人間牧場

〇ビワの美味しい季節です

 「もうそろそろかな?」とこの時期になると思うのは、黄色い袋をかけたビワのことです。わが家の畑の隅にもビワの木は何本かありますが殆どが野生種なので、袋もかけずほったらかしなので、ビワはもっぱら農家から頂くものなのです。双海町は柑橘の産地ですが柑橘だけに頼る従来の農業では収入が上がらないため、農協が数年前からビワを奨励品種にして普及し産地化を図っているようで、かなりの農家がビワ栽培を手掛けているようです。

孫奏心が保育園から大事小事に持ち帰ったビワの種
孫奏心が保育園から大事小事に持ち帰ったビワの種

 柑橘栽培と違いビワは冬の時期に摘果摘蕾と袋かけをしなければなりません。今は剪定技術も進んで低木作りを心がけているようですが、それでも何年かすると旺盛な樹勢に選定が追いつかず、木に登らなければ作業が出来ないのです。木の上での作業は高齢者にとっては危険を伴うため、中には既に耕作を諦め放棄されたビワ畑も見かけるようになりました。毎年何人かのお年寄りがびわの木から落ちたりして怪我をしているようで、農家の悩みは尽きぬようです。

 妻の友人にはビワを作っている農家の人もいて、毎年この時期になるとハネ物のビワを、お裾分けしてくれるのです。ハネ物といっても私たちから見れば味は勿論外見も製品と遜色がなく、食べるのに問題はないのです。最近は温暖化の影響で越冬したカメムシが、ビワ果実の樹液を吸うため、その痕跡が残っている果実は出荷できないようです。昨日はビワが一箱も届きました。早速仏壇に供えていただきましたが、瑞々しくて美味しく食べました。

 孫たちは学校や保育園の給食デザートでビワを食べているようで、その味を知っている孫たちは、母親に皮を剥いてもらったビワを、美味しそうに食べていました。5歳になった孫奏心は一昨日デザートに出されたビワの種を、大事小事袋に入れて持ち帰りました。どうやらこの種を地中に植えたいようでした。ビワの実は乾燥して蒔かないと腐るので、昨日は孫と一緒にウッドデッキの隅に種を広げて天日干ししました。大人から見れば何でもないことに、子どもはこうして興味を示すものです。乾燥した種を植えて育ててやりたいと思いました。

  「梅雨に入り もうそろそろと 期待する 期待通りに ビワの実届く」

  「ハネ物と いえど立派な ビワの実を 新聞広げ 夫婦パクつく」

  「仏様 お下がり若嫁 皮を剥き 孫のデザート ビワ三昧で」

  「ビワの種 保育園から 持ち帰る 植えて欲しいと 孫にせがまれ」 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇梅雨の晴れ間

 梅雨に入っているので、最近は何かと天気予報が気がかりです。というのも菜園のジャガイモとタマネギが収穫期を迎えているのです。私はサンデー毎日といいながら、まだこの歳になっても県内外のあちらこちらから、講演講義のオファーがかかり出かけなければならないため、それを第一にスケジュールを組むので、農作業は二の次三の次となってしまい、特に雨が降るとタマネギやジャガイモのような地中作物は、畑がじゅるくて雨が上がっても2~3日いい天気が続かないと収穫作業ができないのです。

収穫したジャガイモ
収穫したジャガイモ

 昨日は久しぶりの梅雨の晴れ間だったので朝早く畑に出て、思い切ってジャガイモを掘りました。マルチを掛けて栽培したジャガイモは、マルチで水分が入らないのでどういうことはありませんが、マルチをかけていないジャガイモは少し心配したものの、2時間ほどの農作業で、晩生の出島という品種を残し全て掘りあげました。今年はマルチをかけたものの、欲を出して2列植えにした畝は小ぶりでしたが、キタアカリも男爵もまずまずの大きさで、準豊作といったところです。

 最近は食卓にジャガイモとタマネギを使った料理が沢山並びます。ジャガイモはポテトサラダや肉じゃが、コロッケ、煮物にして、タマネギはオニオンスライスや野菜炒めなどに料理され、新ジャガ、新タマの素材食感を、取れ始めたキューリやトマトとともに大いに楽しんでいます。
 さて茎が折れて収穫サインの出始めたタマネギの収穫も、天気予報を見ながらしなければなりません。ジャガイモと違いタマネギは収穫した後の保存が大変なのです。地中から引き抜き少なくても一日は天日で根と茎を乾かします。その後茎を短く切り揃え古皮を剥いて、10球程度をまとめてビニール紐で縛り、軒先へ吊るすのです。

