人間牧場

〇近所の餅撒き

 私たちの住んでいる田舎は、過疎化高齢化を反映して空き家が目立つようになりました。空き家は壁が崩れ屋根が抜けるような老朽した家を除けば、外を歩いただけでは余り気付きませんが、特に街がかった地区での空き家率が高く、カーテンが引かれ戸が閉まったままの家が何軒もあるようです。

餅拾いに集った人たち
餅拾いに集った人たち

 そんな中、私の組内で昨日久しぶりに若い人の建前がありました。この土地の持ち主は既に他界し、遺族が金をかけて家を取り壊して新地にして、不動産屋を通じて売り出したものの中々売れなかったようですが、最近売り買いが成立し家を建てることになったようです。何はともあれこの町に、そしてわが隣組に定住してくれることはありがたいことなのです。

 この三ヵ月余り、擁壁や土地を埋め立てる土工事や基礎工事が急ピッチで進み、昨日の新築落成に漕ぎつけたようでしたが、昨日の新築棟上を見て、私が40年前に棟上した頃と随分家の建て方も違うことを実感しました。私の家は今で言う古民家風で、壁は土壁、屋根は重い土を乗せた日本瓦です。最近の家は工場で作ったパーツを組み立てる工法で、棟上の日に殆どの組み立てが完成していました。

 棟上の日は多くの人が集って協力し合いましたが、今は施主さえも殆ど顔を見せず、ヘルメットを被った作業チームが鋸も金槌も、ノミもカンナも使わず、エアーガンで「プシュップシュッ」という鈍い音を立てて止め釘を打っていました。でも夕方になると身内の人も集まって餅を撒き、近所の人や学校帰りの中学生が沢山加わって、お餅を拾っていました。若い夫婦は住宅ローンを組むことでしょうが、ゼロ金利とはいえこれから償還計画に沿って減らぬ元金にため息をつきながら、試練を乗り越えて行くことでしょう。

  「過疎の町 空き家が多く なりにけり あそこもここも 人の気配なく」

  「久しぶり 近所に家が 建つという 話を聞いて 嬉しかりけり」

  「今頃は 耐震工法 軽い家 棟上の日に 殆ど組み立て」

  「餅撒きは 日本の古い 習わしで 地べたはいずり お餅を拾う」 

 

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇甘夏柑の美味しい季節です

 農作業が忙しいこの時期は、暇さえあれば畑に出て、あれやこれやとやっています。太陽の光はもう夏模様で、麦藁帽子に手袋、長靴という作業ルックで汗をかいていますが、紫外線は容赦なく照り付けて肌を焦がし、手も顔も作業着で隠れた部分とはまったく別人のように日焼けしています。

甘夏柑の発送作業
甘夏柑の発送作業

 時折出会う人からは、日焼けした手と顔を見て、「お元気そうな顔色ですね」と言われますが、昔は元気=日焼けのイメージでしたが、近頃は日焼け=貧乏人だそうで、別に恋をしたり相手によく見てもらう必要もないこの歳なので、日焼け止めなども塗らずに、「焼けまま」で元気=日焼けの暮らしをしています。

 親父の後を引き継ぐように家庭菜園で農作業をしていますが、昨年の7月に親父が亡くなってからは、全て私に引き継がれ、少々負の部分を感じながらやっています。一昨日は菜園横の甘夏柑畑で収穫した果実を、毎年送る全国の人に送り始めました。10kg段ボール箱をとりあえず近くの農協で20箱買い求め、果実を詰め込みました。

 この時期は柑橘系が殆どなくなる端境期なので、樹上にならしたままの甘夏柑はとても重宝され、特に農薬を一切かけていないので、皮をマーマレードにしたい人たちからリクエストが届いていますが、わが家も妻と若嫁が皮を剥いでタッパーに入れ、冷蔵庫で冷やし、おやつ代わりに美味しく食べています。孫たちも3~4個ペロリと平らげているようです。田舎はいいですね。

  「日焼けした 私の顔を 見た人は お元気そうでと 声かけてくれ」

  「近頃は 日焼けイコール 貧乏人 私もさしずめ お仲間ですらい」

  「樹上にて 保存している 甘夏柑 宅配便で 全国出荷?」

  「甘夏は 皮まで加工 マーマレード 無農薬です ゆえに重宝」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇珍しいキューリ

 家庭菜園にビニールハウスを建ててから、急に朝晩が忙しくなってきました。春先はそれ程でもなかったのですが、最近は昼間の外気温が25度以上の夏日になるなど、初夏を通り越して暑ささえ感じるのです。推して計るべくビニールハウスの室内温度は密閉すると50度以上になって、植えているトマトとキューリを熱で焼いてしまうのです。

真中から葉っぱが出ている珍しいキューリ
真中から葉っぱが出ている珍しいキューリ

 先日の朝、いつものように水遣りをしたまではよかったのですが、横窓を開けるのをうっかり忘れて人間牧場へ出かけてしまいました。その日は外気温こそ余り高くはありませんでしたが、上天気で、草刈り途中に気がつき妻に電話連絡して横の巻上げ窓を開けてもらいましたが、時既に遅く、芯芽をかなり焼いてしまいがっかりしてしまいました。

