shin-1さんの日記

○熊沢蕃山の教え

 ふたみシーサイド公園恋人岬の突端に設置した、モニュメントの穴に夕日がスッポリ入る秋分の頃を迎えました。今朝妻から「お彼岸が近づいたので、お墓に供えるシキビを人間牧場から採ってきて欲しい」と頼まれました。妻はそういい残して仕事に出かけました。親類へ昨日長野県南牧村の今井さんから送ってもらったそれは見事なブロッコリーをおすそ分けする準備をして、「さあ出かけよう」と思ってトラックのキーを捜したのですが何処にも見当たりませんでした。妻に電話して置き場所を確認しましたが結局キーは見つからず、仕方がないので単車の後ろにキャリーをくくりつけて出発しました。初秋の風は気持ちよく、2~3日前の猛暑が?のようでした。

若松進一ブログ

 私は余り信心深くはありませんが、それでも人間牧場の隅にシキビの古木が何本かあって、草刈に行く度に枝を切って持ち帰り、親父や妻がお墓や仏壇に供えるのです。親父はお墓に1週間に一回くらいの頻度でお参りしていましたが、今年は暑かったし少し歳をとったこともあって、墓参りの回数が減っているようにも思えるのです。

 でも、秋の彼岸が近づくと「お墓に供えるシキビを持ち帰るように期せずして今朝頼まれました。せっかく人間牧場へ行ったので、草刈もしておこうと吸い変遷の家周辺の草を刈りました。草は昨夜の雨でしっとり濡れて、面白いように刈れました。時折入る携帯電話も対応し、昼休みには汗で濡れた作業着を脱ぎ、タオルに冷水を浸し身体を拭きました。弁当を食べながら書棚の中から安岡正篤の「人間学の薦め」という本を取り出し、読み始めました。食事が終わって背もたれにもたれて本を読む幸せを感じながら、初秋の心地よい日陰でついうとうとしてしまいました。

 最近は歳をとったせいか「人間とは何か」とか「自分とは何か」という、考えてみれば他愛のないことを考えることが多くなりました。世を捨てた訳でもないのに、民主党や自民党お家騒動もカヤの外で興味が余りなく、もっぱら自己を知り自己を作ることを真剣に考えているこのごろです。

 今日読んだ本は「達人の生き方」です。熊沢蕃山のことが詳しく記されていました。小目次は「終りを全うする道」「心の根を培養する」「自己・心・人を知るための学問」「功利的学問は学問にあらず」「生活・職業を離れて学問はない」「本当の学問の在り方ー四鳶」について納得同感する文章が書かれていました。面白いことに熊沢蕃山は陽明学の中江藤樹に行き着いているのです。

 中江藤樹は内村鑑三が書いた代表的日本人5人の中の一人であることは言うまでもありませんが、中江藤樹は大洲ゆかりの近江聖人ゆえに、学ぶ価値はあると思うのです。


  「直ぐ傍に 中江藤樹の 教えあり 何故か教えず 何故か学ばず」

  「代表的 五人に数え られる人 時代を超えて 教え尊し」

  「秋が来る 何故か読書が したくなる 書棚の読みし 本を読み解く」

  「読んだのに 何故か心に 残らずに 積読だけで 終わる古本」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○市販のお茶や水は何故腐らないの?

 今年の夏はスーパー猛暑という名前がつくほど暑い夏でした。そのため熱中症が話題になり、水分補給と称して水やお茶を沢山飲みました。お陰で熱中症にはならなかったものの、過度の水分補給で少し体調がおかしくなったような気がするのです。

 体内の水分は細胞内に含まれている「細胞内液」と、血液や細胞間液などの「細胞外液」に大別されますが、細胞を構成するたんぱく質や核酸などが安定するうえで、水分は重要な働きをすると同時に、血液として常に体内を巡り、水に溶解した栄養素、あるいは新陳代謝によって生じる老廃物などの物資を輸送する役割を担っています。また体内の水分は発汗で熱を放散することによって、体温を調節する働きもしています。

 人間の身体は成人では体重のおよそ60パーセントが水分だといわれています。体重55キロの私の場合は33キロが水分なのです。体内の水分量は年齢や男女によって異なるそうで、丸々太った赤ちゃんは80パーセントが水分なのですが、成長とともに水分は減少し、高齢になると50パーセント、つまり半分しか水分はなくなってしわくちゃになるのです。しわの原因は水分減少だからといって、高齢者が水分を補給してもしわは戻ってこないのです。

 一概には言えませんが、人が一日に飲食する量の65パーセントは水分です。量にしてだいたい2,5リットルだそうで、一日に同量の水分を呼吸気や汗、小便などの排泄物として体外に排出していますが、人間の体内の水分は絶えず入れ替わりながら一定の割合に保たれて、人体の生命維持活動を支えているのですから凄いことなのです。

 こうした生命の維持システムによって水分を多少取り過ぎたり不足しても別に問題はないようですが、極端過ぎると水分バランスが崩れて病気になるので用心しなければなりません。

 最近水やお茶を飲む時々、心配になることがあります。それは自動販売機で打っている水やお茶が果たして身体にどういう影響を与えるかということです。野菜や肉や魚、それに加工品などは栄養素やエネルギーについて、また農薬などの安全について産地、製造者まで特定して細かく注文をつけるのに、水やお茶はその中身にまでは余りにも無関心なのです。

 わが家では夏になると妻が毎日麦茶を沸かしたものを冷蔵庫で冷やしたものを愛飲しますし、水も煮沸したものを冷やして飲みます。しかし市販されているお茶や水は効能書きはあるものの、果たして?と疑いたくなるのです。

若松進一ブログ

 健康を守るための医薬品や補助食品を売っているドラッグストアーの店先には2リットル入りのペットボトルに入れられたお茶や水が信じ難いほど安値で特売されているようです。自宅で作った麦茶はせいぜい1日か2日しか持たないのに、売っているお茶や水は1ヶ月置いても何故腐らないのかというのも偽らざる私の疑問です。私の友人が言うのには、市販のウーロン茶に釘を入れて実験すると、一日で真っ赤に錆びると言うのです。また外国のミネラルウォーターも本物かどうか疑うべきだとも言っていました。

 今年の夏、私の体内に大量に入った水分は、汗や尿として大量に対外排泄され、体重も瓦随時出来ていますが、水が運んだ栄養分もさることながら、身体に悪いものはどのように蓄積しているのでしょう。考えれば水やお茶も落ち落ち飲めない時代ですが、会合では相変わらず何の疑いもなく机の上に市販のペットボトルが配られ、何の疑いもなく人はそれを飲んでいるようです。

 

  「分からない 市販の水や お茶などが 何故に腐らず 長持ちするか」

  「何処ででも 水筒吸い付く 子どもたち 水分補給 ルールないのか」

  「健康を 売ってるはずの 店先に お茶水特売 ドラッグストアー」

  「お茶水を 鱈腹飲んだ 夏終わり 味覚の秋は 鱈腹食べる」 

[ この記事をシェアする ]