 この作業は腰が痛くなる重労働で毎年悩まされています。特に茎の乾燥状態が悪いと縛った紐が緩み、折角吊るしたタマネギが地上に落下してしまうのです。ひと頃網袋を使ったこともありましたが、袋の中でタマネギが一個腐り始めると全てに腐りが移るので、ビニール紐で縛る元の方法に逆戻りしました。小さいタマネギはキャリーに入れて夏・秋を越しますが、タマネギはジャガイモとともに一年中使う食材野菜なので、手間暇かけていい状態で保存しようと思っています。今週は出張も多いのでさてどのようにの作業を組み立てましょうか。

  「今年も 梅雨の晴れ間を 利用して ジャガイモ収穫 まずまず豊作」

  「欲張って 一畝二列 植えたため 少し不出来は 来年教訓」

  「安心と 安全自分が 確保した ジャガイモ美味い 誉めつつ食べる」  

  「一年分 ジャガイモゲット さあ今日は タマネギ収穫 忙しい日々」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇梅雨の晴れ間のほたる祭り

 昨日は双海町恒例のほたる祭りの日です。私が現職のころまちづくりの一貫として始めたイベントなので、もう30年も続いていて、今ではすっかり地元を代表するイベントとして定着していますが、最初開催日を6月第一土曜日と決めていたのは双海町で、ホタルの老舗と思われる隣町中山町は、一週間遅れの第2土曜日でした。同じ伊予郡内が競うようにまちづくりをしていたこともあって、中山町もその後双海町と同じ日にするようになりました。ところがこの日は伊予市内商店街で土曜夜市がバッティングし、三者三様の思惑もあり少し過激な競争となっていました。

 10年前、こともあろうかその三市町が平成の大合併で合併し、伊予市が誕生したのです。調整も付かぬまま同じ日に3つのイベントが今も同時に行われていますが、はてさてどうしたものか頭を痛めているのは行政だけのようで、3つに関わる市民はオンリーワンを貫きながら今年も準備が進められました。
 私もこの30年最初は主催者として、退職した今は一市民として参加していますが、昨日は所用もあって始めて参加しませんでした。聞けば伊予市の土曜夜市は行なわれたものの、中山のほたる祭りは雨のため中止になったようで、その客が双海へどっと押し寄せ、双海会場は大賑わいだったようでした。

 昨日は一年生の孫希心も子ども相撲に出場するため、両親に連れられて出かけたようで、聞けば一勝したようで、お土産に翠餅を買って8時頃に意気揚々と帰って来ました。ほたると人間の共生を願って始めたほたるの里づくりは、多くの人の思いと努力によって見事に花開き、環境省ふるさと生きものの里に選定されるまでになりました。県内現役校舎では一番古い翠小学校もそのことが評価されて、環境省のエコ化集の指定を受けて立派に再生され、周囲にはイチゴ狩りやピザ釜なども出来て、グリーンツーリズムへといざなっています。中山町のほたるも双海のほたるも、また伊予市商店街の土曜夜市も、そんな経緯があるのです。少なくても効果効率という行政都合の名の元に、これらを一本化だけはして欲しくないと思っています。下灘みなと祭りとふたみの夏祭りもそれらを無視して、2年に1回のご都合主義の餌食になりました。

  「何年か ぶりに不参加 したために どこかソワソワ 行けばよかった」

  「同じ日に イベント三つ 重なって それでもどれも 止めようとせず」

  「みどり餅 土産に孫が 帰りたる 子ども相撲で 一勝したと」

  「今日辺り 静かになった 川べりに ほたる見学 出かけてみよう」

今年のほたる祭りフィナーレ風船飛ばし(冨田さん配信)
今年のほたる祭りフィナーレ風船飛ばし(冨田さん配信)
[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇二人のワカモノが私設公民館煙会所にやって来る

 いつも何かと双海町のまちづくりを共有している前田眞さんから先日、「若者の相談に乗って欲しい」と依頼があり、6月4日の夜2人のワカモノがわが家へやって来ました。この日はあいにく双海史談会の定例会とダブってしまい、止む無く事務局の中尾先生に欠席電話をして、二人の来宅を待ちました。今はカーナビがあるので、まったく知らないわが家へも粗方来ることができるのですから、便利な世の中になったものです。それでも双海中学付近で進入口が分らず傘を差して迎えに出ました。

