shin-1さんの日記

○ゴールデンウィーク

 若い頃はときめいたゴールデンウィークも、さすがこの歳になると冷めたもので、「出来るだけ人ごみを避けて家で読書や昼寝三昧が一番」と決め込んでいる自分を発見し、「ああこんな消極的な人間になってしまった」と悔いている今日この頃です。子どももそれぞれ独立し、「ゴールデンウィークは何処へ行く?」とせがむ人間もなく、妻も「お休みぐらいは家でゆっくり」と言うものですからついつい家で過ごすのです。でも家って本当にリラックスできますね。まず普段着がいいです。何処かへ出かける場合は背広にせよカジュアルにせよ、「人目」を気にしなければなりません。最近は車で出かけるものですから「人目」を意識しないで出かけることが多くなりました。温泉などに行くとまあパジャマやネグリジェ姿のまま平気で人前を歩くオバタリアンやオジタリアン(こんな言葉あったっけ)をよく見かけます。病院で病院着ではなくパジャマ姿でウロウロする人と同じような光景なのです。私たちの年齢ならまだ良いのですが、若いお嬢さんが化粧もしないままパジャマ姿でコンビニに買い物にやって来る姿は何となくいただけないもので、服装の乱れは日本中に広まっているようです。

 家は時間を気にしないでアバウトに過ごせることがまた自由でいいです。これも私のような35年も時間に追われて過ごして来た人間にとっては有難いことなのですが、家庭にいても時計が気になって仕方がないのも一種の職業病かも知れません。腕時計を外したつもりが携帯電話には時計機能がついていて、何となく気になるのです。「もうそろそろ昼だ」とか、「あっ3時だ、お茶」、「もうこんな時間なのか」なんて始末です。生活のリズムとはこんなものなので、自由だからといって朝から晩まで寝ている訳でもなく、人間は太陽の動きによって行動するように出来ているようです。

 私たちのような古い人間は特に時間を気にします。「5分前行動」などを徹底的に訓練されているからです。したがって時間を守らないルーズな現代の若者にはイライラします。また私の元へは視察者がたくさんやって来ますが、時間を守らず遅れてくるような視察者には興ざめって感じです。「交通渋滞に巻き込まれたので遅れます」などの事前通報もなしに遅れる人には、腹立たしく思うことだって、邪険に扱うことだってあるのです。時間の約束はお互いの信頼関係で成り立っています。たとえ口約束でも約束は約束ですからしっかりと守らなければなりません。

 ただ家で過ごす自由な時間で一番困るのは電話が多いということです。私への連絡手段は家の電話と携帯電話、それにインターネットですが、インターネットは開かなければ対応しなくて済みますが、携帯と家の電話は相手たる私の自由にはなりませんから、じゃんじゃん掛ってきます。「車の運転中なので」なんて悪ふざけも出来ないので取らざるをえないのです。

 ゴールデンウィークの昨日までの2日間は人間牧場の小さな小屋の建設作業で過ごしましたので、家への電話からは開放されましたが、帰宅後庭の草取りをやっている最中にポケットの携帯は鳴るわ、家の中から「おとうさーん電話」と妻の呼ぶわ、休みくらいは電話を控える配慮はないものでしょうか。

 娘のお産が近づきました。予定だと5月中旬なのですが、流産や早産の可能性ありと診断されているため、妻も気が気ではありません。電話の度に「もしや」の緊張感が走るそうです。私はそれ程ではなくむしろ相棒たる孫の声が遠のいているので何となく気がかりです。今日はお産間近で何処へも外出できない孫を誘って少し外出しようと考えています。

  「ゴロゴロと 行く当てもなく 過ごす日々 ゴールデンだと 人は言うけど」

  「おパジャマで 買い物してる 娘さん 世の中堕落 人目気にせず」

  「電話です 妻に呼ばれて 電話出る 電話の向こう 行楽地から」

  「何してる 俺もゴロゴロ 落ち着かず 電話してくる 情けなき友」


[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○小さな小屋の横に小さな小屋完成

 人間牧場の小さな小屋の横に更に小さな小屋が完成しました。今年の春、人間牧場に物置小屋が欲しくなり、息子と図って作戦を開始しました。畳3畳敷きの小さな小屋ですが急峻な地形でこれといった場所もなく苦心しましたが、水平線の家とツリーハウスの中間地点にコンクリートで造成して場所を確保しました。元々の発想は大洲の亀本さんから貰った耕耘機が半年以上も経った今もシートを被せて野ざらし状態なので何とかしたいと思っていましたし、人間牧場も道具類が増えて置き場に困っていたので思いついたのです。ところが小さな小屋が出来てしまうと、倉庫にしておくのは何となく勿体ないような気がして、思い切ってその横におだれをつけて耕運機や薪用の倉庫を作ろうと計画は大きくなり、予算の都合でそんなに資金がないことから、何かと器用な親父に相談し、手伝ってくれるよう頼んだのです。木材は義兄からトラックを借りて西村ジョイまで特売品を買いに行き、コンクリート工事は仕方がないので地元の土木業者に頼みました。親父は90歳になるのに何かと元気で早速仕事に取り掛かり、3日ほどで資材や道具類を調達し、土木工事の遅れを「まだかまだか」とせかすのです。一昨日コンクリートの練り込みも終り、昨日はいよいよ建て前です。人間牧場も最初は自分の力でと軽い気持ちで始めた計画でしたが、結局は設計士の息子の指図に従って地元の大工さんに頼んだものですから、自分で汗をかいたのは小さな小屋の横の小さな小屋のみとなりました。


