〇ミツバチたちもスタンバイ
昨年から命のリレープロジェクトの一環として人間牧場で始まったミツバチ飼育はいよいよ二年目の入ります。心配されたミツバチたちの越冬もどうにか成功し、昨日のように日中の温度が10度を超えると、ミツバチたちは一斉に活動し始め、遠近の蜜源の花から花粉や蜜をせっせと運んできています。越冬が出来るかどうか心配していただけに種蜂たちが動き回る姿は嬉しい限りです。
昨日は午前中、ミツバチの師匠である西予市野村町の井上登さんに来てもらって、ミツバチの巣箱の点検を行いました。野村町の自宅から2時間近くもかかって来ていただくご苦労には毎回頭が下がり、早く一人前になって自立したいと思っていますが、まだまだ修行が足らない自分を深く反省するのです。
少し早めに人間牧場へ行き、前日刈り残したツリーハウス周辺の草を刈り、水平線の家の周りの草引きをしていると井上さんはやって来ました。二人で防虫用の黒いネットを頭にすっぽり被り、種蜂の巣箱から点検を始めました。ミツバチたちは時ならぬ人間様のいたずらに気分を害したのか、黒い頭巾めがけて我ツンガツンと攻撃を仕掛けてきましたが、お陰さまで刺されることもなく作業をしました。巣箱の中では既に新しい営巣が行われているのか、古い巣が底板に落とされていました。
続いての作業は他の3つの巣箱を逆さまにして中のゴミ類を取り除き、バーナーで焼いた跡に蝋蜜を塗ってゆくのです。この作業は井上さん一人がほとんどやってくれ、私はただ見守るだけでした。昨年と同じ見慣れた光景の作業でしたが、蝋蜜の塊をいただいたので、4月24日開催予定の年輪塾セミナーに、馬路村の木下さんがミツバチの巣箱を二つ持参してくれるようなので、出来れば自主独立の気風で家の近くへ置いて、新しいミツバチの住処を作りたいと密かに思っているのです。
何はともあれ、これで春先の準備は全て終え、あとはミツバチの気ままわがままな分封を待つだけとなりました。咲く園のように今年も全ての巣箱に分封してくれることを祈っています。
「ミツバチの 巣箱に蜜蝋 塗り終わる あとは分封 待つの楽しみ」
「いっちょまえ 蜂除け頭巾 防備して 作業進める 師匠と私」
「顔めがけ 怒った蜂が 突進す 頭巾なければ 顔が台無し」
「一年間 飼ったけれども 分からない 今年も右往 左往の日々が」