人間牧場

〇ムササビ捕獲作戦大成功(その2)
 ムササビに何とか外に出て欲しいと思い、あれこれやったものの効果がなく、神経衰弱気味の息子が私に助けを求めました。二人で相談し生け捕りにすることを思いつきました。親父が存命のころ庭の池に沢山の鯉を飼っていました。鯉ヘルペスで鯉が死んだため、池をつぶしましたが、その折使っていた大きな輪っかの掬い網があることを思い出し、倉庫から取り出した掬い網の網をハサミで除去し、漁師さんから貰っている柔らかい網を、縫い合わせることにしました。東屋で懐中電灯の明かりを頼りに作業をしましたが、元漁師だけに30分ほどで思った以上の袋状の掬い網が出来ました。

掬い網で捕獲しました
きゃりの中でうずくまるムササビ

 息子は意気込んだものの、そう簡単に使えられる相手ではないことを覚悟し、天井板を剥がした場所に柄を抜いた掬い網を置き、下に脚立を立てて、ミカン用のキャリーを受けに置いて、網にかかるのを待ちました。息子は寝ないで時々見回りしたようですが、午前3時半ころムササビが目論見通り網に入ったと、眠気眼の私を起こしに来ました。 作戦大成功ですが、夜も明けきらぬ深夜故、キャリーを2段重ねして逃げないように運び出し、ブロックの重しをして夜明けを待ちました。

 ムササビは保護獣ゆえ勝手に捕まえたり殺したりすることはできませんが、網から出して外に逃がすと、また舞い戻ることも予想されるので、今日にでもわが家から遠い人里離れた場所まで運び、逃がしてやろうと思っています。保護獣と言えどハクビシンやタヌキと同じ有害鳥獣ゆえ、心が揺れますが、噛まれたりひっかき傷を負うと、狂犬病のような病気に会う危険性もあるので、慎重に作業をしたいと思っています。何はともあれ若松家の世間を騒がせたハクビシン騒動はこれにて一件落着となりました。

「倉庫から 鯉専用の 掬い網 持ち出し改造 元漁師ゆえ」
「袋状 掬い網天井に 仕掛けて 待った甲斐あり 捕獲成功」
「憎いやつ だけど温情 人里の 離れた場所へ 逃がす計画」
「今日からは 枕高くし 寝れまする 息子家族も 今日は寝不足」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇防災キャンプこぼれ話(その6)
 防災と聞けば非日常です。暗闇だって大雨大風だって、生かそうと思えば生かすことができるのです。残念ながら今回は強い雨が降って、予定していたナイトウォークは中止となりましたが、あくる日の着衣泳は下灘小学校のプールを使って行われました。普通は服を着て靴を履いた姿で泳ぐことなどありませんが、これも経験と空のペットボトルを持って水に浮かんだり泳いでみました。

今回も東雲女子大学保育科の学生さんが3人、実習でやって来ました。2日間班付きのスタッフとして頑張ってくれました。つなぎのレクは古い私と新しい学生が交互にやって、子どもたちの目と耳をこちらに向けさせました。

 かくして防災キャンプは何とか無事終えることが出来ました。今回も大勢のジュニアリーダーが集まり、また更生保護女性会、婦人会の皆さんが食事作りに協力してくれました。長年続けてきた伝統がこうして地域ぐるみの成果を生んでいるのです。多くの皆さんに感謝しています。

「雨の中 プールを借りて 着衣泳 ラッコのように ペットボトルで」
「大学の 学生実習 やって来た 子どもと寝食 一緒になって」
「始めるや 高めることも 大事だが 続けることの 意味は大きい」
「何とまあ 子どもの数より 多そうな ジュニアリーダー これぞ自慢だ」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇防災キャンプこぼれ話(その4)
 私の母校下灘中学校が上灘中学校と統合して双海中学校が誕生しました。当然廃校となった下灘中学校は、寂しいながらその後色々言いつつ利活用の方策も決まらず、悲しいかな廃墟の道を進んでいます。恐らくこの学校を新築した時は、貧乏自治体の財政を圧迫するほどの巨費を投じたに違いなく、国費を貰って建てた建築物だというのに、近い将来億という費用を投じて壊される運命にあるのですから、「無駄」「使い捨て」と言われても仕方がありません。