 昨日は私の弟も手伝いにやって来て、3人で工事をしました。何せ耳が遠く足もよたよたの親父ですが気分はだけは昔のまま元気で、もどかしい限りです。柱を立てて屋根に長さ1間の波型スレートを乗せるのは重いため一苦労で、よくぞ弟が助っ人に来てくれたものと二人で感謝しました。私たちの仕事は行き当たりばったりで、釘がないため買いに町まで下り、柱がゆがんでも一向構わず仕事をしました。焼き杉材親類の製材所で買い求めたものも不足がちで、結局は4時過ぎに一日目の仕事を断念しました。

 二日目の今日は朝ご飯もそこそこに親父と二人、義兄から借りたトラックで人間牧場へ7時半に到着して仕事に掛りました。昨日やり残した外壁張りなどを順調よくこなしていましたが、途中耕運機が入るかどうか耕耘機の巾を計ってびっくり仰天、いり口が狭いということが判明しました。それから折角閑静に近づいた入り口付近の柱を切って移動させとんでもない工事となってしまいました。

 このことで親子の関係が少し険悪になりそうになりましたが、そこは親子、しっかりと手助けしながら昼食を抜いた作業で午後2時頃無事完成したのです。今はヤッホーといった充実感でいっぱいだし、親父に感謝しています。


 

 親父はこれまでその腕前の器用さから家の中でも倉庫を建てたり倉庫を改造して海の資料館海舟館や煙会所などを自作してきました。90歳という年齢から考えるとこれが最後の建て前だと思われます。その意味を込めて「俺は写真は嫌だ」と渋るけど座った写真と立った写真2枚を撮ってやりました。もし私だけだったらこんな立派な仕事は出来ていないし、改めて親の偉大さに感心するのです。私も62歳、もう少し早く親父に弟子入りして技術を教えてもらっていたらとつくづく後悔するのですが、今からでは遅すぎるようです。

 この家の扉は親父がこれから作るのだそうです。耕耘機が入り道具類が入るのもそんなに遠くないことでしょう。

 空っぽになった小さな小屋は人間牧場の諸活動に使うつもりです。乞うご期待。

  「九十の 親父に使われ 小屋建てる 幾つになっても 甲斐性ないこと」

  「目も遠く 足もよろよろ しているが 頭はさえて 親父元気だ」

  「写真など 撮るなといって 背伸びする 大分縮んだ 親父の背丈」

  「大工より 技術は上と 大工褒め 親父の顔が 満面笑みに」  


[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○妻の操縦法10ヶ条・その④

 第8条 妻の楽しみを認めるべし(心のうさの捨て所)

 妻にとって家庭は日常、海底の外は非日常な社会です。わが妻にとって非日常は職場、ボランティア活動、仲間との活動などがありますが、性場、ボランティア、仲間それぞれに楽しい出会いや活動があるようです。職場は近所の歯医者さんでパート勤務をしていますが、準日常的な仕事場も患者さんとの出会いや同僚との交流などとても楽しそうです。ボランティア活動は主に民生児童委員という大役を15年間も仰せつかって活動していますが、合併によって広くなった仲間づきあいは行ったり来たりで、先日も気心の知れた方々を煙会所に招くなど、これまで町内しか広がらなかった交流が少し広くなっているようです。また妻は2つの仲間グループに所属しています。いずれも4人ほどの小さなグループですが、旅行目の的貯蓄をして毎年あちらこちらへ小さな旅行をしているのです。多分何のわだかまりもないこの友人グループでの世間話や小旅行が一番命の洗濯をしているのかもしれません。これといって楽しみのない妻、高齢化した親父の世話や家族の世話をする妻、仕事も頑張る妻にとって心のうさの捨て所は必要なのでしょう。そんなにお金を使うわけでもない妻の楽しみを認めてやるべきです。

