう

 最初は半信半疑でも選んだ迷い道を藪から棒に一目散に走りぬけ

 道の間違いに気づけば平気で引き返し何食わぬ顔でもう一つの別の道へと移り進んだ

 今は迷い道を引き返す勇気もなく色々なことにまことしやかな折り合いを付けて進んでいる

 人はそんな私を見て信念がないというか優柔不断といっているかも知れない

 これまで私は分岐点に差し掛かった時正しい方向だと思っているのに諦めたことが何度かあった

 諦めたことの殆どは宿命だと思っていた。男に生まれたこと、学歴がないこと、役職がないこと

 財力がないことなどなど今考えれば大したことではないのにハンディだと勘違いをして諦めていた

 今はそんなことは宿命ではなく運命と思って切り開いて行けるのにと残念がる

 セルフイメージやスキルの高まらなかった自分を恥じている

 これからも私は人生の分岐点に幾度となく差し掛かるであろう

 その都度人の立てた道しるべを参考にしながら二者択一の道を進んで行く

 人を信じるか人を疑うか自分を疑うか自分を信じるかの分岐点はやはり自分であろう

 今は自分という物差しで人や社会をある意味で推し量れるようになったと信じている

 私につながる息子や娘たちも私と同じように人生の分岐点をどちらかの道を選んで進んで行くことだろう

  「でも・もしと 今来た道を 打ち消すが 後に戻れぬ 人生だから」

  「諦めや 折り合い付けて 生きてきた これから先は 信じるままに」

  「近道と 書いた看板 ご用心 落とし穴など あるかも知れぬ」

  「引き返す こともできない 歳になり 助け呼んでも 見向きもされず」

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○私のDNAは大洲藩かも知れません

 法人会女性部の総会に招かれ、時間があったので久しぶりに大洲の町並みを歩いてみました。梅雨の晴れ間の、しかも月曜日の夕方とあって町並みを通る人の数はまばらでしたが、白壁や瓦屋根がしっとりと落ち着いた佇まいを見せていました。まちの駅に車を止め、駅の中へ入って友人の河野さんを訪ねました。運良く面会することができレストランでお茶を飲みながらしばし談笑しました。このまちの駅の運営を一手に引き受けている彼は中々の腕の持ち主で、舞たうん100号にもその考えが寄稿されていました。

 県内のこの手の施設は世の中の景気に敏感で、100年に一度といわれる世界同時不況のあおりで個人消費が伸び悩んでいる不況の波をもろにかぶっているようで、元気を出そうと頑張っているのですが、中々上手く行かないと苦戦の模様を語ってくれました。

若松進一ブログ

 法人会女性部会の総会はまちの駅の斜め前にある商工会議所の2階なので、河野さんの了解を得て車を置き河野さんに案内してもらって会場へはいりました。総会に出席する女性の中には顔見知りの人も沢山いて、はてさてどんな話をすればいいのか迷いながら時間の来るのを控室で雑談しながら待ちました。やがて祝辞も終わりいよいよわたっしの講演が始まりました。僅か1時間なので「新しい発想で生きる」という演題のアドリブな話はあっという間に終わってしまいました。

 講演後は総会ということもあって懇親会が催され、私も所用があるため20分ほどの短い時間ながら美味しい料理をご相伴にあずかりました。商工会議所の井関会頭さんや役員さんと懐かしい話に花を咲かせましたが、最後に料理屋の箸袋裏に書かれている「愛媛詩情」なる歌を即興でハーモニカで吹くようリクエストがありました。歌は知っていますし口ずさむこともできるのですが、それをいきなりハーモニカで吹けというのは少々乱暴な話です。でも「それをいっちゃあお終い」とばかり、無謀にも壇上に上がりマイクの前で吹きました。Am和音のハーモニカで吹きましたが、いい調子で吹くことができて拍手喝采を受けました。

若松進一ブログ

 顔見知りの長坂さんが気を配ってテーブルの上を飾っている花まで手提げ袋に入れてくれ、会場を後にしましたが、「今度建設業協会の女性部でも講演を」「人間牧場を訪問したい」などの矢継ぎ早の言葉に余韻を感じながら、折から降り出した雨に多少濡れながらまちの駅へ小走りして車に乗り込みました。

 家にちょっとだけ立ち寄り約束の人と会うため伊予市へ向かい、自宅へ帰ったのは9時を過ぎていました。普通だと嫌だと思う雨も、少雨や水不足を心配してか、慈雨と受け止め、忙しく動くワイパーの音に頼もしさすら感じました。昨晩はひと夜中雨が降ったようで、今朝もシトシト雨が降り続いて、天気予報では今日は一日中雨模様ですが、土砂災害のないような水不足の解消になるような雨を期待したいものです。

 幕藩時代は大洲藩だったわが町も、その後の社会の変化によってまるで松山藩のようになり、大洲は遠くなったような気がします。でも大洲の人たちに会う度に言葉も仕草もどこか懐かしく、まるで親類へでも行ったような錯覚にとらわれるのは、やはり私のDNAのせいなのかも知れません。昨日もい一日でした。

  「何となく なまり懐かし 思うのは DNAが 一緒なのかも?」

  「即興で 吹けと言われて 壇上に 愛媛詩情を ハーモニカで吹き」

  「いい話 だったとお世辞 悦に入り 次の約束 してまで帰る」

  「短めの 時間を過ごす 懇親会 ハイさよならと 見送られ去る」 

  

[ この記事をシェアする ]