 自転車置き場の長い庇も、つい最近自然倒壊し、危険ゆえに規制の黒黄ロープが張られていて、見るも無残な姿になっています。ふと校舎を見ると窓に何やらグリーンが見えました。恐らく人間のいなくなったことをよいことに、ツタが伸び始めているのです。恐らくおこのままにしておくと来年は窓枠どころか校舎全体を緑の風呂敷で、包んでしまうのではないかと心配しています。母校の運動場に思い出の桜を植えようと試みましたが、運動場は度重なる公共工事の残土や資材置き場として利用されているため、花見を楽しみにせっかく植えた桜も根付かず、何本かの残った桜がひっそりと息を凝らすように育っています。

 議会の度に跡地をどうするか議員さんたちが質問をしていますが、「善処します」「検討中」とその場逃れとも思える答弁でお茶を濁してきた経緯もあるので、余り期待はできませんが、防災キャンプやスポーツ施設として体育館を使ったりしているので、事故が起きないようしっかり対応して欲しいと願っています。行政の進めようとしているSDGsも大事ですが、これこそ持続可能な未来に向けてやって欲しい施策だと、要らぬざわごとを言ってしまいました。 

「今年も 廃校跡地 利用して 防災キャンプ あれこれ気になる」
「ふと見れば 校舎の窓枠 緑色 ツタが絡まり 勢い増しそう」
「この学校 わが母校故 あれこれと 思うことあり 少し寂しく」
「少子化や 過疎を理由に 置き去りに SDGsが 聞いて呆れる」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇防災こぼれ話(その2)
 防災キャンプの名物はドラム缶風呂です。みんなそのリアルさを楽しみにしていましたが、新型コロナの感染を防止する観点からできなくなり、ペットボトルシャワーという代案を思いつきました。夏と言えど夜のシャワーは冷たい故、ドラム缶で沸かしたお湯を、手作りポンプでくみ上げ、500mlのペットボトル底にキリで幾つも穴を開け、ホースで流し込む作戦です。この日のためスタッフは数日前からエスロンパイプやビー玉を使って手作りポンプを作りました。

ペットボトルを利用した温水シャワーは今年一番の話題でした

かくして試行錯誤を繰り返した結果、マイボトル防災シャワーは見事完成しました。早速水着に着替えた子どもたちの頭上から温かいお湯のシャワーが出て、子どもたちは大喜びではしゃぎまくりました。防災は知恵を出せばいくらでも発想が湧き出ます。多分手作りのペットボトル防災シャワーは、今年一番の話題となって物語に書き込まれることでしょう。

防災食も美味しく食べました

 キャンプにとって食事も楽しもの一つですが、夜は定番のカレーでした。水の量を誤り1釜ご飯が上手く炊けないハプニングもありましたが、まあそれなりでした。朝は備蓄の防災食を調達し、エビピラフとワカメうどんの好きな方を選び、沸かしたお湯を入れて数分待ち、結構いける朝食を美味しく食べました。今年も婦人会と更生保護女性会の皆さんのお世話になり楽しく食事が出来ました。

「名物の ドラム缶風呂 使えない どうする代案 ペットボトルシャワー」
「スタッフが 素行錯誤で 手作りの 手動ポンプで お湯のシャワーが」
「あれこれと ハチの巣つついた 騒動で 今年も伝説 しっかりゲット」
「エビピラフ お湯入れ5分 出来上がり 中々の味 いけますやんか」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇まるで難民キャンプのよう
 子どもたちの緊張を解きほぐすためのアイスブレイクとして、少し「しんちゃんレクリェーション」を取り入れました。その後防災キャンプ最初のプログラムである段ボールハウス作りに挑戦しました。一枚の紙に自分のイメージした作りたいハウスの設計図を書いてもらいました。

