○伊予路という機関紙に投稿しました
愛媛県公民館連合会が発行している伊予路という機関紙が届きました。連合会の専門委員をしているため毎回送られてくるのですが、今回は愛媛県公民館連合会発足60周年記念特別提言という別枠があって、愛媛大学愛媛学習センター長の讃岐先生と、愛媛県公友会長の佐伯真登さん、それに私に寄稿依頼があったのです。わたしの肩書きは人間牧場主・年輪塾々長なので、「志を育てる私塾づくり」について、少し長めの原稿を書かせてもらいました。
スキャナーの仕方が少しずれていて、見苦しくなりましたが記録に残すためにあえてブログに再掲しました。私の書いた原稿は1、これまで、二、これから(①~志を育てる私塾作り~、②~人間牧場での私塾「年輪塾」と「子ども体験塾」)という目次立てて書きました。
私が公民館と深く関わるようになったのは役場に転職して公民館に配属された昭和45年からです。その後連合会の前身である公民館連絡協議会の主事部会長として深く関わり、退職後の今も専門委員や県内以外の公民館へ講演に出かけるなどしているのです。
若いころ青年団活動で公民館に出入りしていたころを加えると、公民館とのかかわりは40年を越えているのです。私は私の人生観の形成に大いに役立った公民館を恩人と思っています。ゆえにこれからも公民館に恩返しをしなければならないのです。それは自らの理想を強く掲げ、理想の実現に向けて進化することなのです。
伊予路と一緒に、清見タンゴールが宅配便で届きました。送り主は3月末を持って農協を退職した年輪塾々頭の清水和繁さんからです。中には「奥様へ」というハガキと「この街で」というCDが入っていました。この原稿に書いた私塾の話は清水さんと松本さん、米湊さん、それに浜田さんたちとの共作なのです。いい仲間とともにこれからも・・・・。
「原稿を 頼まれ書いた 掲載紙 汗顔しつつ 読み返したり」
「いい仲間 沢山ありて 日々楽し これから先も 楽しく生きる」
「美田など 残す必要 ないという 尊徳教え 艱難ともに」
「生き方に 影響与える 人になる 類燃人は 中々なれぬ」