人間牧場

〇今月の標語

 6月も早中旬です。いつの間にか衣替えも終わりすっかり夏モードですが、書斎の壁に掛けている月めくりカレンダーは水無月で、今月の標語は「時間は自分で管理するもので追われるものではない」と書かれていることに、10日も過ぎて今朝気がつきました。退職して12年目の夏が来ましたが、自由人のレッテルを貼っていながら、「何でこんなに忙しいの?」と自分でさえ思うほど毎日が忙しく、正直なところ時間に追われているような感じがしています。

今月の標語
今月の標語

 人間誰にも等しく与えられた1日24時間という時間を、どのように過ごすかは人それぞれですが、私の場合一日の日課は今のところ概ね朝4時に起床、夜11時に就寝を基本に過ごしています。その間一日一万歩を目指すウォーキングに1時間半、一日2本を目指すブログ書きに2時間は定期便のように組み込まれていて、後の時間は講演に出かけたり会議に出席したり、晴れた日には家庭菜園に出たり人間牧場へ行ったりして主に町内で過ごしていますが、まあそれなりに充実した健康的な日々です。

 健康的な日々と思うのは、健康的な体調と人に出会うことによる安心感でしょうが、人間は①経済的ゆとり、②人間的ゆとり、③空間的ゆとり、④安心安全的ゆとり⑤文化的ゆとり、それに⑥時間的ゆとりという概ね6つのゆとりが必要だと思いますが、今は「時間的に追い詰められている」程ではないものの、時間的ゆとりが少々欠けているように思います。まあ日々それなりに充実感もあるので気にはしていませんが、この歳ですからもうそろそろのんびりゆっくり過ごさなければなりません。

 ある人が私のことを、「まるでマグロみたい」と表現されました。マグロは生まれてから死ぬまで、速い速度で泳ぎ続け、泳ぎを止めた時は死ぬのだそうです。私の速度はハマチ程度かも知れませんが、言い得て妙なる表現にはある意味当たっているような気もしています。ある水族館が水槽にマグロを入れ、群れて泳ぐ姿を売りにしようと試みたそうですが、マグロの殆どは原因不明で死んでしまいました。大海ならいざ知らず、狭い水槽の中を猛スピードで泳ぐと、透明な水槽を大海と錯覚したマグロは水槽の壁にぶち当たって死んだのではないかと推察できます。私も見えない壁にぶつからぬようくれぐれも用心したいと思っています。

  「今月の 標語時間を 管理せよ 追われちゃならぬ きつく誡め」

  「気がつけば まるでマグロの ようですと 言われ納得 拳拳服膺」

  「目に見えぬ 壁に身体を ぶつけぬよう 少しのんびり ハマチくらいに」

  「なぜだろう この歳なっても 忙しい 少しのんびり したいけれども」 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇竹取の翁

「竹取の翁」といえば何となく昔話のようですが、「翁」は老人の呼び名なので、71歳の私が竹を切ったらそう呼ばれるだろうと思いながら、昨日は有害鳥獣から植えたスイカを守るために囲いを造る材料調達のため、竹を切りに出かけました。今までは頭の中で考え闇雲に切っていましたが、今年は段ボールの切れ端に鉛筆で概略図を画き、メジャーで採寸して、3.5m6本、4m4本、予備それぞれ2本ずつの合計14本の切り出し計画です。

切り出した竹を積んで
切り出した竹を積んで

 竹薮は唐崎に嫁いでいる妹の家のもので、既に了解を得ているので、毎年この時期になると竹切りに出かける勝手知ったる場所です。昨日はあいにく曇っていて、竹藪は昼なお暗い感じがしましたが、軽四トラックを道の端の少し広い所に止めて、適当な大きさの竹を見繕い、12本切って道まで出しました。その後枝打ちをして持参したメジャーで3.5mと4mに切り、造作もなくトラックの荷台に荷紐で落ちないよう固定して持ち帰りました。