女の子と2人で作った「じゅかのいえ」
まるで難民キャンプのような段ボールハウス村ができました

 今年は低学年の子どもが多く、設計図も段ボール工作も、リーダーやスタッフの手助けがないと、中々前へ進まず悪戦苦闘でした。私は小学1年生の女の子につきっきりで、私「どんな家を建てたい?」、女の子「窓があって、天井からお星さまやお月様が見える、サンタさんもやって来る煙突のある家」を聞きながら、絵を画きましたが、「それじゃあ作ろう」と、段ボールを見繕って作り始めました。

 思いを形にすべくペーパーナイフと紙テープを使って切ったり張り合わせたりしながら、女の子と2人で2時間ほどかかって素晴らしい夢の家が出来上がりました。周りで作っている子どもたちも人の作ったものが気になるのか、私に手助けを求めにやって来て、そのたびに出張工事して手伝いました。

 できた自分の段ボールハウスに自分の持ってきた荷物を運びこみましたが、昨晩はこの造った段ボールハウスで独り寝体験です。不安ながらも「じゅかのいえ」と名付けた家で、どんな楽しい夢を見たのでしょう。気が付くと子ども以上に私が夢中になっていました。

「今年は 低学年が 多いため それなり苦労 それも楽しく」
「体育館 子ども夢乗せ あれこれと 段ボールハウス 次々できる」
「どんな家? 聞き取りながら 段ボール ナイフとテープ
                       切ったり貼ったり」
「昨晩は

 自分が作った ハウスにて 一人寝体験 どんな夢見た?」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇落石注意と言われても・・・
 人間牧場への道は奥西経由の広い道と、下浜経由の狭い道がありますが、奥西経由は大勢のお客さんを案内する時、下浜経由は近道のため農作業をする時に通りますが、下浜経由の道は道幅が狭く、崖っぷちの道なので、余程注意をしないと危ない感じがします。慣れている近所の人は日常的に使っているものの、離合もできず車に出会うと何か所かある離合場所まで、どちらかが道を譲り合います。

落石を片付けました

 一昨日人間牧場へ出かけました。途中まで進むと道に大きな石が鎮座していました。いわゆる落石です。車を止めてその石を片付けましたが、かなり大きな石が3個もあって、かなり難儀をして一人で片づけました。これまでにも何度かあったことなので、そんなに驚きもしませんでしたが、「落石注意」と言われても、いつ落ちてくるか分からない落石は注意のしようがなく、よくぞぶつからなかったと幸運を喜びました。

「落石注意」は、落ちてくるかも知れない落石に注意するというより、「落ちている石に注意」だと思いましたが、何年か前落ちていた石に車を乗り上げタイヤをパンクさせ、運悪くスペアのタイヤを持っていなかったため、車屋さんを呼ぶ騒ぎになりました。それでも私は性懲りもなく便利さを選び、相変わらず下浜軽油の狭い道を走っています。幸運を祈りつつ・・・・。

「狭い道 落石注意と 書いてるが 防ぎようなく 便利さ優先」
「狭い道 真ん中大きな 石3つ 鎮座していて 片づけ通る」
「何年か 前に落石 ぶつかって タイヤパンクで 右往左往す」
「性懲りも なく下浜の 道走る 安全ご無事 祈る気持ちで」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇壊れたかまど小屋のガラス戸
 安上がりな最近の建物は耐用年数が20年と言われています。私の人間牧場に建てている建築物もその類で、あちらこちらが傷み始めています。ガラス戸は劣化しないと思いきや、先日の大風で木が倒れ、その弾みでかまど小屋のガラス戸が全壊しました。どうしたものかと傷心の面持ちでしたが、自分で何とか修理してみようと思い立ち、ガラス戸を板戸にする案を思いつきました。

