shin-1さんの日記

〇この5年間は一体何だったのか

 人間牧場が出来て直ぐに、人間牧場の農場に色々な花木や種芋を植えました。その殆どが命のリレーを経て今日に至っていますが、3年前に植えた2年生のコンニャクの種芋も、10個植えそのうち1個は猪の被害に遭ったものの、後の9個は猪も見向きもせず順調に育ったように見えました。土の中のことゆえ「育ったように」と表現しましたが、昨年秋の育ち状態からみて今年の秋には収穫してコンニャクを作る計画でした。

 今年も春の早い時期に芽を出したので、てっきり順調と思いきや何と何とこれは芽ではなく花だということが判明したのです。双海町で長年コンニャク作りに取り組んできた西岡栄一さんの話によると、コンニャクイモは6年くらいで成長が止まり、最後は花を咲かせて腐るのだそうです。

若松進一ブログ

(コンニャクイモに咲いたコンニャクの花)

 そんなこととは露知らず、今年こそはと手ぐすね引いていた私にとっては相当なショックで、「この5年間は一体何だったのか」と思わざるを得ないのです。こんなことになるのなら昨秋にコンニャク作りをすればよかった思っても時すでに遅し、後の祭りなのです。

 でも悪いことばかりではありません。この花の咲いた親芋の周辺には小芋が幾つか育っていて、去年の秋には親茎の傍に子茎が幾つも確認されていて、それが親芋の恵みを得て大きくなるのですから、まあ大損でもないようです。

 そんなこともあろうかと思って植えた訳ではありませんが、今年の春コンニャクの種芋を50個ばかり購入し人間牧場の畑に植えました。2年物なので忘れることなく3年後には彫り上げてこんにゃくを作りたいと思っています。

若松進一ブログ
(ビニールを取った3月末はこの状態でした)

 私は漁師の子どもゆえ百姓のことは知っているようで案外知らないことが多いのです。サツマイモのことも、梅を収穫することも、蕗のことも全て人間牧場を開いてから覚えたことなのですが、こいして失敗を繰り返しながら色々なことを学ぶのです。

 失敗といえば今年のサツマイモの苗も大失敗のようです。今年は天候が不順で外気温が低く、曇天の日が多いため日照時間が極端に少ない春でした。ゆえに霜から守るために被せたビニールが災いして折角出た芽を枯らしてしまったのです。懸命に復旧のための措置を講じましたが、後遺症の影響で苗は大幅に遅れて成長、この分だと今月22日の作業には間に合いそうもなく、苗の購入を考えなければならないようです。

 自然は中々私の言うことを聞いてくれないものだと、しみじみ嘆く今日この頃です。


  「この五年 俺は一体 何したか 芋に花咲き 腐ってゆくとは」

  「この秋に コンニャク食わす 約束も も少し待てと 断り入れる」

  「四国ゆえ 冷害などは 考えぬ 芋づる枯れて 子ども失望」

  「世の中は 失敗しつつ 学ぶもの この歳なって またも洗礼」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇西条市禎祥寺の藤の花は見事でした

 一週間に一度の日曜日しか休みのない妻ゆえ、日曜日には待っていたように家事があったり、子どもたち家族がやって来るものですから、結局は妻の体が休まる日は殆どないのです。ゆえに早く仕事を辞めるよう常々言っていますが、一緒に勤めていた方の娘さんがガンで急逝してその方が一足早く辞めてしまったため、辞めるに辞めれず今日を迎えていて、妻の疲労も限界に来ているようです。そのことを察してか子どもたちが我が家へやって来る日も少し遠のいていますが、日曜日には近所づきあいもあったりして中々上手く行きません。

 昨日は午前7時から地区の集会所の掃除当番が回ってきて、近所の5軒の女性郡が朝早くから集会所の掃除に出かけました。帰るなり身支度を整え近所に住んでいる叔母が、動脈瘤の手術をして入院しているのを見舞いに行くというのです。東温市にある愛大付属病院までは少し遠いので、運転を兼ねて一緒に行くことにしました。ふと何日か前の新聞に西条市喜多川禎祥寺の藤の花を紹介していた記事のことを思い出し、お見舞いにはそんなに早くも行けないので、伊予インターから高速に乗って身近な小旅行を楽しみました。本来なら最上インターまで行くべきでしょうが、小松のインターで下りて国道11号線を加茂川近くまで走りました。

 西条は何度も足を運んでいる地域なので、西条金属の裏側辺りという地図をインターネットで調べていたこともあって、道を間違うこともなくすんなり禎祥寺へ到着しました。境内の入り口にはにわか作りの有料駐車場があって、300円を支払いました。駐車場に降りると少し離れているのに、藤の花の甘い香りがプーンと漂ってきました。その香りは近づくに連れて強くなり、まるでミツバチのように藤の花に吸い寄せられました。

 少し曇っていましたが、アマチュアカメラマンの方々がこれでもかといわんばかりの機材を広げて撮影をしていました。観音堂の門前で手を合わせ無事息災に感謝の手を合わせ藤棚の下へ入りました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 県指定の藤らしく、古木から伸びた枝は畳150畳もの広さのようで、枝垂れ藤の長さは長いものになると1メートルを越えるものまでありました。長年丹精をこめて育てている地元の人が様々なガイドをしてくれました。「お客さんはどちらから」、「はい私は夕日で有名な双海町からです」「ああ綺麗な夕日のようですね」。なんて楽しい会をしながら、年配のおばさんながら妻をモデルに写真の撮影をしました。美貌では藤の花には負けますが藤の花の引き立て役としては最適のようでした。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 同じ藤の花でも写真の撮り方によって表情が全然違うのです。写真を撮っていると地元の方が昼間ながら裸電球を何個か点灯してくれました。多分ライトアップされた夜藤も趣があるだろうなあと感心しながら藤の甘い香りに包まれ、至福の時を束の間ながら妻と二人で堪能しました。

 入り口駐車場付近には地元の和菓子屋さんが沢山の和菓子を展示販売していました。ワラビ餅や草餅など幾つかを買い求めて本来の目的である愛大付属病院へ向かいました。

 病院ではロビーで知人の奥さんに出会いました。脳腫瘍やガンが見つかり知人は入院しているそうです。少し長めの立ち話をした後、おばの病室を訪ねロビーで話をしましたが、手術も上手くいって間もなく退院と聞きホッとしました。

 束の間の一日でしたが妻にも私にもいい一日でした。

  「いやあ凄い 噂に聞いた 藤の花 紫色の 暖簾くぐりて」

  「妻立たせ 妻座らせて 写真撮る まるでモデルと 見紛うほどに」

  「巻尺を 伸ばしてこれは 何センチ 得意げ喋る 地元のおやじ」

  「出店にて 和菓子幾つか 見繕い 車で二人 お茶の休みす」

[ この記事をシェアする ]