綺麗に竹囲いができたスイカ畑
綺麗に竹囲いができたスイカ畑

 帰路の途中、北風建設の作事小屋前で社長さんに出会いました。社長さんとは水産高校に在学中、一年間一緒の部屋で下宿生活をした深い間柄です。たまたま作事小屋の前で雑木切りをしていた元特産品センター所長の大野さんとも顔を合わせ、3人で四方山話に花を咲かせました。竹の切り時は8月であることや私を含めて3人とも蜜蜂を飼っているので養蜂の話など、面白い話をいっぱい聞きました。大野さんがドングリから育てているクヌギの苗木を秋にいただく口約束までしました。

 帰宅後スイカ畑に入り、敷き藁をして順調に育っている4本のスイカのツルに傷をつけないよう慎重に、既に打ち込んでいる鉄パイプに縛り付けて竹を組んで行きましたが、事前に概略図や採寸をしていたので、思ったより早く、思った以上の出来栄えで昼前一通りの作業を終えました。間もなくスイカが実をつけ始めます。既に何個かはその走りが見られますが、そろそろ時機を見て漁師さんから貰っている魚網を天井と周囲に張り巡らせようと思っています。順調に行けば7月の終わりごろには大好物のスイカが食べれることでしょう。

  「竹取りの 翁と自分 思いつつ 竹切り出かけ ゲットしました」

  「概略図 書いたり採寸 準備した お陰でスムーズ 囲いが出来た」

  「立ち話 四方山話に 花が咲く 同年代は 似たよな話題」

  「来月は 好物スイカ 今のとこ 楽しめそうだ 気を引き締める」  

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇学校から見える素晴らしい景色

 昨日の午後は間近に迫った中国陜西省からやって来る予定の、視察団受け入れ事前準備の打ち合わせに県庁から担当者がやって来て、案内をしたり夜には地元小学校の学校評議委員会に出席するなど忙しく、おまけに2ヶ月に一回しかない史談会の例会とも重なってしまい、結局史談会は電話で欠席連絡をしてしまいました。

格好の位置を示す標柱
格好の位置を示す標柱
学校から見える夕映えの海
学校から見える夕映えの海

 学校評議委員会は午後7時からでしたが、あれこれしたり少し早目の夕食を食べたりしていて、小学校の校門を入ったのは開会ぎりぎり10分前でした。まだ時間があると思って、小学校の校庭から眼下に広がる夕映えの海を写真に収めようと、非常階段から一階に上がり、シーサイド公園辺りに沈む夕日をデジカメで撮りましたが、一度絶景といわれる3階か屋上から同じ場所の夕映えを許可を得て撮りたいと思っています。

 学校評議委員会は一学期と三学期の年二回で、昨日は5人の委員さんが集まり第1回目の会議でした。校長先生も新しく変わり、説明も微細にしていただいたので、随分色々なことが分りました。委員には守秘義務もあるので内容は語れませんが、わが家も3年と1年の孫2人がこの小学校に通っていて、日常的には育爺として関わっているので、いい勉強をさせてもらいました。

夕やけに染まる校庭の二宮金次郎の銅像
夕やけに染まる校庭の二宮金次郎の銅像

 明日は中学校、来週は高校と同じような学校評議員会が予定されています。小中高それぞれに幾つもの課題があって、それぞれの学校の先生たちが課題解決のために一生懸命頑張っています。私も及ばずながら足を引っ張ることなく、少しでもお役に立ちたいと思っていますが、自分ではまだまだと思いつつ、もうそろそろ役目を終える歳になってきたようです。

 「小学校 評議員会 訪れて 絶景写真 何枚か撮る」

 「いい場所に 学校あるなと 感心し

金次郎さん まざまざ見つめ」

 「日本中 学校殆ど 少子化で このまま行くと 学校危ない」

 「孫二人 毎日ここで お勉強 幸せ共有 できるだけでも」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇孫希心が買ってきた魚

 先週の土曜日に行なわれたほたる祭りは、あいにく入梅当日の雨にたたられ、散々な目に遭いました。私も急逝した従姉妹の通夜に出なければならないため、孫を連れて腕白相撲に顔を出しただけで、お茶を濁して帰りましたが、孫たちは私とバトンタッチした若嫁と一緒に、ほたる祭りを存分に楽しみ、ほたる祭り名物のヨモギ餡餅をお土産に買って帰ってくれました。