壊れたガラス戸を修復し板戸にしました

 壊れた窓枠を拾い集めて持ち帰り、庭先で修理をして倉庫の端材板を取り出して打ち付けました。不器用を自認する自称「不器用男」ゆえ、決して上手いとは言えませんが、それなりに設えに出来上がりました。昨日は人間牧場へ農作業に出かけたついでに、その板戸を取り付けることにしました。先日息子のリクエストに応え私がお金を出して、1万3千円もするインパクトをアマゾンで買ったので、そのインパクトを使ってみましたが、中々の優れものででした。

取り付けを終え防腐剤を塗り一件落着です

 ちょうつがい取っ手、それに内鍵をねじ釘で止めて復旧を終え、外側に防腐剤を塗って一件落着となりました。プロの大工さんに頼めば多分窓枠を含めガラスは新品になって見栄えがしますが、制作費や取り付け費を含めると、素人見積もりながら3~4万はするに違いありません。年金暮らしゆえそれほどの臨時出費は極力抑えなければなりません。それなりの仕上がりに大満足の一日でした。

「かまど小屋 ガラス戸粉々 無残です 不器用自認 日曜大工で」
「持ち帰り ガラス戸板戸に 替えようと 早速作業 何とかできた」
「取り付けは 新しく買った インパクト 使い取り付け 難産の末」
「無駄出費 年金暮らしにゃ 堪えます 知恵と力で 乗り切りました」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇梅雨の晴れ間の草刈り作業
 昨日の朝は雨が降っていて、長靴を履き傘を差してウォーキングに出かけました。このところウォーキングの途中県道付近で、通勤途中の中尾先生によく出会います。先生は車を止めて窓ガラスを開け、「おはようございます」とあいさつをして、勤務先の佐礼谷小学校へ向かいます。私はまだ朝食も食べていない6時ころの時間だというに、中尾先生はもう職場に向かっているのでから驚きです。

 私は毎朝のウォーキングは50分ばかりかけて楽しみますが、その同じ時間を使って中尾先生は毎朝通勤していることを思えば、私は何てお気楽で幸せな時間を過ごせているのだろうと、思ったりしながら歩いています。さりとてサンデー毎日と言えど、私の日課もそれなりに忙しく、まあ充実しているようで、少し心にゆとりができ、昨日は午前中締め切りの迫った原稿を3本書き終え、メール便で送ってホッと一息つきました。

 昨日はお昼頃になると雨も上がり、時折薄日が差してき始めました。「そうだ草刈りをしよう!!」と急に思い立ち準備をして畑に出ました。畦畔の夏草は既に1回刈り終えていて、今回が2回目です。長~い150mの畦畔や畑の草を、草刈り機をブンブン回しながら刈りました。気温も湿度も高く、大汗をかいてしまいましたが、居合わせた孫希心にお茶のサービスをしてもらい一休みし、一気に草刈りを終えました。お風呂に入り腰のケアーをしたお陰で、今朝は元気を回復しています。

「ウォーキング 途中友人 通勤中 最近毎日 出会い挨拶」
「お互いが 同じ時間に 別々の 目的もって あっちこっちと」
「梅雨晴れ間 そうだ草刈り やろうかと それから半日 草刈りブンブン」
「二番草 梅雨雨吸って 元気良い 昨日は充実 体調も回復」 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇雨の中の農作業
 小さいながらも家庭菜園で野菜を作っていると、天気予報が何かと気になります。60歳でリタイヤして一応自由人となって17年目を迎えていますが、今も自由人とは名ばかりで、新型コロナの影響で減ったとはいいながら講演活動や、ボランティア活動に忙しく、その分畑のことが気になって仕方がありません。

雨の中作ったピーマン垣
被害にあったトウモロコシ

 昨日は久しぶりに一日中雨でした。ハメハメ大王ではありませんが、農作業は雨が降ったら一応お休みです。それでも家庭菜園が家の横に隣接しているので、気分転換で傘をさして見回ったりしていますが、ピーマンとシシトウへの支柱立てが遅れていたせいで、雨に濡れて重くなった苗が傾き始めていました。