煙会所にて
煙会所にて

 八幡浜元気プロジェクトの浜田さんは、一度お目にかかったような気がするのですが、同行の岩本さんはgacebookの友だちながら会うのは初めてで、松山大学の学生でした。わが家のゲストハウスに案内して火のない囲炉裏を囲んで、妻が入れてくれたお茶を飲みながら小1時間余りお話をしました。説明によると8月16日と17日の両日、国立大洲青少年交流の家で、Knockn Rollえひめというイベントをやるそうです。私の役割依頼は17日の午前中「活動実践者プレゼン」をして欲しいとのことでした。直感的に16日・17日はお盆だし、しかもワカモノを200人も集めることができるのかという疑問でした。

 それでも二人が持参のパワーポイントを私に見せながら、理想を語る姿を頼もしく思いながら、彼なのパワーに圧倒されて、後先も考えず出演を承諾してしまいました。この手の集会には私もこれまで何度か関わりましたが、理想と現実のギャップに遭ってあえなくギブアップしているので、心では期待をしながら余り期待をしないふりをしてお手伝いしようと思っています。
 早速彼らのfacebookに、私設公民館煙会所での座談の様子がその日のうちに写真アップされ、ホットなコメントが流れていました。私と彼らにはいかんともし難い年齢差があります。でも古希を迎えた私には心の若さがあるので、多分大丈夫だと安堵しながらその日が来るのを楽しみにしています。愛媛県青年団連合会が去年消滅して意気消沈していただけに、久々の朗報でした。

  「ワカモノが わが家を訪ね 色々と 夢を語りつ 楽しひととき」  

  「ワカモノは いつの時代も 夢語る 羨ましいと 耳を澄まして」

  「現実と 夢のギャップに 悩まされ 多分挫折を 味わうけれど」

  「よし乗った 見境もなく 承諾し 2ヵ月後には 再開楽し」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇送られてきたTシャツ

 今年のゴールデンウィークに、ふたみシーサイド公園の砂浜で開催されたTシャツ展に、私も協力のつもりで一枚出展しました。出展料は一枚四千円と少し割高感があるようでしたが、Tシャツにデザイン絵や文字を刷り込んだり、出来たTシャツを砂浜に展示したり、展示会終了後Tシャツを送ったりする作業等を考えれば相応な費用だと、送り返されたTシャツを見て納得するのですが、来年も続けるのであれば少し工夫が必要なのかも知れません。

和紙袋で綺麗にラッピングして送られてきたTシャツ
和紙袋で綺麗にラッピングして送られてきたTシャツ

 私は自分の名刺を丸ごとTシャツに刷り込むことを思いつき、参加費ともに名刺を持参してお願いしました。私の名刺は山口県在住の「わたなべえつこ」さんが書いてくれた似顔絵入りですから、名刺をプリントしたTシャツを着ると、居ながらにして文字通り名刺が、動く広告塔となる算段です。送り返されてきたTシャツは綺麗な和紙の袋に入れられて、丁寧にもミシン縫いでお洒落な包装でした。地域おこし協力隊の冨田さんが家までわざわざ届けてくれたようで、受け取った私も大満足でした。

胸に名刺をプリントしたTシャツ
胸に名刺をプリントしたTシャツ

 開けてTシャツを取り出すと、両半袖の肩の部分は物干し紐に吊るして、砂浜の風に当てた痕跡でしょうが、少し汚れのように残っていました。これも少し工夫が必要かも知れませんが、まあTシャツなので洗濯して清潔にさえすれば余り気にならない程度の汚れのようです。
 さてこのTシャツを私は講演等に役立てようよ思っていて、昨日も男女共同参画センターとJALシティホテルでの2つの集会に持参しましたが、その時間もなく、お披露目をすることができず、次の機会を狙っています。

 裏が味噌の名刺といい、移動電光掲示板といい、私の動く広告塔としての小道具は留まるところを知りません。このTシャツも多分大受けすることでしょうが、恥も臆目も忘れこの歳になっても、自分のふるさと双海町の知名度を上げるために、いささかなりの手助けをしています。効果はてき面で、昨日も午後に講演した愛媛県農山漁村女性起業家リーダー研修会での講演が終わり帰宅すると、早速それらのことについて何人かから、メールで感想が寄せられていました。さあこのTシャツをどんな方法で使い、どんな効果を生み出すか、だって4千円の投資の元を取らねばならないのですから・・・・。投資効果やいかに。

