shin-1さんの日記

○私も北欧フィンランドの暮らしをしてみたい

 北欧フィンランドでは短い夏を惜しむように日光浴をするのだそうです。うだる様な暑さの日本では考えられないような習慣でしょうが、休暇は湖畔や海辺の別荘で過ごすのが定番と聞けば、働き蜂の日本人には何とも羨ましく、「それはお金持ちのすることでしょう」と勘ぐりたくもなるのです。しかしフィンランドの人はごく普通の人でも電気や水道もない自然の中に小屋を立て、薪割りや魚釣りを楽しむようです。


 ここまで書くとごく普通の金持ちでもない私だって、人も来ないような不便な場所にまるで隠れ家のような小屋を立て、週末や休暇どころかサンデー毎日の空いた日には殆ど、小屋に出かけて草刈をしたりミツバチの世話をしながらリフレッシュしているのですから、あくせく働いている人から見れば何とも羨ましい三昧な暮らしなのです。でも私の場合は小屋を作り始めて6年目になりますが、まだ小屋での遊びを楽しむところまでは到達してなく、しかも小屋は来客や研修に使っているのですから、少し使う方法を考えなければならないようです。

若松進一ブログ
(ただ一人、背もたれ椅子にもたれて転寝を楽しむ「うーん幸せ」)

 今日も、明日から2日間愛媛大学農学部の学び直しスキルアップの研修会が2日間、人間牧場で行われるため掃除に出かけました。私は農学部の客員教授をしているので、二日間で15時間の集中講義をする予定です。本当は二日間とも人間牧場の予定でしたが、カリキュラムの都合で二日目は、大学の涼しい部屋での講義になっているようです。

 今日の人間牧場は風もなく穏やかでしたが、その分温度が高く掃除や周辺の草刈で大汗をかきました。この分だと座学を基本とする明日の講義は、学生にとってはかなりきついかも知れませんが、まあこれもいい経験だと思えば、思い出に残るのです。


 明日は旧友であるちろりん農園の西川さんが世話役で4~5人人間牧場へ泊めて欲しいと依頼がありました。西川さんはフィンランド人とよく似た暮らしをしていて、金をかけない遊び心も旺盛な人なので、大いに楽しむものと思います。私も仲間に加わりたいのですが、明くる日の講義があるため、人間牧場を西川さんに明け渡して帰らなければなりません。

 「晩飯や朝飯はどうするのだろう」と不安になってきました。まあ西川さんのことですから自給自足をすることでしょう。


  「夏短か フィンランドの 人のように 三昧暮らし したいけれども」

  「明日のため 額汗して 牧場掃除 ゴキブリ二匹 追い掛け回す」

  「背もたれに もたれ転寝 ウトウトと 自動シャッター しっかり写る」

  「明日は又 人が沢山 集まりて 自慢の喋り 朝から晩まで」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○時間は等しいが短くも長くも自由になる

 毎日毎日24時間という時間があっという間に過ぎ去って過去になり、私たち人間は今もこれからも老いに向かって着実に進んでいます。誰にも止められないこの時間的スピードも、時には長く、時には短く感じたりするのは何故でしょう。その答えは自分のこれまでの人生の中にあるようです。

 人間誰しも好きなことや嫌いなことがあります。例えば研修会で聞く90分の講演も、講師の話術がいいと短く感じますが、下手糞な話や義務で参加して聞く興味のない話はとても長く感じて、時には居眠りをして住まうことがあるのです。これは相手任せによる時間の長短感覚なのですが、本当は自分の心のありようで受動から能動に心を変えれば、学びの時間的効果は高くなるのです。

 私は若い頃から積極的に生きようとする余りに人の話を聞く時、自分だったらこう考えると意識しつつメモを取っています。ゆえに人の話が終わって意見を求められると、既に自分の発表する心構えや意見がまとまっているので、誰よりも早く手を上げて意見が述べれるのです。みんなが躊躇している間の最初に意見を述べる、これは効果抜群で相手や聴衆に、「若松さんは中々いい意見を述べる」と意識付けできたのです。

 このやり方は後のコーディネーターや司会をする技術として大いに役立ってきましたが、「果たしてこれが良かったのか?」と考えれば、自分の意見をまとめることに集中し過ぎて、相手の意見を聞くことをおろそかにしてきたような気もするのです。私のこの生き方は40年もかけて訓練して出来た生き方なので早々は直せませんが、今は人の話しを理解しようとする方向に軸足を移して話を聞くようにしているのです。

 さてお金持ちにも貧乏人にも人間に等しく与えられた24時間を効果的に使うにはどうしたらいいか、これは人間誰もが考える時間の過ごし方ですが、もっと時間が欲しいと時間延長説を考えるよりも、時間短縮説の方がはるかに人生が充実するように思うのです。嫌々やると時間を長く感じ、充実していると時間を短く感じる人間の心理をとらえて、時間×エネルギー=仕事の成果で、時間を短く感じながら仕事量を増やせば、結果的には24時間が時には2倍も三倍もの仕事量や時間量となるのです。

 人間は毎日3分割法、つまり3分の1を寝る、3分の1を仕事、3分の1を自由時間として使って暮らしています。もし私のように寝る時間を前後2時間ずつ削ってエネルギーに変えて何かに使えば、これはもう凄い時間量の増加になるのです。私はこれまで12年間毎朝3時間自分の作ったシーサイド公園でボランティアで掃除をしました。3時間(エネルギー)×365日×12年間=13140時間もの時間を作り出したのです。またリタイア後の5年間毎朝1時間、毎晩1時間合計2時間をブログ書きに費やしてきました。2時間(エネルギー)×365日×5年間=3650時間、これも私の人生の時間的貯蓄なのです。掃除とブログだけでもこんなに短く感じる時間を蓄積できた時間の使い方を、これからもやっていこうと思っています。


  「短くも 長くも出来る 日々時間 いい事選び 習慣化する」

  「ちゃっかりと 妻の寝ている 朝と夜 毎日二時間 エネルギー使う」

  「凡人の 俺にも出来る 毎日の ちょっとしたこと コツコツ貯める」

  「一日が 充実すれば 人生も いいものなると 信じて生きる」 

[ この記事をシェアする ]