 

孫希心が300円で買ってきたチダイ
孫希心が300円で買ってきたチダイ

 明くる日の朝若嫁が、「お父さん、希心君がほたる祭りでお魚を買って帰っているようなので料理を手伝ってくれない」と頼まれました。一瞬「エッ」と思いました。息子や若嫁のような大人ならいざ知らず、小学校3年生の子どもがほたる祭りに出店している漁業後継者の店先で、お魚を買ったというのですからこれはまさに珍事でした。若嫁が冷蔵庫から取り出したビニール袋入りの魚は、手の平大サイズの鯛でした。こちらでは通称チダイと言って真鯛と違い少し丸々としていますが、れっきとした尾頭付きの鯛でした。

 孫希心に聞けば、チダイ9匹で300円だったそうです。ほたる祭りに行く時おばあちゃんから二人の孫に千円のお小遣いを貰ったようで、その小遣いを元手の買い物でした。魚屋さんのチダイの値札には600円と書かれていたそうですが、孫は店番の若い漁師さんと丁々発止のやり取りで半額の300円にして欲しいと頼み込み、商談成立だったようで、自分が腕白相撲で優勝したことの余勢をかっての大判振る舞いだったようです。

 私は家の裏の調理場で丁寧に鱗を剥がし、内蔵やエラを取って綺麗に水洗いして若嫁に渡しました。お礼に2匹いただきましたが、若嫁は昨日その鯛を使って鯛飯を炊き、残りを煮付けにして美味しくいただいたようでした。わが家へも鯛飯のお裾分けをいただきました。孫希心のお陰で息子たちと私たちの食卓は、いつになくおご馳走でした。こんなハプニングもあるもんだと妻と二人で話しました。同居しているゆえ孫たちの日々の成長は中々気付きませんが、少しずつ成長していることを実感しました。

  「孫希心 ほたる祭りの 店先で 値切ってチダイを 9匹ゲット」

  「小学生 小遣い銭で 魚買う 家族みんなが 首をかしげる」

  「昨晩は 鯛のお頭 鯛飯と まるでお祝い 相撲優勝」

  「同居ゆえ 成長余り 気付かぬも 少しずつだが 社会身につけ」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇増える不耕作地とささやかな花畑

 このところ体調不良が続いていましたが、少し回復の兆しが見え始めたので、1日1万歩を目指すウォーキングを再開しました。妻からは余り無理をしないように注意を受けているので、こっそりこっそりのウォーキングですが、運悪く一昨日四国地方は梅雨に入り気分をそがれた感じです。それでも昨日は長靴を履き雨傘を差して、梅雨の風情を楽しみながらのんびりゆっくり無理をしないように歩きました。

DSCN3629DSCN3631DSCN3632DSCN3634 田植えの終った近所の田圃の早苗も、日増しに伸びて大きくなり、周りの緑は一段と濃くなってすっかり夏モードですが、ウォーキングコースのあちこちには不耕作の田圃や畑が目立つようになりました。山間僻地のの山奥ならいざ知らず、街がかった平地の不耕作地が増える姿は、自分にはどうにもならないことだけに、どこか寂しく感じてなりません。その中に一ヶ所だけ数年前お米作りを諦めた田圃があります。持ち主のお二人は私より少し若いので、そのかなり広い田圃を花畑に替えて楽しんでいます。

 この時期は立ち葵の花やバラ、アジサイ、ショウブなどの花が満開で、道行く人の目を楽しませています。私も昨日はデジカメをぶら提げてウォーキングに出かけ、人の花畑ながら黙って花畑の外から一人花見をさせてもらいました。花畑の持ち主の夫婦は暇さえあれば畑に来て、雑草を取ったり花の手入れをしているだけあって、管理が行き届いていて見習う点が沢山あります。時々ウォーキングの途中でバラやアジサイの切り花をいただきますが、アジサイの枝は挿し木にして増やし、人間牧場のアジサイ畑に移植して楽しんでいます。田圃を荒らした人がこの花畑を見て、「花を作る暇があったら田圃を作る」と言い訳を言っていましたが、考えさせられる光景でした。

