shin-1さんの日記

○お地蔵さんの縁日

 わが家の入り口付近の坂の上にお地蔵さんが祀っています。昔は入り口付近にあったものを、農道がつくというので和尚さんを向かえ念ごろに拝んでもらって現在のところに移しました。地元の古老の話では首から上の病気に霊験があると言われていて、時々地元の古老がお参りにやって来るのです。そんなこともあって粗末にはできないと、さも自分の家の持ち物のようにこれまで掃除をしたりシキビの花を手向けたりして崇拝しているのですが、親父が漁師を辞めて陸へ上がってからは毎月21日を縁日と定めて幟を立て、嫁である妻はこの日に朝早くから起きて赤飯を炊いて接待を続けているのです。月に一回といいながら毎月のことゆえ勤めている妻にとって赤飯を炊くことは容易なことではないはずですが、愚痴もこぼさず毎月忘れることなく接待行事を繰り返しているのです。

若松進一ブログ
(家の入り口の上にあるのがお地蔵さんです)

若松進一ブログ
(坂の上には大きな枝垂れもみじが新芽を広げています)

若松進一ブログ
(上から見ると枝垂れもみじは畳四重半くらいある立派なものです)

若松進一ブログ

(親父は縁日になると手作りの幟を立ててくれます)

 妻は15年間地元の民生委員をやりました。妻の担当していた地域には7~8人の独居老人がいましたが、15年間毎月欠かさず21日には赤飯弁当を独居老人に配り続けたのです。何年か前民生委員を辞めたのを機に、後任の人に迷惑が掛ってはいけないと赤飯弁当配りを辞めました。

 赤飯ができるとそれを配るのは私の役目で、独居老人に配った15年間は赤飯弁当を配りながら独居老人に一声二声かけて安否確認をしていましたが、時の流れでしょうか赤飯弁当を配った殆どの人があの世へ旅立っているのです。今はその分を近所や親類に回して配り続けています。

若松進一ブログ

(妻が手作りのお赤飯)

 今日はその縁日です。妻は昨日仕事から帰ると直ぐに小豆を炊き、米をといで準備をしていました。今朝は6時に起きるなり赤飯を炊いていました。炊き上がった赤飯を手際よく20パック作り、冷めるとゴムバンドで止めて出来上がり、それを私が歩いたりトラックに乗ったりして配りました。今朝は月に一度の不燃物の回収日だったためそれもしなければならず、朝からバタバタしましたが、何とか近くは配り終え、後は松野町へ出張するついでに下灘の人たちへ配る予定です。

 不信心を自認する私ですが、このお地蔵さんのことは別格で、毎日手を合わせてお参りをしたり、毎月一回の縁日お接待手助けしているのです。お陰さまですこぶる元気で、これもご利益とばかりに今日もお世話させていただきました。


  「いつの間に 芽吹いた枝垂れ もみじ映え 縁日幟 春風揺れる」

  「赤飯を 近所に配り ありがとう 背中に聞こえし 御礼の言葉」

  「妻・親父 毎縁日に 気を配り 心をこめて 接待続け」

  「信心は 不信心なる 私ゆえ こんなことしか できぬ諦め」 

[ この記事をシェアする ]