○「絆」という素晴らしい本が贈られてきました
今年の2月22日、真冬の北海道美幌町へ講演で出かけました。大荒れの天気で交通機関がマヒし、一日東京に足止めされての北海道入りでしたが、網走の海岸で生まれて始めて流氷を見て感激した記憶は、今も鮮明に心に残っていますし、その写真を一日三枚のハガキにプリントして全国の仲間に出したりもしました。
あれから3ヶ月余りがあっという間に過ぎ去りました。こちら四国では連日30度近くの夏日が続き、水不足が心配されているというのに、美幌町では10度近くの低温が続き農作物への被害が心配だそうで、改めて狭いながら東西に長い日本を垣間見るのです。
そんな美幌町から「絆」という本が送られてきました。美幌に行ったとき知り合った美幌町マナビてぃセンターの松本雄慈さんから一号の「絆」をいただき、北海道から帰る飛行機の中で読みながらすっかりうなずいていましたが、今回届いた「絆」は第二号なのです。
骨太の筆文字で書かれた表紙の「絆」という字を見ながら、絆とは糸と半と書いて何故絆と呼ぶのだろうと思いつつ、表紙をめくり編集員会委員長早田眞二さんのプロローグを読みました。
高校の卒業式、教室に戻ってきた生徒たちの机の上には、「絆」の作品集がそっと置かれていた。先生の粋なはからい。清とは目を丸くしたり、はにかんだり、照れたり、心のこもった温かな贈り物。人生において絆の大切さや絆の弱さ、絆の強さを忘れないで欲しい。
一年前「絆」の作品集を発行させていただきました。小さな一歩ではありましたが、多くのお褒めの言葉や反響をいただき感謝しております。ありがとうございます。
二回目も投稿していただけるかと心配していましたが、予想をはるかに超える四百人以上の皆さまから応募があり、全て掲載させていただきました。多くの皆様が、絆に深い関心があることに嬉しく思い、そして感動しています。この「絆」~三行の詩~が、多くの方の心に響き、繋がり、また新たな絆が芽生えて下さらんことを願っています。それぞれ、大切な人々のことを考えながら「心温かな絆」の心を分けてくださった皆様に感謝申し上げ、発刊にあたってのご挨拶とさせていただきます。
文集はめくると、妻へ夫へ、母へ父へ、きょうだいへ、ありがとう、友へ、想い、家族、子へ、きずな、作品応募者名簿の順に続く、170ページもの分厚い大作でした。しかも六・七歳から九十六歳まで、焦点が絞りにくい反面逆に面白さや人生の機微が随所に見られ、素人ゆえの普段着の感性に心をグサリとえぐられるような深い感動を覚えました。
第一号をいただいたとき松本さんに、「これからはタダで配るのはよくないね。ワンコインだったらみんな協力してくれるし、それを資金にしていいものを出したら次に続くと思うよ」と愚言を呈したことを思い出しました。私の意見でそうなったとは思いませんが、今回の第二号には「定価500円」と書かれていて、とても嬉しく思いました。
平居エミ子さんの題字も西野奈美さんのカットも、心なごませるものでした。
もう10数年も前に福井県丸岡町の友人大廻さんから「日本一短い愛の手紙」という本をいただいたことを思い出しました。ご存じ「おせん泣かすな馬肥やせ」という徳川家康の家臣本多重次が戦場から妻に宛てた手紙にヒントを得た、手紙コンテストの秀作を本にしたものでしたが、このことがきっかけで丸岡町は全国にその名を知らしめ、手紙やはがきコンテストというブームを起こしたのです。ふとそのことをもい出しながら短文に秘められた人それぞれの絆の大切さを思い知らされました。
願わくば高望みの無理をせず、これからも長続きさせてほしいと願っています。松本雄慈さんいい贈り物をありがとうございました。
「読むほどに 心動かす ことばかり 自分に重ね うなずきながら」
「そういえば 十年も前 友人に 貰いし本の 姿に似てて」
「何故絆 糸に半書く 広辞苑 引いて納得 つなぎとめるか」
SECRET: 0
PASS:
松本雄慈さん
この度は「絆」の出版おめでとうございます。
自分の歩いた後ろに道ができる、こんな凄いことはありません。人が何と言おうと自己満足することです。そうすればまた目の前に広がる道なき道へ分け入ることができるのです。
一号は始める活動、二号以降は続ける活動、三号以降は高める活動、でもいつか止める活動という目標も持たねばマンネリになります。
何はともあれいいものを作られました。次に会うのが楽しみです。
人間牧場主 若松進一
SECRET: 0
PASS:
心温まる言葉を頂きました。このような言葉を頂き、作って良かったと。
今度、昇る夕日を見に。祖先の地を確かめにうかがいたいと思っています。
この度はありがとうございました。