  「ウォーキング コースに増える 不耕作 田圃見ながら 心が痛む」

  「米作り 止めた田圃に 花作り 季節の花が まるで天国」

  「デジカメで 花の彩 写真撮る 心和んで 二人の顔が」

  「牧場の アジサイの苗 この畑 いただいたもの 挿し木で増やし」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇ゴム長靴に雨傘でウォーキング

 九州や中国四国地方が昨日入梅し、いよいよ日本列島も雨のシーズンとなりました。大雨は困るけれど、多少の雨は慈雨として受け入れなければ、夏の水不足も心配になってきます。みんなジメジメした梅雨は嫌だと言いますが、私はむしろ雨の日にしか出来ないことを考えてやっているポジティブ人間なので、結構楽しんでいます。今朝も弱い霧雨が降っていますが、早起きしてブログを1本書き上げたところで、外も明るくなったので5時過ぎに長靴に雨傘という出で立ちでウォーキングに出ました

長靴に雨傘の出で立ちでウォーキング
長靴に雨傘の出で立ちでウォーキング
落石防止の工事中
落石防止の工事中

道沿いにはアジサイや立ち葵の花が咲いて、むしろ雨に濡れているゆえに美しく感じながらのんびりゆっくり散歩を楽しみました。今朝は雨のためでしょう、歩く人も少なく、いつもあいさつをしてくれる人たちもたまの日曜日とあって安眠を貪っているようです。最近わが家のすぐ隣の裏山からかなり大きな落石がありました。家の人は地域事務所へ何とかして欲しいと相談に行ったようでした。しかしこの位の落石は双海町のような中山間地ではしょっちゅうあって、口では言いませんがいちいち対応できないとの雰囲気で、「落石注意」の看板が立ちました。

 ところが先日島根県で落石が走行中の車を直撃し、若い女性が亡くなったことが報道された直後でもあるので、行政も責任となるとかなり厳しく追求されるので、道の路側に鉄のH鋼を打ち込んで、落石が直撃しないような工法を採用し、早速2日前から地元の土木業者に発注して工事が始まりました。有難い対応には頭が下がりますが、これでひとまず危険と責任は回避できたようです。今朝その工事現場の前を少し離れて通りました。

  「雨もまた 考え一つで 楽しいと 思えばこれから ワクワクします」

  「アジサイや タチアオイの花 雨に濡れ 見て見て見てと 言ってるようだ」 

  「落石の 工事早速 して貰い 近所安心 立ち話する」

  「長靴に 雨傘差して ウォーキング みんな安眠 貪る朝に」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇1本50円違う偽竹の支柱

 家庭菜園で野菜を作っていると、特に夏のこの時期はキューリやトマトの垣や支柱に大量の細い竹が大量に必要です。これまでは裏山に出かけて適当な太さの竹を適当な長さに切り、目的に応じて使ってきましたが、やはり歳のせいでしょうか、先日ふとそのことに疑問を抱き、原料は何で出来ているか知りませんが、スチール製のような支柱をホームセンターで25本買い求めて帰りました。

 

左1本150円、右1本100円
左1本150円、右1本100円

 支柱は天然竹は上下の大きさが違ったり不ぞろいが普通ですが、借ってきた偽木ならぬ偽竹は軽い上に上も下も太さは一緒なのです。ホームセンターでは1本が150円プラス消費税でした。ところがところがです。昨日新居浜へ出張の帰りに立ち寄った100円ショップのお店では同じ大きさで同じ高さの偽竹支柱が1本100円プラス消費税でした。100円ショップには100円ショップの理由があると、品の悪さを「安いのだから仕方がない」と諦めていますが、見た目にはまったく同じように見えるのですから、1本に50円も違うのであればと、とりあえず10本買って帰りました。