 第9条 妻と生活設計を語るべし

 家庭は夫婦の合作ですが、シナリオである生活設計を語り合いその実現に向けて努力するプロセスこそ大切です。30歳で家を建てたいという願望を二人が語り合い、その実現に向けて努力した結果今の家が建ちました。勿論親と折半といいながら私たちには何の財産も資金もありませんでした。でも綿密な資金返済計画を立て15年の計画を繰上げ償還し10年で完済しました。また子どもの自立に向けた子育てや人間牧場のような夢の実現も何とか出来ました。幸い私は金融広報委員会の金融広報アドバイザーをしており、健康の貯蓄、人間関係の貯蓄、知識の貯蓄、金銭の貯蓄、感動の貯蓄をベースにした生活設計の必要性を人々に話してきました。自分が実践できないことを人に幾ら話してもそれは絵に書いた餅にしか過ぎないのです。自ら夫婦で生活設計を語り合いながら実践してきた30数年の実績は妻にとって大きな心の支えだったに違いありません。

 第10条 妻は顔でなく心たるべし

 若い頃は誰でもよき伴侶の条件に顔の美しさを挙げます。確かにブスより美人に越したことはありません。でも顔が幾らよくても心の貧しい人はいい妻とは言えません。私の友人に奥さんもそれなりに美人、夫もそれなりに男前、しかも家付きカーつき、ババア抜きなどというかつての流行語そのままな理想の夫婦がいます。若い頃は何の苦労もなく休みには二人でよく出かけておりました。羨ましいなあと思ったこともありましたが、さて今はどうでしょう。長男嫁と姑の人間関係が上手く行かず、ご主人も病気がちで憂うつそうなお二人を見るたびに、人間には早咲きと遅咲きがあるのかも知れないと思ったりします。私は妻を顔で選びませんでした。私の顔で言えた柄ではありませんが、私の妻は心だけは(いえ少しだけ顔も・・・)100点満点なのです。

 先日二人で老後のことについて話し合いました。私のご近所、私の親類も高齢化が目立ち、私たちもいよいよ好む好まざるとにかかわらず高齢者の仲間入りです。せめて「ニコニコ・ピンピン・コロリンシャン」と生きたいものです。老後とは老いた後と書きますので、老後は死んだ後です。死ぬまでは現役、百歳現役の気概を持って二人で元気に生きたいと思います。

  「お父さん この服どうと 訪ねるが 似合ういわねば 甲斐性がないと」

  「顔よりも 心で選んだ 僕の妻 今も変わらず 心晴れ晴れ」

  「腹が出て 胸引っこんで 妻実年 ズボンゴム入り 何とか入る」

  「今がある 妻がいるから 俺がある 苦労かけたが これから先は」 


[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○妻の操縦法10ヶ条・その③

 第5条 妻には夫の交流人を会わせるべし

 私には様々なジャンルの知人、友人がいます。私のように交流を仕事にしている人間にとっては不特定多数なのです。時には「あなたの話を講演で聞きました」くらいの「袖すりあうも何かの縁」でやって来る人や、「視察」と称して大型バス1台が自宅までやって来ることだってあります。その都度わが家へは毎年コンスタントに1500人もの人が入り乱れてやって来るのです。そんな中には日帰りならまだしも2~3日宿泊逗留したりもしますから、深い深い交流となるのです。1500人の来訪者は少ないように見えますが、1日平均3人弱ですから驚きの数字です。当の本人の私でさえ覚えきれない顔と名前を妻はかなりな精度で覚えています。そして毎年届く夕張メロンやジャガイモ、シシャモなどの特産品交流の返礼として双海町特産のみかんや煮干を、これまた驚くほど送るのです。

 妻にとって夫の交流人は気になるところです。いい友達が殆どですが中には事業に失敗して落ち込み金の無心に来る人や離婚の相談、結婚式の司会依頼、視察などそれはもう出会いを通り越してきりがないのです。その都度お茶を出したり酒肴で振舞ったりもう大変なものです。私が逆の立場である人を訪ねた場合、機嫌よく迎え機嫌よく笑顔で送ってもらうとほのぼのとした気持ちになります。迎えることと送ることはとても大事な礼儀なのです。青少年交流の家の皆さんが一番うれしかったのは実はこのことのようでした。妻も私の話の輪の中へ入れるために、日頃から夫婦の対話は欠かせないものです。

 第6条 妻以外の女性には目もくれぬべし(ホールインワン)

 私は女性が大好きです。といっても闇雲に好きな訳ではありません。まちづくりや講演活動の対象者はダントツに女性が多いのです。そんなまちづくりの現場や講演活動で知り合った女性は数えれば切りがありません。そんな夫の情勢との出会いをいちいち気にしていては妻の身が持ちません。「女房妬くほど亭主もてもせず」の諺どおり私のようなありふれた男性は世の中に5万といるのですから安心すべきなのです。私は町内は勿論のこと、県内ならいたる所で女性が気軽に「進ちゃーん」と手を振ってくれます。先日も妻と一緒に歩いているのにです。妻はそんな様子に顔色一つ変えず信頼しきった笑顔で優しく対応してくれるのです。最近は不倫などが巷の話題に上ります。またメールで毎日のように変な誘惑誘惑メールが届きます。妻以外の女性には目もくれぬホールインワン、穴は妻のひとつのみです。

