shin-1さんの日記

○真っ直ぐなキウリと曲がったキウリはどこが違う

 梅雨に入って一週間が経つというのに、また関東では土砂降りの雨が降ったというのに、奄美地方を除いた九州や四国では全く雨が降らず、いよいよ水不足が心配になってきました。わが家の家庭菜園も毎夕親父が井戸の水を1時間もかけて散水していますが、里芋などは芽さえ出ない状態で土は固く乾いたままなのです。雨が降らない分雑草は例年より伸びが悪いのは助かりますが、それでも植物の成長にとって天から降ってくる雨の満遍なく大地や植物を濡らすことの恵みは、散水など遠く及ばないのです。雨が降らないため毎年悩ませる病害虫は少なく今のところ順調なようですが、そのうち虫も生きているので雨が降ると何処からともなく出てきて、せっかく出来た野菜を食い荒らすのです。

若松進一ブログ

 ところでいつも不思議に思うのですが、お店の店頭で販売しているキウリは真っ直ぐないい形をしているのに、家庭菜園で作ったキウリはどうして曲がったものばかりしかできないのでしょう。今朝も家庭菜園に行ってキウリを6本(1本は親父に差し上げました)収穫しましたが、いずれも私の根性と同じでカタカナの「ノ」の字型に曲がっているのです。ひどいものは裏返しするとひらがなの「し」の字のように曲がったものも珍しくないのです。

 先日「曲がったキウリと真っ直ぐなキウリの味は違うのか」という話に花が咲き、輪切りにして食べたり目隠しテストをして食べてみましたが、当てた人もなくまっすぐなキウリも曲がったキウリもまったく変わりませんでした。

 

 いつぞや農家の方にこのことを質問してみましたが、①農家が作っても曲ったキウリは採れる、②曲がると商品価値が落ちるので真っ直ぐな性格の品種を選ぶ、③消毒や施肥など肥培管理に勉める、④多少曲がっていても少し工夫をすれば真っ直ぐに直せる、⑤出来るだけ早採り(花柄がついたもの)するなどの努力をしているようでした。その話を聞いて気になったのは③の「消毒や・・・」という言葉でした。真っ直ぐなキウリを作るのに消毒をするということは、まっすぐなキウリは安全でないという裏返しの意味もあるのです。せっかく丹精込めて作ったキウリを少しでも高く売りたいと思うのは生産者の本音でしょうが、安全なはずの曲がったキウリが一山百円なのに、農薬のかかったまっすぐなキウリは一本百円で売られているのです。

 私はそのからくりを知っているので、余程のことがない限り一本百円のキウリは買わず、むしろ一山百円の安全なキウリを買うのです。食の安全や安心と口々に言いながら、あえて真っ直ぐな高いキウリを「見てくれがよい」だけで買い求める消費者の心理は理解に苦しむのです。今朝採れたばかりのキウリは瑞々しくキウリ独特の青臭い臭いがしますが、これこそ本物のキウリの味と味噌をつけ、シャキシャキ感を味わいながら食べました。

 トレーサビリティなどという言葉もあるくらい今や食の安心や安全、それに地産地消が常識な時代になってきました。喜ばしいことですが、私たち消費者はもっと賢くならなければいけないと思うのです。


  「真っ直ぐと 曲がったキウリ 食べ比べ 味などどこも 違わないのに」

  「腰曲がる 爺や婆は 安物か 一山百円 俺は憤慨」

  「真っ直ぐな キウリを作る 暇あれば 別の努力を させてあげたい」

  「曲がっては いるが美味しい わがキウリ 今朝も臭いを 嗅ぎつつ食べる」 

 

[ この記事をシェアする ]

“shin-1さんの日記” への1件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    偶然にも、車の話が書き込まれていたのですね。さきほど、岡山から帰って拝見しています。ありがとうございました。

コメントは受け付けていません。