  「Tシャツ展 参加作品 ラッピング 手元に届き 少し驚く」

  「Tシャツを お披露目しよう 思ったが 時間がなくて 次の機会に」

  「私には 町を宣伝 する道具 余りに多く 持って歩けず」

  「四千円 投資したので 元を取る そんな覚悟で 使ってみたい」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇6月の五行歌

 季題や季語、それに俳句のような5・7・5などという縛りのないのも魅力である五行歌を嗜み、松山五行歌会に入会していますが、毎月1回代表の見山さんから提出の督促が来る劣等生ながら、毎月初めにその結果が送られてくるのを楽しみにしています。
 その中で私が一番気に入った今月の歌は出席歌の部三席塚田三郎さんの次の歌です。
  どこも悪くないのに
  体調不良
  「加齢ですな」
  と医者はいう
   先生、それって治ります?

 いやあこの歌は面白いです。病気でもない加齢による体力減退、直るはずもないのに、お医者さんに治りますか?と尋ねるところが山葵が効いて、私が毎日2本のブログの末尾にそれぞれ4首ずつ書いている、笑売啖呵など及びも付かない出来栄えです。ちなみに私の今月の出題歌は次の一首でした。
  教養いえいえ
   今日用です
  教育いえいえ
        今日行くです
  それだけでし・あ・わ・せ

 私の歌に次の講評が添えられていました。
 「☆パソコンを使っていると、時に予想しなかった漢字変換になります。この歌はそうではなく、作者の頭の中で生まれた同音異義語なのでしょうが、頭の体操を楽しんでおられるようで面白いですね。教養も教育も子どもたちには明日のためですが、高齢者にとっては「今日」を楽しく生きるため、そんなメッセージが伝わって来ます。」
 言い得て妙なる講評の文章に納得しました。ちなみに今月の第一席は次の二首でした。私はまだまだ。
  障子を破って        濃青の水面に
  騒いでいる         辺の桜が
  双子のやんちゃ坊主     おじぎをして
  笑っているママは      一風ごとに
     出産間近    (まあこ) 小波をたてる   (不徳竹)

  「いや実に 楽しい五行歌 今月も 結果届いて 思わずにっこり」
  「人の歌 私の知らない 世界観 なるほど納得 それじゃ私も」
  「駄作ゆえ 講評書くのに 一苦労 察して余る 言い得ていつも」
  「督促の 来る前出そう そういつも 心誓うが 加齢のせいだと」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇天に向かってブツブツ言うな

小雨に煙る今朝の本尊山
小雨に煙る今朝の本尊山

 わが家にも人間牧場にも、いつの間にか初夏がやって来ました。昨日までは比較的長い上天気が続き、日本列島では真夏を思わせるように真夏日を通り越して猛暑日が連日続き、観測史上初めてという高温記録もあちこちで観測されました。この暑さで、まだ暑さに慣れていないのでしょうか、熱中症で救急車搬送されたり亡くなったりした人も出たようです。わが家も95歳の親父を抱えているので、今年の夏は熱中症にならぬよう気をつけなければならないと、家族で話し合っています。

雨の中菜園を見回る私
雨の中菜園を見回る私

 

順調に育っている孫たちの農園
順調に育っている孫たちの農園

前日の九州地方に続き昨日は、私たちの住んでいる四国も入梅したと気象庁から発表がありました。週間天気予報を見ると、昨日辺りから雨マークのようだったので、親父は何を思ったのか、私が4日間家を空けていた間、乾いた家庭菜園に自家井戸から引き込んでいるホースで、水をやってくれていて大助かりでした。梅雨に入る前にジャガイモ掘りをしたかったのですが、とりあえず人間牧場のジャガイモ堀とサツマイモ植えは晴れ間の間隙を縫って終えることができました。

 一昨日4日間の旅の疲れも抜けきらぬまま、人間牧場の梅園で梅の実の収穫をしましたが、昨日も時折小雨の降る中その作業を続行しました。梅の木が雨に濡れると滑り易くて危ないので、午前中で収穫を中止し一旦帰宅しましたが、午後から天気が回復したので再び続行して、まだ多少残ってはいるものの今年は裏年ということもあって、とりあえずキャリーに6箱、つまり120kgの梅の実を収穫することができました。今日から暇を見つけて梅を選別し、梅干しと梅酒を漬け込む作業を開始する予定です。