これは大変とばかりに、雨が小康状態になったのを見計らって、杭を打ち、横竹をそわし支柱を立てて40本の苗を何とか元に戻しました。ところがところがです、その横に植えている20本のトウモロコシの4~5本が何やら倒れているのです。中には稔り始めたサヤが無残にも喰いちぎられているのです。

 「しまった」「やられた」と思いながら、とりあえずカラス除けのビニールテープを張り巡らせました。思うにこの仕業はカラスかハクビシンの悪さに違いありません。せっかく順調に育っていたのに「あ~あ~」です。また雨が降り始めたので作業を終えましたが、今朝の見回りではかろうじて被害の拡大は見られませんでした。

「一日中 雨降り続き 農作業 一応お休み それでも気になる」
「傘さして 畑見回り した結果 ピーマン・シシトウ 重さで倒れ」
「よく見ると トウモロコシが 無残にも 喰いちぎられて 残念至極」
「雨の中 農作業する 情けなや よくある話 家族に話す」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇捨てない生き方
 先日愛媛大学名誉教授の堺先生がわが家へやって来た折、一冊の本をいただきました。私の住んでいる地域に本屋さんはなく、図書館も遠いので、読みたい本は息子に頼んでネットアマゾンで買って読んでいますが、最近はその回数も徐々に少なくなって、1・10・100・1000・10000・100000・1000000・10000000・1000000000運動を提唱推進している私ながら、1000文字読むことの主流はもっぱら毎日目を通す新聞が主流となって、活字離れが進んでいるようです。

 堺先生が私にプレゼントしてくれた1冊は五木寛之の「捨てない生きかた」という本でした。「捨てなくていい」「愛着ある『ガラクタ』は人生の宝物である」という表紙のコピー言葉に納得しつつ、一気に読んでしまいましたが、納得納得、同感同感でした。
 人生百年時代に「捨てない生活」のすすめ
 ・消えゆくモノたちとどう暮らしていくか
 ・シンプルライフにひそむ「空虚さ」
 ・モノは「記憶を呼び覚ます装置である
 ・「ガラクタ」は孤独な私たちの友
 ・生き生きと置いていく
 ・人づきあいは浅く、そして長く
 ・法然と親鸞が捨てようとしたもの
 ・過去を振り返ってこそ、文明は成熟する

貰った一冊の本

 P141 の「日本各地で失われていく時代の記憶」で五木さんは、「日本のいたるところで、時代の記憶がどんどん消えつつあるように思います。記憶を蘇らせるよすがとなる、立て札だったり建物だったり橋の名前だったり・・・・。そういったモノ捨てずにおくことはやはり大事ではないか」と書いていますが、じゃあどうすると考えたとき、提案はいくらでもできますが、実際庶民の私たちには手も足も出ないのです。昨年わが家の海の資料館「海舟館」に古い標柱、看板、丸木舟の先端が展示品となりました。千本桜の森づくり事業の標柱は風雨にさらされ倒れたものを持ち帰り奇麗に洗って汚れを落とし、消えかけた文字をなぞって修復しました。シーサイド公園に展示していた丸木舟を処分する際要らなくなった看板を持ち帰りました。また丸木舟も舳先2mほどを切り取り持ち帰りました。いずれのものも記憶に留めたい一品ながら風化が激しく消える運命にありました。本を読みながら、私の考えや行動も間違いではなかったと、納得の手合いでした。

「先生に 貰った本を  一気読み 捨てない生き方 わが意を得たり」
「身の周り 何もしないと 捨てられて 記憶されずに 消える運命」 
「終活や 断捨離名のもと 捨て過ぎて シンプルライフ 少し寂しい」
「私なり 人がどうこう 言おうとも 生き方変えず それなり生きる」  

[ この記事をシェアする ]