 第7条 妻に財布を任すべし(質素倹約)

 私たち夫婦は若いころから質素倹約を旨とした暮しを心がけてきました。心がけるというよりはそうしないと暮しが成り立たなかったのです。安い給料だったし4人の子育ても並大抵ではありませんでした。ましてや修行時代には日本全国を飛び回って様々な知識を習得するため駆けずり回り、お酒の交流も人一倍やりました。妻は内職をしたり勤めたりしながら家計を助けました。「亭主持ち逃げ」なんて項目が妻の家計簿に載っていたのを思い出します。私の友人に給料管理はご主人がして毎月奥さんに生活費を渡している人がいます。その奥さんと話したのですが「気が楽」と言いつつ、何か分らぬ夫婦の溝があるようだとポツリ漏らしていました。私の妻は理数系、私は文系ですから妻の理数系に磨きをかけた節約術を見習って今も随分節約生活をしています。特に私がこの10年余りで貯めた妻半信半疑公認の小遣い貯金による人間牧場構想の実現は、妻に財布を任せた結果の果実です。面白いエピソードは「10円タクシー」です。私が飲み会の時は深夜だろうが必ず松山まで迎えに来てくれました。当時は携帯電話もなく待ち合わせ場所が分らず右往左往したこともあります。タクシー業界には悪いのですがお陰様で随分助かりました。お金を巡るトラブルで夫婦の間に溝が出来ることは決して珍しいことではありません。でもお互いが信じなければ何も始まらないのです。お陰様で家も建てましたし子どもの教育も出来ました

  「家計簿に 亭主持ち逃げ 書いていた 昔懐かし 妻の皮肉が」

  「乗りました 十円タクシー 妻の愛 よくぞ取ったり 運転免許」

  「どれ程の 人に会ったか 分らない 分らぬくらい 人に会わせた」

  「この顔で 良かった好かれ 好きもせず 妻しか見えぬ 私の両目」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○妻の操縦法10ヶ条・その②

 第2条 妻に信頼される仕事をすべし

 結婚するまで私は自分の家が漁家だったので、自分の船若吉丸の船長として漁業に携わっていました。朝の早い仕事と夜が遅い青年団活動の水と油のような日々の苦労がたたって病気になり、3ヶ月入院の末役場職員に転職しました。結婚一年前のことです。公務員に漁師上がりの人間が青年団の華やかな活動が認められてなれたといえば格好いいのですが試験もなく公務員になれた古きよき時代でした。ですから私の職歴は夫婦の結婚歴と殆ど重なっているのです。役場35年の前半は家を顧みない公民館という社会教育、後半は家を顧みないというむらおこしやまちづくりに情熱を注ぎ、その都度それなりの成果を挙げました(自分ではそう思っている)が、公民館では町名変更騒動に巻き込まれ、まちづくりでは夕日というテーマに巻き込み、99パーセント反対という仕事を覆して仕事をしてきました。特に町名変更は町を二分するような町長リコール運動にまで発展し、私の心労は勿論妻の心労も極限に達していたのではないかと思われます。でもそのひとつひとつの仕事に前向きで立ち向かい不可能を可能にした仕事の数々を、じっと見守り大きな支援をしてくれたのです。信頼は飯のネタである仕事がプロらしく出来るかどうかは大切なことなのです。全国公民館優良職員として表彰された時も、夕日によるまちづくりが大臣表彰や数々の栄誉に輝いた時も一番喜んでくれたのは妻でした。これは男の本懐とでも言うべきもので、その陰には妻の内助の功なしでは語れないのです。

 特に私のバックボーンである自宅横に構えた施設公民館煙会所はまるで維新の志士たちが集ったような夢語りの場所だったため、全国から多くの若者が戸をたたきましたが、その都度両親とともに大きな支援をしてくれました。夫の仕事への取組姿勢と情熱が妻の信頼を得るのです。

 第3条 妻には時たま餌(褒美)をやるべし

 ちょっとと表現が悪いですが時には妻への餌となるべき褒美が必要でしょう。例えば誕生日や結婚記念日などにささやかでもいいから感謝の気持ちを表すことです。ビンボーな私にとって大した褒美ではありませんでしたが、妻が飛びきり喜んだことが幾つかあります。定年を機に思い切って縁のない外国旅行と退職慰労金をプレゼントしました。私は結婚後も退職後も相変わらず国内や外国を仕事と称して飛び跳ねていますが、妻は小旅行はあっても外国など殆ど行ったことがありません。いつも留守番なのでした。カナディアンロッキーとナイアガラの滝がセットになったカナダ旅行をプレゼントといっても私と同伴でへ行っただけ、私の退職時に贈った慰労金もほんのスズメの涙ほどでしたが心を込めて贈りました。多分苦労性の妻はその慰労金も結局家族のために使ったようです。