 「天に向かってブツブツ言うな 雨の日には雨の日の仕事がある」、これは私の持論であり生き方です。これから雨が続くであろう約1ヵ月半は雨を肯定的にとらえ、やらなければならないことを先延ばしすることなくきちんとやりながら、暑い夏を迎えたいと思っています。
 恵みの雨で孫たちが菜園に植えたトマト、キューリ、トウモロコシも息を吹き返して元気の育っています。トマトもキューリも実がつき始め、いよいよ発収穫の時を迎えます。

  「梅の実の 取り入れやっと 終わりたる 裏年ゆえに 少し複雑」

  「入梅と 聞いて今年も 早半分 時の流れの 早さ実感」

  「雨の日も その気になれば また楽し 雨しかできぬ 仕事探して」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

 

梅取りのための百姓ルック
梅取りのための百姓ルック

〇梅の収穫・ジャガイモ堀り・サツマイモ植え

 5月も忙しくてあっという間に終わってしまいつくづく時の流れの早さに驚きます。昨日九州地方が入梅したと気象庁から発表がありました。そろそろ人間牧場の梅の実の収穫をしなければと、天気予報を気にしながら考えていますが、昨日は4日間続いた大分や島根への遠出も終って一段落ついたので、キャリーや収穫袋を軽四トラックに積んで梅の実の収穫に出かけました。人間牧場の梅の木は剪定をしない自然流栽培のため、木に登らなければならず、毎年の事ながらかなり難儀な農作業なのです。特に梅の木は茨のようにやたらとトゲがあって、体中傷だらけになるのです。そのため妻が用意してくれた手負いや出始めた薮蚊対策として、蚊取り線香に火をつけて腰につけ、地下足袋を履いた百姓おじさんルックで作業をするのです。

P1120137 午前9時から始めた梅取り作業で午前中3箱60キロを収穫しました。前日までの長旅の疲れを心配して、午前中で終わる予定だったためお弁当を持って行かず、妻が用意してくれたおやつ手度だったのですが、子ども体験塾畑の残ったジャガイモ掘りとサツマイモ植えを、雨が気になることから急に思いつき、公民館の赤石さんに携帯で連絡して作業をすることにしました。赤石さんはサツマイモのつると道具を持って午後1時過ぎにやって来ましたが、掘り残していた男爵とメークインはかなりの豊作で、特にメークインは1キロの種芋ながらかなりの量を収穫することができました。掘ったジャガイモは今年のキャンプでカレーの具材として使う予定です。また今年の2月に植え付けに参加してくれたお母さんたちにプレゼントしようと相談もまとまりました。

ジャガイモ掘り
ジャガイモ掘り

 ジャガイモを掘った跡地には再び耕して畝を立て、マルチを掛けてサツマイモを植えました。既に24日の作業で植えたサツマイモはその後続いた好天にもめげず、順調に活着しているようでした。二人でする作業にしてはかなりハードでタイトな仕事量でしたが、大汗をかきながら3時間ばかりで梅雨の雨前までに作業を終えホッとしています。
 赤石さんとこの6年間タッグを組み様々な作業をやって来ましたが、赤石さんは北九州育ちで農作業の経験がまったくなく、最初はどうなることかとハラハラしましたが、今では一丁前の畑仕事や作業もできるようになり、子どもたちに感動を与えるための活動や作業を黙々とやっています。赤石さんは自認する雨男なのですが、晴れ男の私の方が強運を持ってリードしているため、まあそれなりに順調にプログラムを消化しています。さあ暑い夏がやって来ました。青少年の健全育成も、人間牧場の活動もかき入れ時です。頑張ってやりましょう。

サツマイモの作付けが終った芋畑
サツマイモの作付けが終った芋畑

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇出雲大社に参拝(その4)

 自宅を午前6時30分に出ていよ上灘から松山経由で観音寺まで列車に乗り、合流した高知県馬路村の木下さんの車で瀬戸大橋を渡り、米子経由で玉造温泉、出雲の畑を見学し、やっと午後4時過ぎに出雲大社の近くにある老舗旅館「すたに」へ到着しました。宿の主人の案内で「亀」という、皐月の咲き誇る庭が一望できる一人部屋に落ち着きました。木下さんと青砥さんは2階の部屋のようでしたが、島根県出身の勝手知ったる青砥さんが車を駐車場へ置いて帰ってきたので、3人で揃って出雲大社へ参拝に出かけました。ほんの数日前天皇家のご婚儀が発表された渦中だけに、どこか喜びや賑わいが感じられたのは私だけでないようでした。大きな鳥居をくぐり長くて広い松林の参道をゆっくりゆっくり拝殿前まで歩きました。

