shin-1さんの日記

○私たち夫婦も高齢者の仲間入り

 昨日は敬老の日でした。わが家の長男と次男から相次いで電話が入り、「おじいちゃんにプレゼントがしたい」というのです。毎年のことながら親父を気遣う優しい心に育っていることを嬉しく思うのです。彼岸でもあるので妻が実家の墓参りに出かけて留守だったので、とりあえず次男が親父にプレゼントするお酒を持って帰ってきました。次男に「お父さんは競演からお母さんも今年から高齢者なので、敬老の日の対象者だ」とさりげなく言うと、「えっ、お父さんもお母さんも早そんな歳なの?」と驚いた様子でしたが、「お父さんやお母さんはまだ年寄りじゃない」と否定されてしまいました。確かに私たち夫婦は高齢者になりましたが、昔と今は高齢者の概念が違うように思うのです。

 日本における65歳以上の高齢者は944万人だそうです。総人口に占める割合は23.1%で、過去最高を記録し、前年に比べ46万人も増えているのです。男性は全男性人口の20.3%、女性は全女性人口の25,8%で、80歳以上の人はこの60年間で22倍になって世界一の長寿国となっているのです。

 男性は5人に1人、女性は4人に1人が高齢者で、私たち夫婦もそのカウントに入っているのですから意味深です。昔は長生きすることは何よりも強い願望でした。でも10歳を越えて生きる人など稀でした。ところが最近は周りの人が皆長寿で、100歳を越えた人が県内にでも700人を越えているというから驚きです。

 長生きは喜んでばかりはいられません。福祉が充実し国民皆年金の時代になって経済的には豊かになりましたが、介護や痴呆、独居、病気など高齢化社会の向こうには様々な問題が横たわっているのです。私たち高齢者にとって大きな課題はいかに健康で生きがいを持って生きるか、いかに老いるか、いかに死ぬかでしょうが、「昨日まで 人のことかと思いしに、俺が死ぬのか これはたまらん」と他人事ではないのです。

 ちなみに65歳以上の二人世帯で換算すると、65歳以上世帯の平均貯蓄高は2305万円で、65歳以下の1327万円を大きく上回っているようです。一方パソコンの普及率は65歳以下の84.3%に比べ56.3%と大きく下回っていますが、携帯電話は81.2%に対し97.6%となっています。

 親父には今年も敬老会の案内がありましたが、私たちにはまだもう少し働けということでしょうか。セミリタイアの私もいよいよ本当のリタイアの時期が近づいて来たようです。でも親父の歳まで生きるにはまだまだ元気で長生き、そう「元気で夫婦揃って長生き」が目標なのです。

 最近私たちの周りの同年代の人が病気を発症したり、病気で入院したり、帰らぬ人となったりする噂をよく耳にするようになりました。どうやら年齢的にも一つの関門かも知れません。この関門を越えないことにはいい人生の仕上げも夢のまた夢となるのです。


  「父さんと 母さん二人 高齢者  敬老祝え まだまだ早い」

  「他人事 思っていたのに 夫婦して カウントされる 歳になったか」

  「携帯と パソコン持った 高齢者 使いこなせず 持っているだけ」

  「そういえば 65年も 生きたのか 後向くまい 前向き歩く」

[ この記事をシェアする ]