shin-1さんの日記

○初めての孫からのハガキ

 昨晩は広島県尾道市瀬戸田町での講演が終わってからの深夜帰宅だったし、妻も2日ほど民生委員の役員研修で家を留守にしていたため、郵便ポストの大まかな郵便物は妻が取り込んでくれていましたが、今朝開けてみると、ポストの底に2枚のハガキが残っていました。1枚はこの春学校を退職した春田勝利先生からでした。先生とは社会教育や学校教育で何かと気の会う間柄で、様々な分野で深いご縁をいただいた方です。先生がハガキに書いていただいた「高市小学校に(教頭として)赴任した一年目(平成4年)の夏に灘町の浜にテントを張って、(妻の作った)たこ飯を食べたり、(北風組合長にお願いして)クルージングをした思い出はいつも思い出されます」は、私にとってもよき思い出です。毎日毎月毎年どれ程の人に会い、どれ程の思い出があっても、このシーンは記憶に残っているのです。子どもたちの嬉しそうな笑顔や、春田先生の笑顔も忘れられない記憶のスナップ写真なのです。

 もう1枚のハガキは何と孫朋樹からのハガキです。4歳にして始めて書いたハガキなのです。今日は私の63回目の誕生日なのですが、自分さえも自分の誕生日を忘れるような歳になっているのに、娘が教えたのでしょうかたどたどしいひらがなで、誕生日のメッセージメールなのです。

 おじいちゃんへ

おたんじょうびおめでとう

これからもむしをいつも(の)よ(う)にとってあそんでね

ともきより

 (の)と(よ)が抜けてはいますが、自分の主張がよく分る嬉しい便りです。今朝は気付くのが遅れてしまい、孫はもう幼稚園に出かけた後でしたので、今日から大学の後期講義が始まって大学へ出かけるので、久しぶりに立ち寄ってお礼を言おうかと思っています。

 「子どもことは10時10分、孫のことは8時20分」、つまり自分の子どものことは目を吊り上げ、孫のことになると目尻が下がることを私が勝手に言い表している言葉なのですが、このハガキは私にとっては大切な宝物にも値するメッセージなのです。それにしてもまだ4歳だというのに、私なんぞは小学校へ上がっても文字も書けず10までの数さえ数えられなかったのですから、驚きの進歩です。

 いい歳になりましたが、最初の21歳までの21年間は分らずまま過ごしました。次の42歳までの21年間は仕事に明け暮れた21年間でした。でも「町に吹く風」という厄年で書いた本がその生き方を総括してくれました。その次の63歳までの21年間は自分の思いや主張で仕事をしてきました。こうして21年間刻みの不惑の21年、がむしゃらの21年、主張の21年がこれから過ごすであろう1年で終わります。今年は3クルー目の仕上げと同時に4クルー目への準備期間です。じっくり頑張ってみたいと決意をさせてくれた孫からのハガキでした。

 朋樹君誕生祝のハガキありがとう。

  「いつの間に ハガキが書ける 人となる 孫から嬉し ハガキ一枚」

  「じじ馬鹿と 言われる程の 馬鹿でなし 素直に嬉し 孫からハガキ」

  「気がつけば じいちゃん呼ばれる 歳になり 後なき半生 いかに生きるか」

  「カマキリや バッタが好きな 孫だけに 自分の主張 忘れず書いて」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○久しぶりのしまなみ海道

 朝晩と日中の温度差が気になり始めました。温度の変化に敏感な妻は朝晩の涼しさに対応して、早々と薄めの布団を掛けて寝ていますが、今朝は朝起きるとその布団が私の上にも掛けられていました。夫婦同床は夫婦円満の秘訣といわれていますが、夫婦喧嘩をして別々に寝た何日かを除いて結婚以来36年間、私たち夫婦は夫婦同床を実行ているのです。人生の3分の1を眠っているのですが、その無意識な時間こそ夫婦が一緒の床に入り身体を寄せ合って体温を感じるようにすることは意味があると思うのです。

