shin-1さんの日記

○ピンチをチャンするにする言葉の魔力

 私はこれまで、人と同じように何度か人生の壁にぶち当たり、その都度失望や挫折を繰り返しながら、その壁をどうにか乗り越えてきました。振り返ればあの日あの時、自分の人生を変える勇気を与えてくれた言葉が幾つもあり、ピンチをチャンするすることができた言葉の魔力に感心しているのです。

 そんな言葉の中で極めつけは何といっても、静岡に住む北斗星人こと朝比奈博さんからいただいた、「ぼうふらも 人を刺すよな蚊になるまでは 泥水すすり 浮き沈み」という言葉です。

 私が町を二分するような町名変更大騒動の責任を取るような形で、教育委員会から産業課へ移って間もなく、私の異動を風邪の噂で聞いた朝比奈博さんは、私に一枚の色紙を贈ってくれました。「ぼうふらも・・・・」の一説は私の心を動かし、向かい風を一心に真正面から受けていた私の心がくるり180度方向転換し追い風になった瞬間でした。

 たしかに今の自分は泥水をすするようなぼうふら人生かも知れない。しかしその泥水を栄養にしていつかは人を刺すような一人前の蚊になりたいと思ったのです。今まで世間の目を気にして必死に生きていた自分がなんだかばかばかしくなり、それから4年自分でも驚くほど平常心になって、猛勉強に明け暮れたのです。とくにこの頃に読んだ本は数知れず毎日毎日読書だけは欠かしませんでした。今書棚に並ぶ本の殆どはその頃なけなしの財布から買ったものなのです。

 この言葉を思い出しながら、言葉にはピンチをチャンスにすることができるとしみじみ思うのです。今私は人間牧場で友人とともに「年輪塾」という小さな私塾を開いていますが、この2年間民俗学者宮本常一の学びで多くの言葉を学びました。そして今年から始まった二宮尊徳の学びでも多くの言葉を学んでいるのです。

 その中でも「積小為大」という言葉は、リタイアして縮もうとする自分の人生の生き方に大きな影響を与えようとしているのです。「積小為大」とは人は日々努力し速成を求めず、小事を勤めて怠らなければ、大事は必ず成就できるというのです。

 私は近頃言葉の魔力を信じるために、好きな言葉をプリンターで打ち出し、張り紙にして見えるような場所に貼り付けています。これだけで毎日の生き方が随分替わってきたように思えるのです。

 暇さえあれば歩くことを教えてくれた日野原先生の言葉も、今は私の健康の源となっています。


  「あの言葉 出会わなければ 壁越えて チャンスを掴む こともなかった」

  「人生は 言葉一つで 変わるもの 言葉の魔力 確かにあるな」

  「もう駄目と 諦めていた その時に 一つの言葉 心動きて」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○小さな講演会は楽しかったです

 私も多い年には年間120日くらいのペースで全国各地の集会へ講演に出かけていますが、その殆どは大人家の話です。ゆえに多少どころか大いに方言で喋っても、自分の思い通りの言葉が通じるのです。ところがたまに「子どもに話して欲しい」とか、「子どもと親が一緒に聞くので」などとリクエストがあります。それでもその殆どは5年生だけ那度特定の年齢が多かったように思います。

 ところが昨日は人数こそ10人ほどで少なかったものの小学校1年生から6年生に加え親も3人加わり、誰を相手に話したらいいのか迷ってしまうような小さな集会に招かれ出かけました。昨日は4月初めに亡くなった叔母の本49日の法事が午前中あって、喪服で出かけていたため、2時からの集会へは車の中で背広に着替えての出向きとなりました。

若松進一ブログ
(レクなどで楽しい講義風景)

 金融広報委員会事務局からいただいた地図を頼りに、古川3丁目の集会所を捜し歩きましたが、いただいた地図が拡大住宅地図だったため、目印となるものが殆どなく、唯一知っている生協椿店を起点に捜し歩きました。残念ながら時間が迫る中で見つけることが出来ず、場所を聞くために入ったお店では、ことごとく分からないと断られ途方にくれましたが、偶然にもその会場を発見し15分前に到着してホッと胸を撫で下ろしました。

 解除と集会所は新築して間もない立派なもので、子どもたちが集まって漫画を描いたりボール遊びに講じていました。子ども10人大人3人の小さな集会でした。小学校1年生から6年生までの子どもたちを前に、「さて何を話そうか」と正直迷いました。でもとっさに昔取った杵柄でレクリェーションを4つか5つ導入に入れて心を解きほぐしました。

若松進一ブログ

(集会後の茶話会)

 主催者側の希望演題は「お金の話」でしたが、予定していた内容には余りこだわらずお話を進めました。熱心な子どもたちや親の姿に気がつくと、あっという間に予定の一時間が来てしまいました。お話が終わり子どもたちとお茶とジュースで茶話会をしました。子どもたちは楽しそうに色々な話をしてくれました。レクリェーションは相当気に入ってくれたようで、教えた「セリ市」というレクはみんなが熱心に練習してくれました。

 別に難しい話をした訳でもないのに、「いい集会でした」と担当してくれた「じゅんこ」お母さんから、早速お礼のメールが届きました。末尾には「また来て下さい」と書いていました。

若松進一ブログ
(皆さんと一緒に記念写真をとりました)

 私は常々「子どもに話せるようになったら一人前」と自分自身に言い聞かせています。つまり講演などに慣れれば慣れるほど難しい横文字や専門用語を使って分かり易い話を分かりにくくして、権威を出そうとするものです。子どもたちの前で「俺は何処の大学を出ている」とか、「こんな難しい話を勉強している」と言ったところで、相手の子どもたちには「馬の耳に念仏」「馬耳東風」なのです。

 その点昨日の講演会は100点満点とはいかないまでも、及第点は貰えると、ほのぼのとした気持ちで会場を後にしました。古川にキッズそしてじゅんこママさんありがとう。

若松進一ブログ
(私が帰ってから参加者たちが感想を黒板に書いたそうです)

  「用意した レジメなんて 役立たず いきなりレクで 心をほぐす」

  「子どもには どんな言葉も 通じない 不思議なことに 心通じる」

  「ああ今日も 修行をさせて いただいた 貴重経験 幾つになっても」

  「法要の 喪服を着替え 講演に 昨日一日 あっという間に」


 追伸 この写真はお世話役の方がメールで送ってくれたものです)

[ この記事をシェアする ]