 山から汗水たらして切り出した竹の支柱は全て労働力以外タダですが、1年か2年で虫が入り使えなくなりますが、多分偽竹の支柱は大事にさえすれば5~6年、いやひょっとすれば10年は持つかもしれないような頑丈さです。ただ折れたり曲がったりすると自宅で処分できない恨みがあることも事実ですが。とりあえず小遣いを貯めて50~60本買い求めて使おうと思っています。

 さてさて、今年から買い求めた偽竹支柱で、育ち盛りのトマトの苗に桧の杭を打ち、横竹を添えて垣を作りました。2mもの長い偽竹支柱は今までの不揃いな竹とは違い、絵に画いたような垣に仕上がりました。伸びたトマトも沢山の実をつけ熟すのを待っています。さあこれからがいよいよ本番で、昨年も被害に遭ったカラス対策をどうするか、いよいよ正念場となりました。

  「竹切って 支柱使って いたけれど 先行投資 偽竹の支柱」

  「同じよう だけど値段は 1.5 愚か者には 見分けもつかない」

  「トマト苗 偽竹の支柱 整然と 絵に画いたよう 自画自賛する」

  「来年は 竹を切らずに 済むように 安い支柱を 大量購入」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

◯野の花は美しい

 畑の横の斜面で綺麗な野の花を見つけました。ひとつはホタルブクロです。ホタルが飛ぶ頃咲く花ですが、子どもの頃は花を楽しむ風雅さもなく、ホタルブクロの花を摘んで手の指を丸めて入れ、上から叩いて音がするのを楽しんでいました。またホタルを捕まえて花の袋に入れたりした記憶もあります。

 その横にドクダミの花が群生して咲いていました。ドクダミは手につくと独特の臭い臭いが付くので嫌がられますが、薬草として薬効が高いようで、ドクダミ茶や入浴剤として売られているようなので、陰干しか日向干しかを確かめて、一度挑戦してみようと思っていますが、花は白くとても可憐です。

 先日facebook仲間の吉川さんが、ドクダミの花にも八重咲きがあることを写真アップしていました。私も初めて知りましたが、一度見てみたいものです。今は夏に向かって野菜の花が綺麗です。ナスの紫花、キューリ、カボチャ、トマト、スイカの黄色い花もそれぞれじっと眺めていると味があります。

 

ホタルブクロの花
ホタルブクロの花
ドクダミの花
ドクダミの花

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

立ち話

 昨日は松山で会議があり松山で半日を過ごしました。私のホームグランドは勿論住んでいる双海町ですが、住んでいる双海町を覗けば合併して広くなった伊予市より、その向うの向うにある隣のそのまた隣街松山の方が、過ごす時間ははるかに多いのですから少々首をかしげます。まあ松山市は愛媛県の県庁所在地だし、政治経済・文化教育・福祉医療などの中心なので当然といえば当然で、欲しいものは何でも揃う便利な所です。

 会議が終って帰る途中、6月10日に中国からやって来る視察者を迎える会議室を借るべく、ふたみシーサイド公園へ立ち寄りました。運よく特産品センターの所長さんと出会い会議室の予約を取りました。その後じゃこ天のお店や鮮魚店、特産品センター、野菜の直売所に顔を覗かせ、久しぶりに出会った人と立ち話をしました。その中に市役所の職員だった人の奥さんがいました。聞けばご主人は一昨年退職した今も元気で過ごしているようでした。

 ご主人は退職時再雇用の話もなく、家が農業なので今まで留守農業を守ってきた奥さんとともに農業をしているようですが、奥さんの不満話は「再雇用がなかった」こと、「退職金が思った以上に少なかった」こと、「退職後一年間は基礎年金も出ず無収入だった」ことなど様々でした。再雇用も退職金も基礎年金も話を聞きながら、「それは大変ですね」と同調はしたものの、これが35年以上も公務員として勤めさせてもらった人のその後とは?と、少し首を傾げたくなりました。

