shin-1さんの日記

○送別の会

 3月と4月は、私のようなリタイア組でも歓送迎会の案内が結構あり、義理を失してはいけないと全て出席しました。その数や妻も呆れるくらいあったのですが、さすがに5月になるとそんな飲み会も影を潜めていた矢先、えひめ地域づくり研究会議の松本さんから、えひめ地域政策研究センターの丹羽常務理事さんが、大学の教授として転出する旨の情報を入れてくれました。早速送別会の思案をしましたが、丹羽さんはこの四年間愛媛で頑張ってもらった方だし、四年間の間に四国歩き遍路を全て終え、四国をくまなく歩いているような凄い実践の人なので、面白い企画をしようと人間牧場で卓話をセットにすることになりました。こんな場合わが妻の手料理でということになるのですが、今回は松本さんの手腕でやりたいという申し出だったので、お願いしたのです。

 私は午前11時に人間牧場に出かけ、掃除をしたり周囲の草を刈ったりしながら、久しぶりの人間牧場で細々した仕事をしました。人間牧場の管理はもっぱら私一人の手にゆだねられていて、仲間は「草刈りに行く」とか「掃除の手伝いをしたい」とか言っていますが、口ばかりで手伝いをしてくれるような奇特な仲間はまだまだ少ないのです。風呂を洗いボイラーにスイッチを入れてお湯を張りました。窓ガラスを外と内と磨きました。掃除機をかけました。ウッドデッキの落ち葉を拾いました。こうして何時もながらの人を迎える準備をしたのです。

 やがて午後4時前南宇和郡と宇和島の連中の到着です。相次いで伊予方面からの参加者がバスに乗ってやって来ました。清水さんの発案で丹羽さんの卓話は私が何時も利用している高座台に座ってやる事になりました。高座台はウッドデッキに運ばれ、私たち聴衆は海に浮かぶような設えです。

(丹羽さんの卓話、歩いた足跡が一目で分る四国の地図には驚きました)

 「風の人」の独り言。ー日常行動にみる地域の本質ー

 黄色信号であせらない  ⇒ ホントに急がなくていいの?

                   実は○○がない社会だから

 赤信号で絶対に渡らない⇒ 遵法精神が行き渡っているけど・・・

                    実は○○第一主義の現れ

 伊予の早曲がり      ⇒ 伊予人は決してせっかちでは無いのに・・・

                    実は○○されることが嫌い

 座席に詰めて座らない  ⇒ 立っている人がいるのに・・・

                    実は○○○○型社会の現れ

 その他奇異に思うこと

  ニュースで「四国一、四国初」という

  自転車で並走する

  目障りな看板が多い

 これは丹羽さんの伊予と名古屋を比較した気質についての話です。さてあなたは○○の所にどんな言葉を想像して当てはめるでしょう。いやあ実に面白い、そして的を得た卓話でした。

(丹羽さんの話に聞き入る参加者)

 さて、いよいよ丹羽さんの送別会です。松本さんが用意してくれた食べ物に舌鼓を打ちながら、中締めを繰り返し延々10時まで話に花が咲きました。驚いた事に25人ほど集まりましたが、半分以上が人間牧場へ来るのが初めてだそうでした。

 この日は丹羽さんの次の活動拠点である九州辺りを指すように、とびきり上等の夕日を拝むことが出来ました。丹羽さんの前途を祝福しているようでした。前日の雨や雷でこの日の天気が危ぶまれていただけに余計嬉しい天気の味方にみんな満足でした。

(美味しい料理が沢山並んで楽しい送別会でした)

(海の上に金色の道が見えました)

(春霞ながら殆ど最後まで夕日を見ることが出来ました)


