shin-1さんの日記

○自家製手製のお茶を飲む

 数日前、人間牧場の畦に生えているお茶の木から採取した一番茶をセイロで蒸して手揉みしていた自家製手製のお茶がやっと乾燥が終り、今日急須に入れ、生まれて始めて自分の手で作ったお茶を飲んでみました。自家製の段階でお茶の葉っぱを蒸し過ぎたため明らかに失敗作と自認していたため、妻も冷ややかで「私は遠慮しとくからあなた一人で飲んだら」と冷たくあしらわれてしまいました。それでもお湯を沸かしてくれたので、自分で試してみました。さてお味や香りですが、自分で言うのも変ですが、かなりいい香といい味に仕上がっていると自信を持ちました。

 先日四万十市西土佐を訪ねた時、お茶は焙烙で炒って手揉みするよう指導を受けましたが、私としてはこの蒸して作る製法も悪くはないなと思っています。早速お茶筒を用意して自家製手製の「人間牧場製造お茶」として来訪者をもてなそうと思っています。

 最近はお茶を自分の家で作る家庭は殆どなくなりましたが、私が子どもの頃は近所ではおばあさんが確かに自分の家でお茶を作っていました。どの家の畑にも畦にお茶の木が数本あって、毎年この頃になると新芽を摘み取り消毒も何もしていないそれこそ安全なお茶を作っていました。聞くところによるとお茶の栽培は霧のよく出る山間地で盛んに作られていますが、その殆どは静岡や京都のお茶屋さんに買い上げられ、宇治茶静岡茶などとして出回っていたようです。今は産地偽証などと騒がれるためどうなっているのか分りませんが、中国産のお茶だってブレンドされて容器に入れられれば日本茶とまったく見分けがつかないのです。お茶の新芽は虫にとっても美味しいのか、放っておくと小さい青虫の餌食になったりします。今は天敵といわれる蜘蛛で駆除しているそうですが、残留性の低い消毒をした時期もあったようです。まあ餃子の話ではありませんが、海の向こうから輸入されるものは疑ってかかることも大事だと思います。

 ふと、自分の作ったお茶を飲みながら、ペットボトルに入れて販売しているお茶は果たしてどれだけのお茶の葉っぱを使用しているのだろうと不安が過ぎりました。自分が作ったお茶はあれで毛苦労して作ってもほんの少ししかお茶は出来ません。毎日湯水の如く消費されるお茶を作るためのお茶の葉はどのようにして確保しているのか、不思議で不安でならないのです。

 私たちは今何の疑いもなくペットボトルに入れたお茶を自動販売機で買って飲んでいますが、本当に体いいのかどうかこれも疑問符がつくのです。ある友人がペーつとボトルに入れられたウーロン茶の中に新品の釘を入れて見たら、あっという間に赤錆になったという話を聞いて、お酒の席で酒を飲まない私はウーロン茶を飲んでさも酒よりウーロン茶の方が体にいいと思っていたのに、ひょっとしたらお酒より怖い体に悪いものを飲んでいたのかも知れないと思うようになりました。

 これからはお茶も疑ってかかることも必要かも知れませんが、まあここではこのくらいでお茶を濁しておきましょうか。

  「こりゃいける そんな自信が 湧いてきた お茶も手づくり どうだ一杯」

  「この次は 焙烙で炒り 手揉みする 色々やって お茶を極める」

  「お茶濁す 程度の知識 振りかざし お茶の薀蓄 語る大馬鹿」

  「俺にでも 出来ると自信 湧いてくる 次は自信の 玉露作ろう」

[ この記事をシェアする ]