shin-1さんの日記

○夕張市の激震

 市町村合併が進んだのは時の流れでしょうが、合併と同時にどの自治体も再編による合併効果が出てもよさそうなものなのに何故か「金がない」という言葉を盛んに発しています。それもそのはず適正規模とはほど遠く、職員の数は元の職員を全員解雇することもなく雇用し1+1=2になってしまったのです。勿論過渡期ですから旧市町村が抱えていた事業も地域への配慮から切り捨てることもなく1+1=2となっており、これでは誰が考えても経費削減どころかばら撒き行政のそしりをぬぐえないのは当たり前の理論なのです。

 北海道のほぼ中央、札幌市から約60キロ離れたところに旧炭産地夕張市があります。良質な石炭に恵まれエネルギー供給基地として戦時中は増産、戦後は日本の高度成長時代を支えてきました。石油の普及と安価な輸入炭に押され90年に炭鉱が閉ざされました。人口はピーク時60年の11万7千人が11パーセントの1万3千人にまで落ち込んでいます。しかし一方で夕張メロンやゆうばり国際ファンタスティック映画祭などで街存在感を示し、まちづくりの成功事例として各方面で紹介されてきました。

 この街を一躍有名にしたのは90年に竹下内閣のふるさと創生一億円を活用して始まった映画祭でした。その年24を数えた夕張のヤマ(炭鉱)の最後の一つが閉山し、街は炭鉱から観光へと方向転換したのです。毎年2月の寒い頃の5日間、一面銀世界ローケーションが集まった人々の心を引き付け「映画のまち夕張」を定着させました。

 その夕張市が財政破綻したのです。普通自治体は県や国の手厚い庇護や指導を受け、毎年中期長期の財政計画を立てながらその見直し作業による自生完全科の道を歩んでいるはずなのですが、今年の6月20日自治体の倒産に当たる財政再建団体への移行を発表したのです。負債総額は聞いて驚く632億円だそうですが、単純計算すると大人も子どもも含めて1万3千人の夕張市民一人当たり4百861千円の負債というから驚きです。なんでこんなになるまで気がつかなかったのか、市長や議会、職員の職務怠慢としか言いようがなく、寝耳に水の市民の驚きと怒りは相当なものだろうと推察するのです。

 映画祭の運営は約1億円の経費がかかりますが、そのうちの7千万円が市の補助金で賄われていたことを考えれば、映画祭の末路は非をみるより明らかです。7月31日開かれた市長が運営委員長を務める運営委員会は僅か20分で中止を決定し終わったのです。「金がなくなったら止める」こんな単純な発想でイベントが消えてゆく姿を、ただ夕張の他岸の火事として見ることは出来ないのです。こんな事例は合併後の街にはニュースになるかならないかでどこにでもあることなのですが、いよいよ「金がなければ知恵を出せ、知恵がなければ汗を出せ、汗も出なけりゃ辞表出せ」になりそうです。

 市内の丘には高倉健さんが主演した「幸福の黄色いハンカチ」のセットがそのまま残って、今も黄色いハンカチがはためいているというテレビの報道が何かむなしく聞こえてきました。

 夕張市の財政破綻のニュースは日本全国に激震となって走りました。この事例が基で、財政再建団体になったら大変と益々財政の締め付けは強くなって、映画祭のような個性あるものが姿を消そうとしているのです。一方で は地域の個性をといいながら一方では地域の個性が消えてゆく、寂しい限りです。

 今年も北海道の知人から夕張メロンが届きました。半分に切ると夕張メロン独特のオレンジ色の果肉と香りがプーンと漂い、何ともいえない幸せ間に浸りながら北の台地にある夕張を思い出しました。債権団体になったからといって夕張メロンの味が変わるわけではありませんが、一日も早い財政の健全化を祈っています。

  「自治体の 財政破綻 結局は 市民にしわ寄せ 誰の責任」

  「送られし メロン食べつつ 夕張の ヤマが消えた日 思い出しては」 

  「夕張に 黄色いハンカチ はためいて そんな日の来る ことを願いつ」

  「さて俺に 宝くじなど 当たったら 映画祭費に 寄付をするのに」

[ この記事をシェアする ]