 光物も殆ど身にまとわず、綺麗な服装をするでもない普通のおばさんですが、私の口から言うのも何ですが、まあくたびれない程度の容姿で、笑顔を絶やさないのがいいです。ちょっとお惚気になってしまいました。

 第4条 妻は私の子どもを作る大切な道具たるべし(夫婦同床・夫婦同浴)

 柳沢厚生労働大臣が「女性は子どもを生む機械」などと発言してえらい騒ぎになりましたが、私の道具論はそんな妻を馬鹿にした言葉ではないのです。私たち夫婦には計画通り一女三男、計四人子どもが生まれました。足し算だと1かける=は2ですが、わが家の計算式は私1×妻1=4人の子どもが答えです。この道具は人にも貸せないし私だけのものなのです。そのため結婚以来30数年夫婦同床・夫婦同浴を続けています。いろいろな講演会で参加している人に聞いてみると、これが意外と少ないようなのです。最近離婚が多いのもこうした布団や風呂に一緒に入るスキンシップが足らないからではないかと思ったりします。おっと、調子に乗って少し話が横道へそれそうになってきました。

 でも夫婦が仲がいい姿は、いいものですよね。

  「金貰う 限りはプロと 自覚して 笑顔で懸命 妻から信頼」

  「褒められる 誰でも嬉しい ものですよ 褒美なければ 言葉だけでも」

  「俺の子を よくぞや産んで くれました しかも普通の 人に育って」

  「同床と 同浴欠かさず 今もなお だからかすがい 子ども沢山」  

 



[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○妻の操縦法10ヶ条・その①

 昨晩国立大洲青少年交流の家の職員さんたちとお酒を飲みながら弾んだ話は妻の操縦法でした。失礼な話ですが妻にとっては縁もゆかりもない人たちを懇切丁寧にどうして迎えることが出来るのかという質問でした。そこで思いつくままに私が考える妻の操縦法を考えてみようと思いました。ただしこの操縦法は私と妻の関係にのみ存在することなので、参考程度に留めて欲しいし、この操縦法を自分の妻に無理に押し付けるとかえって反発を招き、今まで以上に悪い関係になるのでご用心ください。


  私が考えた妻の操縦法10ヶ条

第1条 妻は愛すべし

第2条 妻に信頼される仕事をすべし

第3条 妻には時たま餌(褒美)をやるべし

第4条 妻は私の子どもを作る大切な道具たるべし(夫婦同床・夫婦混浴)

第5条 妻に夫の交流人を会わせるべし

第6条 妻以外の女性には目もくれぬべし(ホールインワン)

第7条 妻に財布を任すべし(質素倹約)

第8条 妻の楽しみを認めるべし(心のうさの捨て所)

第9条 妻と生活設計を語るべし

第10条 妻は顔ではなく心たるべし

 今朝起きて、昨日のことを思い出し、思いつくままに考えた10か条です。今日は生協の理事会があって朝から出かけますので、暇を見て少し解説を付け加えて随時紹介をしておきましょう。

 第1条 妻は愛すべし

 いきなり第1条から歯の浮くような話になってしまいましたが、妻の操縦法はこの「愛」という言葉に尽きると思います。夫婦にとってお互いがお互いを信じあうことは最も大切なことです。私は昭和19年生まれの古い時代に生まれ育った人間です。結婚も見合い、結婚まで妻の手を握ったこともキスをしたこともありません。ましてや青年団連合会の会長をしていて忙しく、見合い後5回しかデイトをしない世にも不思議な交際で結婚しました。ですから新婚旅行でさえ私の3歩後を歩くような関係でした。でも結婚後37年間夫婦の愛は不変なのです。最近の若者は出来ちゃった結婚などまるで愛ずくめのような感じがしますが、何故か盲目の愛のようで直ぐに冷め、離婚へと発展して行くケースが多いようです。多分結婚時お互いが100点づつを持ち合って結婚するからではないかと思うのです。100点から始めると、こんなはずじゃあなかったと減点に減点を繰り返し破局へと向かうのです。私たち夫婦は0点から出発しました。何もない0点をお互いがいい所も悪い所も見せながら加点してゆくのです。今妻は100点に近い点数を稼いでいますし、私も60点くらいには到達しているでしょう。最初から愛は少ないかも知れません、「愛は二人で育むもの」なのです。

  「持ち点ゼロ そこから加点 愛育つ 夫婦になって 良かった思う」

  「愛してる 歯の浮くように 言わずとも 心にしまう 互いの想い」

  「よく聞くね 愛媛産には 愛がある 俺ら夫婦も 愛なら負けじ」

  「これなくば 夫婦なんて 言えません 愛ラブユーと 和製の言葉」 

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○追いかけられた夢の続き

 訳あって一線を画していた国立大洲青少年交流の家へ、まるで雪解け水のように昨年度は運営委員会や実行委員会を中心として頻繁に出かけました。人は逢えば逢うほど逢いたくなるもので、3月には大洲のとある飲み屋で海千山千の多勢を相手に無勢の私が他流試合を挑み、次は4月に人間牧場で再会を約して別れていました。ところが私の日程は4月になっても相変わらず空きが少なく、約束を気にしながら悶々の日々を過ごしていました。

