shin-1さんの日記

○ふるさと体験塾での一日②

 水平線の家のウッドデッキで開会行事を行いました。まず実行委員長の私がレクチャーを行い、この日の予定を公民館の赤石さんが説明し作業開始です。怪しげな雲の行方を気にしながら2時間のプログラムをこな差なければならず、早速みんなで農場に出て芋づる植えです。

 マルチの黒いビニールにカッターで穴を開けそこへ芋づるを植え込んで行くのですが、初めての子も多く折角張ったマルチをはがしてしまったり、中にはマルチの植えに寝転んで大笑いをしたりしましたが、宮栄公民館長の指導でしっかりとした畝を立てていたため、予想以上の仕上がりでした。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 子どもたちがサツマイモを植えている間に、大人のボランティアは柴餅を作りました。前野婦人会長さんの指導で粉をこね、先日私のいとこで松前町に住む谷本洋子さんからいただいたソラマメのあんこを丸めて中に入れました。小学生低学年の子どもたちを連れて牧場の隅の杉の木に蒔きついているサンキラの葉っぱを100枚余り採集しました。採集した葉っぱを水洗いして柴でくるみかまどにかけた蒸し器に入れて蒸すのです。この木でできた蒸し器は大西町に住んでいる大河内結子さんからいただいた優れものなのです。かまどを造ったお陰で色々なプログラムができ、バリエーションが広がりました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 サツマイモのつる植えが終わると、畑の周りにイノシシ除けの網を張る作業をしました。一年目にイノシシ被害で全滅した教訓を生かそうと今年も漁師さんからもらった網を、打ち込んだ鉄筋杭し縛りつけ張り巡らしました。張った網に空き缶を吊るし、看板を立てて一応芋づる植え作業を終えました。

 周りの草刈や2回程度の草引きは私と公民館の担当者でホローする程度で実りの秋を迎えれる予定です。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 この日は命のリレープロジェクトとのもう一つのテーマであるミツバチの話が組み込まれていて、西予市野村町から私のミツバチの師匠である井上登さんをお招きしました。井上さんの指導で人間牧場では昨年からミツバチを飼い始めていますが、昨年は色々なことがあっても蜂蜜を4升も採集できたのです。今年も井上さんの指導で4つの箱全てに分封が確認され、ミツバチはせっせと蜜を集めているのです。ミツバチの不思議な世界を、蜂の巣の実物や人間牧場でのミツバチ育ての様子を写真で紹介しながら、楽しいお話をしていただきました。


若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 最後に手作りの柴餅を食べてプログラムを終了しました。記念写真を撮ったり感想文を書いたりと慌しい作業を終えて子どもたちとスタッフは元来た道を元気に歩いて下山して行きました。みんなが帰った後水平線の家の板間に掃除機をかけ、トイレの掃除や道具類を片付けて、私も子どもたちの歓声の残る人間牧場を後にして、田舎のオープンカーで下山しました。

 自宅に着いた五時過ぎ雨がポツポツ落ちてきました。急いで家の横の家庭菜園に出て畝を立て、マルチを張って芋づるの残りを勿体ないとばかりに植えつけました。畑仕事が終わるやいなや大粒の雨が降り出し滑り込みセーフといった感じでした。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

  「今年また 子どもの歓声 こだまする 人間牧場 年年歳歳」

  「サンキラの 葉っぱくるんだ 柴餅を 美味いうまいと 言いて食う子等」

  「蜂博士 蜂の世界を 熱っぽく 身振り手振りで 子どもに語る」

  「歩き来る 歩いて帰る 子どもらに 手を振り迎え 見送る私」 

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○ふるさと体験塾での一日①

 2005年4月1日から始まった人間牧場整備は、同年7月28日中心施設となる水平線の家建設の建前で大きく動き出し、あくる年の2006年5月20日から教育委員会と共催で双海町子ども教室を開催、以来今年で5回目となるふるさと体験塾が、5月22日に行われました。子どもたちに不利さと愛を育もうとはじめたこの事業も、私の想いの高まりとともに充実し、今年は募集に応募した37人もの小学生と楽しい一日を過ごしました。

  昨年の秋にトラック3台分の落ち葉を集めて苗床に踏み込んで腐葉土をつくり、サツマイモの種芋を2月にビニールをかけて伏せましたが、温度が乱高下する春先の異常気象の影響をもろに受け、多分冷害でしょうがサツマイモの芋づるが育たず、結局は200本の芋づるを園芸店で調達する羽目になりました。

 最初は午前中に始める計画でしたが、由並小学校の構内事業があって午後1時からプログラムをスタートすることになりました。そのため私はこの日消費者ネットの総会講演を断ることもなく、女性総合センターで開かれた講演を終えてとんぼ返りして何とか上手く間に合いました。

 下灘コミュニティーセンタに集合した子どもたちを松本宏さんが先達して、人間牧場まで40分ほどのの道のりを歩いてやって来ました。昨年まではマイクロバスで登って来ましたが、運転をしてくれていた木曽さんの異動でそれも叶わず、結局は往復歩くことの意味を強調できてふるさと体験塾としてはいいスタートが切れたと喜んでいます。

若松進一ブログ

 この日の天気予報では午後から雨という予報だったため、教育委員会の皆さんが早めに農場に上がり、あらかじめ中耕していた畑の畝作りやマルチかけを行ってもらったり、水平線の家のウッドデッキにブルーシートを

敷いたりして雨に備えましたが、少しだけ天気が遅れてどうにか雨に合わずに済み、みんなで暑くもも寒くもなく雨にも合わない天の後押しに感謝しました。

 午後1時に出発した子どもたちが人間牧場までやって来たのは午後2時10分前でした。先達松本宏さんは大道小路を通る近道を知っていて、随分効率の良いルートを選んだため予定通り午後2時から始めることができました。 


  「今日は雨 覚悟はしたが 雨合わず 天の恵みに 感謝をしつつ」

  「山道を 野鳥鳴き声 聞きながら 歩いて登る 子ども歓声」

  「大道や 小路知ってる 先達の お陰で時間 通り到着」

  「5回目の 初夏を迎える 牧場で 芋つる植えの 作業を開始」


 

[ この記事をシェアする ]