shin-1さんの日記

○運転免許証の更新

 昭和48年に免許証を取得していますから、車に乗り始めてもうかれこれ37年が経ちました。幸いにも命を落としたり大怪我をすることもなく、また相手に怪我を負わせることもなく、今日まで運転が出来たことを嬉しく思うのです。運転免許を手に入れたころはおおらかな社会で、酒を飲んで運転してもビール一本くらいなら大目に見てもらうような時代でした。ところが相次ぐ飲酒にが原因と見られる悲惨な事故が相次ぎ、最近では飲んで運転した人は当然のことながら、飲ませた人も飲んだ人と同乗しただけでも罰せられる厳しい刑罰を受けるのです。

 私の誕生日は10月3日ですが、誕生日の一ヶ月余り前の先日、一通の免許証更新を知らせるハガキが届きました。これから1ヶ月の間の都合の良い日にと思っていましたが、善は急げとばかりに今日出かけることにしました。8時30分から受付ということなので、指定された運転免許センターのある松山市勝岡町へ、朝7時過ぎに自宅を出て出発しました。出勤時間のため空港どおりは混むだろうと予測して出かけましたが、あにはからんやスムーズで、8時30分には高浜経由で到着しました。

 平日でもあるので更新者も意外と少なく、混雑することもなく手続きを済ませました。現在の免許証の更新交付を受けたのは5年前ですが、手続きが機械化されたり、一番変わっていたのは免許証に本籍地の記入がなくなっていることでした。勿論免許センターの台帳にはちゃんと登録されているのでしょうが、免許証を使った悪質な詐欺被害が後を絶たないための苦肉の策でしょうが、いただいた免許証の本籍の欄が空白なのを見ると、思わず「記入漏れでは?」と錯覚しそうでした。

 また最近問題になっている半ば半強制的だった交通安全協会の加入も、拒否すれば会費1500円を払わなくてもいいようなことにもなっていました。私は免許証を持っている人間の当然の義務だと思い、進んで会費を納入させてもらいました。

 実は大きな声では言えませんが、私はこの5年間でスピード違反と携帯電話、それに一時停止違反で切符を切られていて、反則金を3回納付しているのです。点数は3点ですが、そのことが理由で優良運転者にはなれず、2時間の法令講習グループに回され、しかもいただいた免許証は3年間なのです。自分の不注意が招いた当然の仕打ちなので、潔く講習を受け、今後は違反しないように、又事故を起こさないようにと心に固く誓った次第です。

 この五年間、交通を巡る社会は大きく変化していて、事故や違反は後を絶ちませんし、そのことに対応して道路交通法も随分厳しくなっています。飲酒運転は勿論のこと、後部座席に座っている人もシートベルトをしなければ、罰則の対象となるのです。

 今回の免許証更新は、交通安全への思いを新たにするいい機会となりました。これからも安全運転に気をつけて車に乗りたいと思いました。


  「運転の 免許更新 本籍の 欄が空白 悪用防ぐ」

  「違反者を 集め講習 その一人 なりて自戒の 耳を傾け」

  「この五年 事故にも遭わず 更新す 次回無事故 無違反誓う」

  「無意識で 運転してる ふと我に 帰る機会に 更新なりて」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○懐かしいハガキ

 先日私の元へ、相次いで3枚の懐かしいハガキが届きました。いずれのハガキも私が夕日を売り出すためにかかわったハガキですが、すっかり忘れていた夕日への想いを髣髴させてくれるようなハガキに、懐かしき日々が蘇りました。

 私が「一日に3枚のハガキを書いたら幸せになれる」という言葉を信じて、ハガキを書き始めたのはもう25年も前のことです。それ以来一日も休むことなく今もハガキを毎日3枚書き続けているのですから、しぶといという他はなく、自分のこうした行動ににあきれ返ったり、こだわって長く続ける自分を少しだけ褒めてやりたいような心境にもなるのです。

若松進一ブログ

 このハガキは西条市の合田正一さんという方から、先日大町会館の方々が人間牧場へ研修に見えられた時のお礼状なのです。ご存知ミッキーマウスが登場しているこのハガキは、郵政省がディズニーキャラクターin愛媛2というタイトルで作成販売したものですが、バックの夕日は、夕日の日本一綺麗な双海町をイメージして作成されたものなのです。私も当時100枚ばかり買って書き、あちらこちらに出して手元の何処に保存しているのか忘れましたが、、このハガキはこれからも大切に保管したいと思っています。

若松進一ブログ

 このハガキは先日夕焼け村という通学合宿に参加していた親類の吉永早希ちゃん(由並小学校6年生)から、親父に届いたハガキです。通学合宿では一週間の期間中色々な人にハガキを出すようになっていますが、「じいちゃん!!元気?私は今夕焼け村に来ています。帰ったら思い出話を聞かせます。バッハハーイ」と書かれていましたが、このハガキはふたみの夕日夕焼けフォトコンテスト準特選の「暮れる頃」(山岡千賀子さん)作品をPR用ハガキにした懐かしいハガキなのです。

若松進一ブログ


 もう1枚のハガキは第11回ふたみ夕焼け村の石鎚登山や夕日の話にボランティアスタッフとして参加したお礼状として、双海地区公民館職員一同から届いたものです。公民館活動にいささかなりとも関わった私にとって、職員のこうした気遣いが出来るという人間的グレードはたまらなく嬉しいのです。

 このハガキお在職中に夕日のキャンペーン用に作ったもので、ハガキの裏にふたみの夕日夕焼けフォトコンテスト準特選「夕焼け晩夏」(山崎平さん)と書かれていました。


 ハガキは短文ですが人の心を打つ不思議な力を持っています。デジタル万能な時代になり、メールなら即座瞬時にメッセージが届き便利ですが、アナログなハガキは人の手から手へと幾人もの人を通じて届けられる分、何故か愛おしく、捨てきれずに書斎の隅にうず高く積まれているのです。

 使い捨て万能な時代ながらハガキの魅力を知っている私は、これからもしっかりとハガキで交流して行きたいと思っています。

  「ハガキ出す ゆえに来るから 又出して 永遠続く 心やり取り」

  「このハガキ 見覚えあると 裏返す 遠い昔の 記憶辿りぬ」

  


[ この記事をシェアする ]