 何日か前、偶然にもその担当者の夢を見たのです。夢の中で私は彼に追いかけられました。詳しいことは夢なので記憶が定かではないのですが、心の負い目というのは夢にまで出てくるのですから相当なストレスだったのでしょう。私は夢から覚めた3時過ぎに早速彼にメールを打ちました。「人間牧場へ約束した4月中なら26日か27日なら空いているがどうですか」と・・・・。早速彼から返信メールが入り今日4月26日の来訪となったのです。

 本日参加したのは交流の家の所長さん以下7人の職員、それに料理を担当した妻と私です。妻は午前中仕事、午後は特別養護老人ホームでの会合、それに民生委員会の会合が伊予市で予定されていて、料理を作る暇がなく、おでんをベースにした料理の下ごしらえは昨晩から寸暇を惜しんで作っていたようです。

 私は午前中の打ち合わせ会を早めに終えて昼食後人間牧場に向かい、掃除や囲炉裏の蓋を外して五徳を据えつけ炭で火熾しをしたり準備作業をしました。今日は春霞がかかっていて遠望は出来ませんでしたが、それでも綺麗な夕日が落ち、もう少し早く来れば自慢の夕日を見せれるのにと思いつつ再び妻と料理や飲み物を車に積んで人間牧場へ上がってゆきました。約束の午後7時きっかりに、二日前の事前下見で確認した道をしっかり覚えていた浅野さんの道案内でやって来ました。聞けば海岸国道378号を通って自慢の夕日はしっかり見ながら来たというのです。

 一通り施設を案内し西の空の明るさで眺望を楽しみながら懇親会をしました。飲むほどに酔うほどに話は盛り上がり2時間半があっという間に過ぎてゆきました。勿論私への鋭い質問もさることながら、同伴した妻を肴に内助の功について様々な質問が飛び交いました。

 私設公民館煙会所でもそうでしたが、わが家や人間牧場に来た殆どの人は、妻の献身的なお世話を不思議がります。大きなお世話と跳ね返すのですが、私も不思議なほど妻は来客を迎えるのに嫌な顔ひとつせず誠心誠意迎えてくれます。昨晩も私が床についてからおでんの具材を調理して今日に備えていましたし、酒の手配などもきっちりやって、それでいて親父の夕食をつくったり、民生委員会に出席したり、また午前中は仕事にまで出かけているのです。ただ今午後11時45分ですが、今日使った食器類を食器洗い機に3回転目でしょうがゴソゴソやっているようです。私は風呂に入りパソコンに向かって今日一日を思い出しながらブログを書いているというのにです。

 それにしても夢で浅野さんに追いかけられ、人間牧場まで夢の続きで追いかけられた今日の交流も楽しく意義あるものとなりました。気さくな所長さん、両課長さんはじめ職員の方々とまた会いたいものです。

  「俺褒めず 妻褒め話す 来客に 悪い気はせず 側耳立てり」

  「日が暮れて 五徳にかけた おでん食い 賑やか語る 今日も楽しや」

  「月明かり 照らす山道 一列に 並んで消える 訪ねし人々」

  「夢にみた 人に再び 追いかけの 話し弾んで 次はいつかと」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○氏神様の建設事業

 この2年間、自治会長として様々な地域課題に取り組み、地域の自治活動にかかわってきましたが、中でも氏神様である天一稲荷神社の建設問題ではかなりの苦心をしました。これまで政治活動や宗教活動には公僕の身だったのでまったくタブーとされる世界として傍観していました、しかし自治会長となると市会議員の選挙や県議会議員の選挙への地元貢献もしなければならず、氏神様の春と秋の祭礼は総代会の副会長として寄付行為や祭礼の運営にも深く関わらなければならなかったのです。

 私が自治会長に就任した時には既に神社の建設問題は一見速いスピードで進んでいるように思われました。でも氏子である住民の意見を十分に掘り起こすこともなく進めていた、一戸当たり一律15万円もの資金拠出の説明会が大もめとなって白紙に戻ってしまいました。訳も分らぬままにいきなりトンネルの暗闇に入った建設問題を正常化するには一度ゼロに戻し合意形成を組み立てていく以外ないと判断し、住民集会や文章での周知徹底、建設委員会の組織化など様々な苦労を重ねてきました。

 こうした作業は得てして推進者に対する不満意見が出て、誰か悪者を作り責任を取らさなければ収まらないものです。でもそれだけは避けたいと頑張りましたが、結果的には「あの人がこんなことをするからこうなった」という目に見えない意見の責任を取る形で、代表者が身を引き一件落着したのです。

