shin-1さんの日記

○第二期年輪塾始まる①

 私は意外と晴れ男です。かつて公民館に勤めていた頃、13年で13回文化祭をやったけれど12回までは晴れでしたし、夕焼けプラットホームコンサートも一回だけ台風接近で中止しただけです。勿論無人島に挑む少年のつどいなどは台風で帰れないほどのダメージを受けたことがるのですから一概には言えませんが、「天に向かってブツブツ言うな、雨の日には雨の日の仕事がる」とその都度開き直り、ポジティブに生きてきたお陰でしょうか、悪天候を気にするような無駄なことをしないのです。

 昨日は人間牧場で年輪塾が行われました。人間牧場をオープンして3年目の2年前に、えひめ政策研究センターへ出向していたJA出身の清水さんや松本さん、米湊さん、浜田さんたち何人かと図って私塾なるものを始めました。私はこれまでにも1年に4回、10年で40回のフロンティア塾を開いてきましたが、今回の私塾は塾是・塾訓に述べているように、偉大な先人にスポットを当て、2年間じっくりその先人の生き方を学ぼうという本格的な私塾なのです。しかも参加する塾生は今流にパソコンネットで情報を共有し学ぶ本格的な私塾なのです。当然塾生には読書やネットでの情報発信などの事前学習が義務づけられているため、かなり濃密な成果が期待できるのです。

若松進一ブログ

 3年前に始めた時は、民俗学者宮本常一を学ぶという点ではしっかりと焦点を絞れ、周防大島との交流や読書術をマスターしたり、公開セミナーも宮本常一の研究では第一人者と目されるノンフィクション作家佐野眞一さんを招聘するなど大きな成果を収めています。しかし学習方法がいまいちしっくりきませんでした。

 そのことを改良し、今期の人物を二宮尊徳にしたため、清水塾頭をチーフに据えて清水塾頭自らが「尊徳翁夜話」をテキストにする作業を始めたのです。300話余りにも及ぶ膨大な資料を読み解き解説してインターネットで配信し、それをネットで会員に届ける作業はとりあえず3分の1ほど終わっていますが、皆さんはそれぞれ資料をプリントアウトして望んでくれました。

 昨日は前日までの曇りや雨とは一変し、雲ひとつない絶好の天気に恵まれました。水平線の家のガラス戸を全て開放し、年輪演台をウッドデッキに運び出し、外と中が一体化した畳50畳の広間を会場にしました。風が少しあって日陰は肌寒いものの、日向に陣取れば少し熱いくらいの陽気でした。

若松進一ブログ

 松本小番頭の司会、清水塾頭の指導で塾は始まりました。この日集まったのは25人でしたが、遠くは高知県四万十市や馬路村、安田町などからも駆けつけまず塾是・塾訓の唱和から始める厳しさです。塾長の私と清水さんが練りに練ってつくった「年輪塾の誓い」は以下の通りです。

 ■塾是

  年輪を刻むが如く、常に己の輪を広げる

 ■塾訓

  歴史上に生きた先人の生き様を検証しながら、自らの進むべき道を探求し、塾是に基づき進化・自立の気風

  を養う

 さて清水塾頭の指導で始まった学集会は「内村鑑三が著した「代表的日本人」の輪読という一風変わった学集会からスタートしました。 

  「尊徳の 教え学ぶと 肝命じ これから二年間 修行積みつつ」

  「傍目では 塾是塾訓 唱和する 姿を見れば 宗教似たり」

  「窓開き 海に向かって 胸開く 六十手習い 遅きに失す」

  「私塾ゆえ 決まりもなくて 自由なり 来るを拒まず 去る人追わず」         

[ この記事をシェアする ]