 確かに11年前に退職した私たちの年代から比べると、右肩下がりの退職条件になっていますが、それを嘆きながらこれからの余生を生きることへの疑問も湧いて来ました。その奥さんが私に「若松さんはいいですね。幸せそうだし、だって今でもあちらこちらに呼ばれて講演でお金が入るのですから・・・」と羨ましがられました。「いえいえそんなことはありませんよ」と幾ら打ち消しても聞く耳を持たないので、「私は恩返しの人生を過ごしています。ご主人にも少しボランティア活動に参加するよう勧めて下さい」と頼むと、「そんな余裕はありません。食べるのがやっとですから・・。」で終りました。

 これが田舎の役場に勤めた殆どの人とその周辺人の現状です。皆さんどう思いますか?。この人たちの生き方も人それぞれですから一概には言えませんが、少し寂しい感じがしたので、「あなたたちはまだまだ恵まれていますよ」と言ってやりました。人生は長いようで短いものです。なるようにしかなりませんが、なるようにもなります。心と体を鍛え目標を立ててしっかりと健康寿命を全うしたいと思いました。

  「年金や 退職金に ご不満を 漏らす人たち 何と多いか」

  「再雇用 言いつつ声が かからずに 農業自営 道を選んで」

  「食べるのが やっとと言いつ 飯食って 肥満の体 またまた太る」

  「不足言い 毎日生きても 世の中は 何も変らぬ もっとポジティブ」 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇天気予報と結果

 私たちが子どものころは、運動会や遠足といった行事があると、日和見に詳しい近所のおじさんの所へ行って、「明日のお天気はどうですか?」と聞いていました。今考えるとそのおじさんがお天気を決めるような錯覚をしていて、まるで占い師や祈祷師のような感じを持っていました。言われたとおり晴れたりすると、「あのおじさんは凄い」と思って感謝したりしたものです。

活用し始めた気象クラウド
活用し始めた気象クラウド

 最近は気象衛星から送られてくるデーターやその解析技術の向上によって、天気予報が高い確率で当たるようになってきました。しかしそうした技術の進展した現代でも、3日先の予報まではまったく当てにならないのです。私は今年度から気象クラウドという気象システムを自分のタブレット端末に、親友清水さんの協力を得て入力しています。それによると週間天気で先週の土曜日は晴れでした。その日が近づいた3日前から72時間の1時間ごとの天気もお日様マークがずらり並んで、これなら大丈夫と、気象クラウドの天気予報を「さすが」と思いました。

 ところが前日にタブレットで気象クラウドのデーターを見ると、お日様マークはいつの間にか姿を消し曇りマークがずらり並んで、朝起きると弱い雨が降っていて、午前中は傘マークに変っていてがっかりしました。これは気象クラウドが悪いのではないのに、やり場のない不満から、ついつい「何だ!!、気象クラウドも当てにならない」と八つ当たりしてしまいました。それでも雨の中でプログラムを進めなければならない責任者としては、気象クラウドしか頼ることも出来ず、結局タブレットで定点人間牧場の1時間ごとの予報を見ながらプログラムを消化しました。直近の気象確率は高く、雨が降っているけど1時間後には上がる予想が的中し、多少雨の洗礼は受けましたが、まあ何とか無事終えることができました。

 天気予報の予報と結果は違うことを実感しましたが、1時間、2時間先の予報の確立は高いことも実感しました。私がタブレット端末で気象クラウドの人間牧場のデーターを見ながらプログラムを進める様子を見て、スタッフの皆さんは「凄いですね」と誉めながら一緒に見ました。「凄い」と言ったのは、気象情報をしっかりと利用している私の姿なのか、71歳になった年寄りの私がタブレットや気象クラウドを使っている驚きなのかは分りませんが、転ばぬ先の杖としてタブレットや気象クラウドを使えるようになった私は大したものです。

  「お日様の マークずらりと 並んでた ところが前日 一転雲マーク」

  「天気だと 言ってたくせに 雨だとは 気象クラウド 信用したのに」

  「クラウドの せいで雨だと 勘違い 冷静になり そのこと気付く」

  「一時間 前の天気先読みし 生かせる私 大したものだ」 

[ この記事をシェアする ]