○懐かしいふるさとの道
人間牧場への帰り道、今は市道になっているのでしょうか、下灘下浜の旧道を通りました。この道は昔の県道で、県道が国道に昇格して海岸に国道バイパスが通るまでは、バスも通った懐かしい道なのです。旧道沿いにあった下浜公民館は既に移転して取り壊され、旧道を通る人も殆どいない寂しい道となっています。
私の結婚相手に今の妻が決まり、わが家へ始めて挨拶がてら遊びに来た折、県道から入る玄関が2階で、台所や居間はまるで地下室へ入るような錯覚をしたと述懐するほど珍しい造りになっていました。
(私が生まれ育った生家の辺り)
旧道は人家と県道の上を走る予讃線の鉄道に挟まれているため狭隘で、所々に少し広い待避所のような場所があるにはあるのですが、トラックのような大きい車が対面すると、どちらかが譲り合ってバックしないと、接ぎからつげへ車が突っかけ、幾ら交通量が少ないからといっても、暫くすると抜き差しならない長蛇の列が出来るのです。下がる下がらないでお互いの運転手同士が喧嘩になり、駐在さんの出番まであるほど長閑な時代でした。ゆえに民家の屋根は時々トラックの荷台に引っ掛けられ、時には当て逃げされ、これも駐在さんの仕事になっていたのです。
旧道の中ほどに田舎には珍しい鉄筋コンクリートの建物があります。旧下灘農協です。かつては下灘唯一の金融機関で、若い女性が沢山勤めていたので、青年たちは用もないのに農協と役場へ頻繁に顔を出していたようです。私はこの農協の2階で結婚披露宴をしました。結婚式は我が家の座敷でしたが、披露宴は農協の大ホールにゴザを敷き、その上に座布団を敷いて座りました。当時の結婚披露宴は料理は勿論自分の家に親類縁者や近所の人が集まって三日三晩をかけて作りました。いつ終るとも分からない披露宴の酒宴にみんな酔いしれていました。
河村理髪店と金辰旅館、それに丸岡食堂のある鉄橋下がメインストリートでしたが、今はその面影もなく、車は全て海岸国道をスピードを上げて走るのです。子どもの目の高さでは広いと思っていたこの道も、居間通ってみると、「よくもまあこんな狭い道をバスが走っていたなあ」と感心するばかりです。
それでもこの道は水仙の花が咲く頃になると、水仙畑を目指して多くの人が歩いてくれるのです。久保田という新潟のお酒の販売代理店をしている共同酒販さんのご主人も亡くなり少し寂しくなりました。この道界隈には同級生も沢山いましたが、殆どの人はここを離れ都会で暮らしているのです。それでもふるさとの道はどこか懐かしさを感じるのです。
「この道も 子どもの目には 広い道 何度通った ことであろうか」
「軒先の 瓦ひっかけ 知らぬふり 完全犯罪 何度かあった」
「下がらぬと 意地を通して 喧嘩する 最後駐在 大岡裁き」
「同級生 指折り数え 顔浮かぶ 今はどうして 暮らしているか」