shin-1さんの日記

○今朝も少しながら報徳釧を読みました

 年輪塾を開塾して2年余りが経ちました。民俗学者宮本常一の全てを悟れぬままつまみ食いのような格好で、次のテーマである二宮尊徳に軸足を移していますが、塾頭清水和繁さんからメールで送られてくる資料に一日一回は目を通すよう自分に言い聞かせているものの、日々の雑事に追われてこれさえも意思半ばといったところです。それでも本屋に行けば二宮尊徳の本を手にとって立ち読みしたりするのですから、やはり心のどこかに二宮尊徳が潜在意識として存在することはありがたいことなのです。

 二宮尊徳の本を読んでいて、根本的な考えを報徳釧に見つけました。

  父母の根元は天地の令命に在り

  身体の根元は父母の生育に在り

  子孫の相続は夫婦の丹精に在り

  父母の富貴は祖先の謹功に在り

  吾身の富貴は父母の積善に在り

  子孫の富貴は自己の勤労に在り

  身命の長養は衣食住の三に在り

  衣食住の三は田畑と山林に在り

  田畑と山林は人民の勤耕に在り

  今年の衣食は昨年の産業に在り

  来年の衣食は今年の艱難に在り

  年年歳歳に報徳を忘る可からず

若松進一ブログ

 尊徳翁の根本精神は、天地自然をはじめとして、父母、祖先、夫婦、子孫の恩恵にあずかっているか、計り知れないものがあります。ましてや生存の三大原則である衣食住にかかわる田畑と山林、それに従事している人民の勤労やそれを束ねている産業社会の恩恵は計り知れないのです。

 私たちはその意味では「生かされて生きている」のです。教育者森信三やイギリスのサッチャー元首相に大きな影響を与えた二宮尊徳の教えは、読めば読むほど深く、凡人の私には到底真似のできない生きた教えなのです。でも万分の一でも教えに近づけるよう、日々精進したいと今日も僅か数ページを読み解きました。


  「今朝も読む 報徳訓の 一節を 清し気持ちで 今日を迎える」

  「生かされて 生きてることも 気付かずに 己がことだけ 考え愚か」

  「手を合わせ 感謝の気持ち 懇ろに 今日も一日 生かされ生きる」

  「知ってても 行いなくば 意味なさず 一日一つ それで十分」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○気になるミツバチの巣箱の中の様子

 蜜蜂を飼い始めて1年半が経ちました。寝ても冷めてもとまでは行かないまでも気がつけば、サンデー毎日の自分の日常生活の中に蜜蜂の存在を意識するほど身近なものになっているようです。一年目の昨年は人間牧場に4個設置した巣箱も、高知県馬路村の木下彰二さんと愛媛県西予市野村町の蜜蜂師匠井上登さんの計らいで、自宅の裏に2個増設したため、蜜蜂の観察が寄り身近なものとなったため、朝な夕な観察を続けているのです。増設した2個のうち1個ははキンリョウヘンという蜜蜂が好む日本ランのお陰で、設置した明くる日直ぐに入居を果たしましたが、もう1個は未だ分蜂を確認できず空き家のままなのです。

 井上登師匠直伝の、巣箱掃除の際デジカメを巣箱の下に差し込んで巣箱の中の様子を観察するという、思い切った作戦もすっかり馴れて、一昨日は人間牧場の今年5月始めに入居した新しい巣箱の中を、掃除がてらデジカメで覗いてみました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 分蜂入居間もない5月4日に撮影した下の写真2枚をフィルムフォルダから取り出して比較してみましたが、この25日間で巣の大きさはそんなに変化は見られませんが、働き蜂が群がるだけだった巣の内部に、黄色い成長する巣の様子が見えて、まあ何とか初期段階を超えたようなのです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 デジカメの撮影は下のゴミ受け台をそろりと引き抜き、デジカメを差し込んでフラッシュを焚いて撮影するため、鉢にストレスをためることになるので慎重に行っています。もしフラッシュに蜂が驚き攻撃されたり、入居を諦めて引越しされるようだと元もこもなくなるからです。

若松進一ブログ

 先日巣箱の入り口で面白いものを見つけました。5百円玉大の大きさの白い蜜蜂の巣が落ちているのです。察するに分蜂の時の遺物ではないかと思われるのですが、この白い物体が一体何を意味するのか分からぬまま持ち帰り、書斎の机の上にお守り代わりに置いているのです。

 まあ何はともあれ5つの巣箱の中では蜜蜂の営みがしっかりと続いているようで、蜜蜂に余り刺激を与えない程度に、蜂蜜を採集することを楽しみに、これからも観察を続けて行きたいと思っています。


  「順調に すこぶる順調 蜂たちは 日がな一日 蜜を集めて」

  「デジカメの お陰で内部 ばっちりと 記録にとどめ 前と比較が」

  「また一つ 新たな疑問 投げかける 蜂の不思議に 首をかしげて」

  「蜜蜂が ペットのようだと 苦笑い 今年は刺され ないようするぞ」


 

[ この記事をシェアする ]