 丹羽さん、どうかお元気でご活躍下さい。あなたのことは忘れないでしょう。

  「風誘う 五月瀬戸内 夕まぐれ 送別宴 仲間が集う」

  「この四年 暇を見つけて ひたすらに 歩いた地図の 足跡偉大」

  「行きずりの 風の人から 学ぶこと 土の人ゆえ ハッと気がつく」

  「何処より 何処目指すか 風の人 幸多かれと 夕日とともに」   

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○ジャム

 先日、友人の清水さんからイチゴジャムが届きました。近所でイチゴを沢山もらったのでジャムにしたいと、晴美さんという友人に電話をかけてレシピを教えてもらい、ジャムづくりに挑戦したというのです。これまで台所に立ったことも殆どなく、妻の作ったものを文句をいいながら食べてきた私にとって、男性がジャムを作ることなど考えも及ばなかったのですが、リタイアして人間牧場をつくり、田舎暮らしに興味を持ち始めた最近は、妻も驚くほど小まめに(自分ではそう思っている)、苦汁菜やフキの佃煮を作り、先日は生まれて始めてお茶作りにも挑戦したこともあって、清水さんから電話で予約のイチゴジャムが来るのを待ちました。清水さんはその日のうちにコーヒー瓶いっぱいのイチゴジャムを夜遅く届けてくれました。市販のイチゴジャムのような色鮮やかなイチゴ色とは違い少々黒ずんでいましたが、染料も保存料も入れないまさに手づくりのジャムが届いたのです。

 私は殆ど毎朝パンを一切れ食べますが、焦げない程度にトースターで温めて何にもつけずに食べています。今は清水さんからいただいたジャムをつけて食べていますが、市販のものと違い甘さも控え目で、後口がいいと毎朝清水さんの顔を思い出しながら、清水さんを話題にしながら妻と二人リンキャベとともに朝食を楽しんでいます。

 わが家へは全国から様々な人が訪ねてきます。その中には田舎に憧れたりする人もいて、特に都会の人や関東以北の人にとっては、私が実のなっているりんごの木を見て感動するように、この時期甘夏柑の実がなっているのをさも珍しそうに思う人が沢山います。わが家の菜園には10本余りの甘夏柑の木があって、沢山実をつけているのです。勿論無農薬のため見場は多少落ちますが、それでもいかにも食べてみたいような黄金の輝きをしているのです。何個か自分で摘んで持ち帰る人もいますが、後日送って欲しいなどという戯言をいう人もいます。早速昨日は5箱も自前の送り賃で送りました。

 妻は私が余り自分で剥いで食べないので、家族が食べる分を外、内の皮を剥きタッパに入れて冷蔵庫で冷しています。一昨日もその実を食べながら、皮をマーマレードにしたらどうだろうと話しました。妻は早速挑戦し、昨日の夜自宅へ帰ると味見を求めました。皮と少しの実を入れたものでしたが、もう少し果実部分を入れてワインでも入れて仕上げるよう提案したところ、早速今朝実行しました。私も妻もワインなどのアルコールを飲まないため、ワインは家のあちこちに結構ゴロゴロしています。コルクの栓を開けるのに一苦労して、昨日妻が作ったマーマレードに果実部分を加えてワインを入れ、弱火でじっくり煮込みました。妻は出勤の時間なので私にやり方を教え、いつの間にか仕上げが私の仕事になってしまったのです。

 清水さんの顔を思い出しゆっくりシャモジで混ぜながら煮詰めること20分、ついに完成です。味見は昼食に帰宅する妻と味わうべく冷ましています。明日からの食卓は残り少なくなった清水さんからいただいたイチゴジャムと、私と妻の作ったマーマレードが食卓を賑わせてくれそうです。

 私たちの暮しはいつの間にか分業化が進め、人の作ったパンを食べ、ジャム類さえも人の作ったものになっています。せめて甘夏柑の美味しいこの頃だから、少し手を加えてマーマレードくらいは自分で作るようなゆとりを持ちたいものです。それにしても、私にだってこれぐらいのことだったら出来ると、台所に立つことの自信が少しだけ湧いてきました。

  「友人に もらったイチゴ ジャム食べる 今度は自分 手づくりマーマ」

  「手間暇を かけて手作り マーマレード 黄金に輝き さも美味そうに」

  「安心と 安全人に 求めるが 自分傍観 どこか可笑しい」

  「生活を 楽しむ術を 教えられ 妻と二人で 台所立つ」

   


[ この記事をシェアする ]