 総代会の意見は密室で行われるため情報公開されていませんでした。また総代も1~2年の義務任期なので氏子への説明も不十分で噂話程度の説明しかしていなかったので、約500戸の氏子にチラシのような文書を作成し周知徹底を図りました。建設委員会も時には一週間に一度ペースで開き、様々な問題をクリアーしてきました。

 総代会の正常化、建設委員会の組織立ち上げ、建設の根拠となる専門家による建築診断、診断結果の検討と建築方針決定、住民説明会の開催、氏子への資金積み立て周知徹底などを経て建設に至るまで1年半も費やし、今年の春やっと入札で施工業者が決定し今は秋の完成に向けて工事が進んでいるのです。

 建設半ばなので責任を取る意味からも自治会長は再任という大方の意見でしたが、建設委員だけは続けるという約束でその大役を3月末で降りました。

 昨日は新たに発生した資金不足を補うための特別寄付をお願いする文章の作成を頼まれたので、久しぶりに神社に赴き、建設風景を見学させてもらいました。拝殿の屋根の葺き替え工事、幣殿の新築工事、本殿への階段工事なども順調で、完成予定は10月なのに予想以上の進捗で、夏ごろには完成するようです。

 降って湧いた田舎の小さな氏神様の建設を巡る小さな騒動は、記憶の彼方に消えてゆこうとしています。そんな小さな騒動をまとめて氏神様を守ろうと努力した自治会長の奮戦記は、私だけの、多分人には読まれないであろう小さな名もなきブログの1ページとして消えてゆくことでしょう。

 追伸

   数ヶ月前、氏神様の工事を前に現況写真を撮っておこうと、パラグライダーに乗る友人に、上空からの写真をお願いしまし  

  先日その写真がDVDで届きました。綺麗に撮れていました。

  「氏神を 巡る小さな 騒動も 歴史の隅に 忘れ去りゆく」

  「寄付金を 募る文章 起案する さてどれだけの 人が賛同?」

  「おだてられ その気になって 頑張った 過ぎてしまえば 苦き思い出」

  「ああ俺も 田舎の隅で 消える露 せめて存在 心によぎる」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○花の色

 この季節になると春の花が姿を消して、初夏の花に衣替えをしているようです。わが家の庭もツツジが満開近くになって連日近所の人が花見にやって来ます。花見客の殆どは豪華に咲いた約100メートルのツツジの生垣に目を奪われるのですが、私は庭の隅にひっそりと咲く2つのツツジが大好きです。

  その一つは赤い霧島ツツジです。私が鉢植えしていて枯らしそうになったのを親父が路地に植え替え、何とか余命を保っているのです。太かった元株は完全に枯れて往時を偲ぶことは出来ませんが、それでもあでやかな真赤な花が今年も咲きました。このツツジは友人から貰ったものです。その友人は事業に失敗し日々の暮しにも事欠く有様でした。私の元へ金の無心に訪ねて来たのですが、私もそんなに手持ちの金がなく、お心任せのような形で3万円を渡しました。私は私の妻と結婚する時妻の母から「お金を貸すときは返らないと思って貸すように」とか、「金の貸し借りは結果的には人間関係を壊してしまう」など、商家として幾度も判かずきで難儀をした経験を聞かされていましたので、その程度にしたのでした。彼は急場しのぎの3万円の御礼にと丹精込めて育ていた霧島ツツジの鉢植えを私にくれて去って行きました。結果的に彼から3万円のお金は返らなかったのですが、この花が咲く度に彼のことを思い出すのです。家族にこの話をすると「縁起でもない」とたしなめられるので、今まで話していませんでしたが、まあ亡くなった妻の母が言うように「金を貸すときは返らないと思え」はどうやら当たっていたようだし、もしあの時情にほだされて彼の言いなりのそれ相応のお金を貸していたら二人の間柄は壊れていただろうと思うのです。

 もう一つの花は川ツツジです。別名岸ツツジとも言われていますが、大きな川のほとりに咲く薄紫の上品な色合いがとても綺麗で気に入った色なのです。この花にも色々な思い出があります。私は若い頃200鉢に余って盆栽を育てていました。家の周りにはその痕跡を示すように盆栽棚や盆栽の鉢がありますが、役場生活の特に後期二十年はまちづくりにうつつを抜かし盆栽に水をやる暇すらないほどの忙しさだったのです。教育委員会在任中の若い頃も忙しかったのですが、それでも趣味を広げて盆栽の世話だけはしていました。その頃南予津島町から山を越えて宿毛市に抜ける松田川沿線に川ツツジがあるというので、地元の人の了解案内を得て採集しに行ったのでした。その時は3株も持って帰り大切に育てていましたが、これも枯死寸前となり親父の手によって路地に植えられ余命を全うしているのです。

 花は思い出があると実にいとおしく、自分だけしか知らない物語であっても、花にまつわる様々な出来事が甦ってきます。赤い霧島ツツジが咲く度に事業に失敗し社会の雑踏に消えていった友人を思い出します。多分何処かの町の片隅でひっそりと生きているのでしょうが、貸したお金なんかどうでもよいから、せめてこの花の咲く頃に愛でにきて欲しいと願っています。また松田川のほとりには今もこんな綺麗な川ツツジが咲いている頃だろうと尋ねて行きたい気分になるのです。