出雲大社にて
出雲大社にて

 出雲大社へはこれまでにも何度か来ていますが、伊勢神宮と同じく日本を代表する格式の高い荘厳な大社だけに、そこここに見るべき物があり、特に古事記や風土記に書かれた神話の国出雲でもあるので、心が洗われるような清々しさを覚えました。この日は土曜日の夕方ということもあって、いつになく参拝客も多いようで、そこここで神々への畏敬の念を持った祈りの仕種を見るに付け、日本人の礼儀の正しさに感心させられました。出雲大社は広大な敷地なので全てを見学することはできず、ましてや社殿内や本殿へは立ち入り禁止の聖域も沢山あるので、お参りをしたあと門前町を少し見学して、早々に旅館へ戻り、結婚披露宴の会場となる割烹看雲楼へと歩いて向かいました。

新郎新婦入場
新郎新婦入場

 看雲楼は格式の高い老舗の料亭ですが、新婦安井未紀さんの実家と聞き及んでいて、50人余りの小さな宴席ながら心のこもった料理の数々が並び圧巻でした。驚いたことに桜で有名な東温市の高岡さんご夫妻も見えられていたり、島根県庁の顔見知りの面々も沢山いて、すっかり打ち解けた披露宴となりました。ちなみに結婚式はごく内輪で出雲大社の神前で厳かに行なわれたようで、披露宴の会場でその様子もDVDで見せていただきました。
 新郎新婦が入場して最初のあいさつを新婦がしてビックリしました。また余興で高知県馬路村の木下さんがマジックを、私もサプライズ指名されて落伍の一席を披露する等、四国パワーを爆発させ花を添えました。その夜は披露宴に続き近くのスナックを借り切って、仲間たちが二次会を開きました。私たちも誘いを受けて参加しましたが、夜11時頃まで楽しいお喋りをしました。

  「日本の 代表神社 こりゃ凄い 何度行っても 度肝抜かれる」

  「賽銭を 入れて二礼し 厳かに 拍手しながら 健康感謝」

  「割烹で アットホームな 披露宴 隣の人と 差しつ差されつ」

  「新郎と 新婦を前に 落伍する サプライズ余興 指名のままに」 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇親友の結婚披露宴に出席するために(その2)

 高知県庁の青砥さんが運転し私が助手席へ、そして車の持ち主のである馬路村の木下さんを後部座席に乗せた一行は、快晴の中瀬戸大橋を順調に走りました。木下さんも青砥さんも顔見知りなので、車の中は何かと賑やかで、積もる話に花を咲かせました。見覚えのある幾つもの谷を越え山を越え、トンネルを抜けて蒜山高原サービスエリアまで行き、伯耆大山の絶景を目の前に昼食を取りました。そばの好きな私につられて、木下さんと私は蕎麦と野菜の丼セットを注文、青砥さんはおこわセットを選び、それぞれ満腹の手合いでした。

 招待されている南さんの結婚披露宴は午後5時30分受付開始、午後6時からなので3人で相談し、玉造温泉と縁結びの神様出雲大社を見学することにしました。島根県出身の青砥さんの案内で、米子経由で玉造温泉街を見学しました。天下に名だたる玉造温泉だけあって、久しぶりに訪れましたが、そぞろ歩きができるよう街の真ん中を流れる川周辺もしっかりと整備され、すっかり綺麗になっていました。また願い石などの縁結び物語づくりも抜け目なく、いい雰囲気でまちづくりが進められていました。

 またそこここに小さいモニュメントブロンズ像も配置され、それらをスマートフォンや携帯電話で自動シャッター撮影で自分や恋人とともに写せるカメラ置きも、真似したいアイディアでした。今話題の化粧品を売る店にも立ち寄り、木下さんはきめ細かな泡立ち石けんで顔を洗わせて貰い、私は野菜ソムリエに青砥さんが配合してもらったスムージーを飲ませてもらいましたが、中々の味でした。
 ただ惜しむらくは水辺に花がないことでした。私だったら水辺に映えるアジサイや花菖蒲を植えて世話をすれば、この時期多くの観光客が呼べるのにと、色々な思いついたアイディアを3人で紹介し合いました。また夏祭りイベントを20日間以上もやるのであれば、両岸にかかる沢山の橋に公募で名前を付け、順番に橋を主役会場に変えていくアイディアも面白いと思いました。

[ この記事をシェアする ]