shin-1さんの日記

〇ソラマメが届く

 田舎に暮らしていると色々な季節季節のおすそ分けが届きます。昨日も外出先から帰ると玄関にソラマメが一袋置いていました。誰からだろうと思い、自宅に一日中いる親父に聞くのですが、誰かが「食べて下さい」と持って来たことは覚えていても、「誰」だったかは聞いてもいちいち覚えていないのです。

 毎年のことゆえ察しはつくので、持参者不詳のまま早速ボールを取り出してサヤ割り中からソラマメを取り出す作業を縁側の広敷きに座ってやり始めました。聞くところによると今年は春先の天候不順や寒さが堪え、例年になくソラマメは不作のようで、ふつうは3粒以上実が入っているもの以外は外品だとか聞いているのですが、それも規格外商品として高く売れるのだそうです。わが家に届いたソラマメは3粒のも2粒のも1粒のもあってまちまちですが、袋を開けると綿毛にくるまれたグリーン色の鮮やかなソラマメが勢いよく飛び出してくるのです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 ソラマメの実を剥き終わった頃妻が仕事から帰ってきました。「まあ皮を剥いてくれたの、ありがとう」と屋ッしい言葉が帰ってきました。「何処からもらったの?」「分からん」「分からんのに剥いだの?」「玄関に置いていたから多分〇〇サンからだろう」と、夫婦がいい加減な会話を繰り返しました。

 妻はそれを子袋に入れて娘と息子の家へ持って行くよう勧めました。そして我が家で食べるものを早速調理し、残りは湯がいて冷凍保存しました。新鮮なソラマメは冷凍保存すると時ならぬときにソラマメの味を楽しむことが出来るので大助かりです。

 「豆は頭が良くなるし豊かな心にもなる」と妻に説明してやりました。妻は「豆と頭や豊かさとどんな関係なの?」と不思議がって問い直しましたが、すかさず私は「頭は豆偏、豊かさの下に豆がる」とジョークを言うと「なるほどなるほど」と感心をしてくれました。

 昨日の夜はソラマメの味と香りを存分に楽しみました。先日親友稲葉さんからいただいた初カツオと同じくソラマメも初夏の味がしました。豆類は少々下品な話ですが食べると通じがよく時々屁まで出るので、人の前では用心しなければなりませんが、間もなくエンドウの実も出回り、私の大好物なグリーンピースの豆ご飯が食卓に出るものと思われ、早速妻にリクエストをしておきました。

 ところで昨日食べたソラマメの差し入れ主は一体誰なのでしょうか。ソラマメはもう私のお腹で腸内一巡り、下関へ(笑い)と直行しているようです。


  「誰くれた 分からぬままに 調理して 今はいずこの あたりを旅す」

  「豆と書く 頭も豊か 全て豆 せっせ豆食べ 利口になろう」

  「ソラマメの 次はエンドウ 豆ご飯 初夏は美味しい 食欲そそる」

  「家のこと 殆どしない 私だが 豆剥き妻に 褒められました」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇産直市は生き残れるか

 最近近く遠くで、農協直営の産直店が「新鮮」「安価」を売りにして相次いでオープンし、話題と消費者をを集めています。それはそれとして結構な話なのですが、何年か前道の駅なるものが日本全国に流行り病のように増えた時期があり、私もそのブームに加担した一人として複雑な気持ちを禁じ得ないのです。

 道路交通網の整備が進むに連れて、かつての国鉄の駅のような機能を持った施設が欲しいと考え出されたのが路の駅構想です。休憩機能、情報機能、交流機能の3つを掲げてスタートするや、車社会を反映してかあっという間にドライバーの心を捉え、全国に広がって行ったのです。しかし当時は特産品開発が後手に回り、どの路の駅に行っても同じような商品が並び、特徴ある顔を作るのに苦労をしていたようです。

 道の駅の設置には当初行政の肝入りで第三セクター方式、つまり行政が出損金の2分の1以上を出資して設立する方式が採用され、民間活力の導入をうたい文句に華々しくスタートしたのです。しかしその経営結果は議会で報告義務を持つものの、責任の所在があいまいで赤字になると行政が穴埋めしてその場しのぎの自転車操業を繰り返し、後戻りも出来ず取り返しのつかない状態のまま議会の集中砲火を浴びて、合併の混乱もあり民営化を模索する動きがここにきて加速しているようなのです。

 そんな状態を見てか、あるいは安値や健康志向、それに農家の流通参加意識も働いて、組合員離れに歯止めをかけようと、農協は第二の道の駅と言われる産直市場を相次いでオープンさせました。農協にとっては結婚ブームに乗ったブライダル産業、高齢化社会に対応した葬祭産業や特老介護事業もそれほどの効果を上げぬまま、見切り発車のような形で産直市場を相次いでオープンさせているのです。

 しかし全てが上手く行くわけもなく、産直や地産地消を謳い文句にしたものの年中地元の農産物を並べれる訳でもなく、結果は中国産蜂蜜を並べてみたり、長野県の高原野菜がどっさり大型トラック運び込まれたりして、域の頃のためのなりふり構わぬある意味偽証が横行しているのです。

 先発の所ショッピングセンターや地元の商店街は時ならぬ産直店の影響をもろに受け、閑古鳥が鳴いて死活問題に発展している所も多いと聞くのです。

 この農協出展に右往左往しているのは農家と消費者で、価格破壊の狭間で農家には余分な労働が強いられ、消費者たる暇と小金を持ったおじさんやおばさん族が軽四自動車に乗ってわが物顔で温浴施設と産直市を渡り歩いているのです。

 この奇妙な農協と消費者の行動はこれから市民の信用を得るのかどうか、注意深く見守らねばならないような気がしています。例えば前述した蜂蜜ですが、よくよく商品を手にとって表示を見てみると「中国産」それも蜂蜜なのに水あめなどが堂々と入っているのです。あれだけの量が398円ですから、蜂蜜の味と香りを加えた水あめと言った方が正しいのかも知れないのです。

 先日オープンしたばかりの産直市では惣菜売り場には巻き寿司や稲荷寿司、から揚げまで並べられて、ショッピングセンターと何ら変わらない品揃えになって、「えっこれも産直市なの?」と目を疑うような品揃えに落胆しているのは私一人ではないと思うのです。

 行政が安易に踏み込んだ道の駅や温浴施設、農協が同じように安易に踏み込んだブライダルや葬祭施設、そして今また安易に農協が踏み込んだ産直市は、むしろ行政は市民のために、農協は組合員や消費者のために何をするべきか問いかけているようでもあるのです。

  「相次いで 産直市が オープンす 農協何を 目指しているか」

  「よく見れば 同じようなる 顔ばかり お客も品も 特徴がなく」

  「中国産 蜂蜜匂い するけれど 中身水あめ 安いはずです」

  「朝早く 起きて商品 品揃え 農家多忙で 嫁など来ぬわ」

[ この記事をシェアする ]