 私と同じ八幡浜から妻を娶り、子どもの数も4人と同じ広島県瀬戸田の金本さんから講演の依頼を受けてしまなみ海道沿いにある因島と瀬戸田を訪ねました。因島市も瀬戸田町も平成の大合併で対岸の尾道市と合併し人口15万人のまちが誕生しています。私が瀬戸田を訪ねたのは合併前でしたから、因島も瀬戸田も合併後初の訪問となりました。それでも合併前に知り合っていた顔なじみの何人かは気軽の声を掛けていただき、名前と顔が一致しないものの嬉しいい出会いのご縁を深めることができました。

 昨日は金本さんの配慮でダブルヘッターでした。朝家を10時ごろ出てゆっくり瀬戸内の海岸線を走って今治北インターチェンジからしまなみ海道に上がりました。幾つもの橋を渡る度に眼下には瀬戸内の島なみが美しく広がり、特に途中で休憩した瀬戸田パーキングエリアから見る県境をまたいだ橋の美しさは格別な風景でした。持参したカメラがいう事を聞かず写真には撮れず読者に見せることが出来ないのは返す返すも残念です。この辺りは橋が開通した直後みんなで歩きに来た場所であり、あの橋の上をみんなで一緒に歩いた10年前を懐かしく思いながら、いつかまた県境に架かるあの橋の上をまた歩きたいとも思いました。

 因島南インターを降りて、近くの写真屋さんに立ち寄りカメラの不具合を見てもらいましたが、散々いじった挙句「故障です。修理には1万2千円くらいかかります。記念品で貰った大切なものなら別ですが、この程度のカメラなら今はそんなに高くないので修理するよりも安いですが如何ですか」とケチをつけた挙句に売り込みをかけられました。考えて見ますとお礼と断りを述べ店を出ました。

 午後1時30分から因島重井公民館で始まったいきいき講座には予想以上の100人以上がつめかけ大盛況でした。公民館とまちづくりの話がテーマでしたが、あまりその事に特化すると一般住民は専門的過ぎて分らないと思い、急遽話の中身を変えてお話をしましたが、まあ熱心で聞く耳持った反応は凄いものです。

 ここら辺の小学校はまだ運動会が終わっていないのか、直ぐ隣の重井小学校では運動場でマーチングバンドの練習が賑やかに行われていました。

 講演が終わり隣の島ながら再び高速に乗り橋を越えるだけで350円の通行料を払い瀬戸田北インターで下り、ベルカントホールや平山郁夫美術館、耕三寺を横目に見ながらサンセットビーチまで行きました。シーズンを終えた夕暮れ時のビーチは人影もなく散閑とした佇まいを見せていました。散歩する見ず知らずの親子連れと声をかけたり、浜辺をゆっくりと歩きました。長さ800メートルの美しい曲線美を描いた人工砂浜はどこか私の町のシーサイド公園に雰囲気が似ていて、私は何故か瀬戸田へ来る度にこのビーチに足が向くのです。交通量の少ない場所にあるので運営も難しかろうと人の懐を心配するあたり、やはり職場を去って自由人になったとはいえ昔の癖は治らないなあと一人苦笑してしまいました。

 夜の集会はベルカントホールの横にある中央公民館で行われました。顔見知りの方も多くいて、先立って打ち合わせを兼ねた夕食会場には橋本和子さんという司会をする人もご一緒しました。妻の同級生に同姓同名の方がいて、前回出会っているので懐かしくお話しましたが、ご馳走になったオムライスの味は格別でした。

 「はーとふる講座」はやる気満々の女性が主流を占め、「ロマンとは考えを形にする行動力」という、私の「昇る夕日でまちづくり」という自著本から引用したタイトルがつけられていました。90分間の四方山話も実に和気藹々、気がつくと午後9時終了の時間です。ダブルヘッター合せて3時間の話は途中に長めの休憩時間を入れてもらっていたのできつくもなく、無事終わりました。

 夜のしまなみ海道を再び走り11時過ぎにわが家へ到着、2日間香川県に研修旅行に出かけていた妻の思い出話を聞きながら出会った顔々を思い出しながら床につきました。

  「久しぶり あなた痩せたね いう人は 少しふっくら 肥えたね言えず」

  「橋結ぶ 二つの島で それぞれに 思いを話す それぞれ話」

  「十年も 前にこの橋 歩いたな 記憶辿りつ 県境渡りぬ」

  「同姓の 人にダブらせ 会話する 何処か似ている どこか違って」

[ この記事をシェアする ]