 水仙や菜の花、芙蓉、アジサイ、桜など、まちづくりで沢山の花とかかわり、多くの花を咲かせてきました。わが家にも自分で育て植えた花がいっぱい咲いています。花は植えることも大事ですが、花を愛でながら楽しむことも大事です。花の色を見ながらしみじみ思いました。

  「あの花や この花見ても 思いだす 過ぎ越し時と 去りし人々」

  「借金の 方に置き去り 霧島が 今年も咲いた 花見を利子に」

  「まあ綺麗 知らざる妻の 独り言 花は言わぬが 俺は知ってる」

  「霧島は 小さき花を 寄せ集め 大輪如く あでやか咲きて」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○私の常識が非常識になる

 私は2年前まで35年間役場に勤めていました。合併前の役場という古い時代のことなのでそう思うのかも知れませんが、退職して外から合併した市役所を冷静に見てみると、常識と思っていたことが意外と非常識だったことに気がつきます。市役所というのは少なくともその地域の情報が沢山集まる場所であることには変わりはありません。しかし変わった見方をすると市役所に都合のよい情報だけが流れて、都合の悪い情報は流れてこず、地域住民から「えっそれも知らないの?」といわれることがよくあるのです。また市役所の中で考えて常識だと思っていたことが非常識だったことも意外と多いのです。何時だったか市役所の職員が外の喫煙場所で仕事中たむろしながらタバコを吸ってる話をしましたが、その後も同じような光景を何度も見ました。これは市役所の常識が住民から見ると非常識だし、相変わらずお茶を女性が入れるという常識も非常識なのです。これらの非常識は気付いて直せば簡単に常識の世界へ返すことが出来るのですが、非常識のままこれからも続くことでしょう。

 数日前、友人から2冊の本が届きました。「この本は面白いから」といわれて注文をしていた健康に関する本です。まだ全てを詳しく読んでいないので何ともいえませんが、走り読みをした限りではその2冊の本で、私のこれまでの健康に関する常識が非常識になってしまいました。勿論これは著者の私見ですからその全てを信じることは出来ませんが、思い当たる節が幾つかあるのです。

 まず「牛乳」に関することです。日本人の殆どの人が「牛乳はカルシウムが多く骨粗しょう症によい」と思って毎朝飲んでいるのですが、この考えが根本的に間違っているというのです。妊婦にさえ勧める牛乳が飲めば飲むほど骨粗しょう症になるというのです。骨粗しょう症発症率ワースト3の国はアメリカ・フィンランド・スウェーデンといった酪農・乳業王国であり、牛乳を飲まない国だからといって骨粗しょう症に悩まされている国はないというのです。牛乳は子牛を育てるには最高の飲み物なのですが、その子牛でさえ人間と同じように一定期間が過ぎると乳離れするのに、人間は他の動物の乳を飲んで死ぬまで乳離れをしない唯一の動物である話もうなずけます。更に驚くのは牛乳に含まれるカゼインという物質は発ガン物質であり牛乳を止めればスギ花粉症などにはならないそうです。「牛乳が身体によい」というのは牛乳に関わる人たちの都合のよいコマーシャルであるとまで言い切る根拠も面白く、確かめてみたいものです。

 もう一つは「朝飯」に関することです。このところ朝飯を食べないで学校へ行く子どもが増えていることが様々な場所で警鐘として紹介されています。私も「朝飯ぐらいはしっかり食べないといけない」と思っています。人間の身体には「摂取と消化」「吸収と利用」「排泄」という3つのサイクルがあることは論を待ちません。そのサイクルを時間を追って考えれば午前4時から正午までは排泄の時間だそうです。その排泄の時間(体内の老廃物と食物カスを排出する時間帯)をにご飯をいっぱい食べることは理に適っていないというのです。その空腹時に果物を取ることを勧めるところまで読んで、「朝フル会」の人々のことを思い出しました。朝の空腹時に思い切ってフルーツを食べると痩せて健康体になると聞いています。フルーツは糖分だから食べると太るという常識もこの本では非常識な話として紹介されています。

 健康が気になり始めた私の常識を非常識にし始めたこの本をもう少し詳しく読んで、もう少し勉強し、そしてもう少し健康になりたいと思いました。ちなみに今は午前4時、そろそろ私の体は排泄の時間です。

  「常識は 見方変えれば 非常識 知らぬこと知り まともな人に」

  「牛乳が 身体によいと 思ってた 今日からどうする 半信半疑」

  「とりあえず リンキャベクリアー わが食事 健康考え 少し変えねば」

  「知らないと 知っているとは 大違い 今まで俺は 何を信じて」

[ この記事をシェアする ]