 その後自然治癒力と懸命の修復作業でかなり立ち直りましたが、折角なったトマトの実の皮が焼けたものは元通りになりませんでした。今朝ビニールハウスに入り大きくなったキューリを自家用に2本収穫しましたが、その一本のキューリの皮の真中にキューリの葉っぱがついていました。私も長年キューリを作ったり見ていますが、こんなキューリは始めて見ました。

 普通だと新聞の三面記事ものでしょうが、よくある突然変異だと思い、家族にだけ見せて、話題にしました。「始めて見た」と妻、「珍しい」と若嫁、「食べたらどんな味がするかな?」と孫2人、家族の反応はまちまちでした。今夜は孫の反応に応えてキューリの酢の物にするそうです。

  「ビニールの ハウス手に入れ 嬉しいが 世話が大変 甘く見過ぎた」

  「朝取りの キューリ真中 葉っぱ出る 家族みんなが 初めて驚く」

  「どんな味 早速今夜 調理して どんな味だか 食べて見ましょう」

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇人生は女時と男時の連続だ

 今は大相撲夏場所の真っ最中で昨日は10日目でした。私は相撲をテレビで観戦するのが好きで、ごひいき力士の白鳳や稀勢の里が土付かずの10戦全勝好調をキープしているので、ハラハラ・ドキドキしながらも何となくウキウキしています。しかし昨日は前日の風雨で蜜蜂の巣箱の前に置いていたキンリョウヘンの鉢植えが二つも風で飛ばされ、坂を転げ落ちて傷んでしまったり、折角順調に育っていたスイカの苗も強風の洗礼を受けて哀れな姿になって、少しクシュンともなりました。

 

隠居の窓から見える夕日
隠居の窓から見える夕日
裏庭からもこんな夕日が・・・。
裏庭からもこんな夕日が・・・。

 いいことがあったり悪いことがあったりするのも人生なので、余り悪いことを引きずらず諦めて、できる限りポジティブに生きる方が得策だと思って生きています。昨日は傷んだキンリョウヘンを片づけようとしていると、空き家だった巣箱に蜜蜂が出入りし始めていて、どうやら入居の兆しです。まだ何とも言えませんが、蜜蜂の飛び方を見ると蜜集めのため遠出をして帰って来ているようなので、絶不調だった今年の養蜂にかすかな期待が持てました。

 昨日の夕日も綺麗でした。この時期は風を入れるため親父が暮らしていた隠居の北側窓や南側窓を日中開けていますが、夕方窓を閉めに部屋に入ると夕日が部屋に差し込んで、まるで親父が生きていた時のような温かみを感じました。昨年7月に亡くなってから早くも1年近くが経ちますが、今月末には和尚さんを迎えて一周忌の法要をする予定です。すっかり忘れかけていた親父の思い出を、北側の窓から夕日を見ながら思い出しました。親父は今頃あの世の何処に居るのでしょうか?。

  「女時あり 男時もあって 人生と 割り切りながら ポジティブ生きる」

  「隠居家の 北側窓に 夕日差す 親父生きてた あの日のように」

  「早いねえ 親父が死んで 早1年 あっという間に 一周忌来る」

  「蜜蜂が 空き家に入居 する予感 一喜一憂 ささやかながら」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇綺麗な朝虹

 昨日の朝は雨を伴ったかなり強い、こちらの地方では「やまぜ」と呼ぶ南西の風が吹きました。山から吹き降ろす風で畑に植えたスイカの苗は、無残にも敷いた藁を被って無残な姿になりました。急いでキャリーで蓋をして重い石を置きどうにか難を逃れたようですが、春から夏に季節が替わるこの時期は、よほど天気に注意をして対応しないと、作物に被害が出て無駄骨に終ってしまうのです。

北の空に架かった朝虹
北の空に架かった朝虹

 昨日の朝、ゴミ出しをしようと妻と準備をしていると、家から見える北の空に綺麗な朝虹が出ているのが見えました。学校に出かける準備をしていた孫たちに、そのことを知らせて見せてやりましたが、孫は何を思ったのか虹に向って、両手を合わせて何やらお祈りをしているようでした。虹に祈ると願いが叶うと信じているようで、何ともほのぼのでした。私は急いでデジカメを用意して一枚写真に収めましたが、虹の写真は見た目ほどきれいには撮れませんでした。

 私は子どものころから虹が大好きです。子どものころに読んだ「虹をつかむ少年」という本の影響からかも知れません。虹の足元にお宝があるという話を信じた少年が、旅に出る物語です。以来虹を見ると天空に架かった何とも不思議でメルヘンタッチな七色の虹にロマンを感じるのです。ゴミ出しの途中隣の若い夫婦に「綺麗な虹が出てますよ」と教えてあげましたが、仕事に出かける忙しさの中だったので、余り関心を示しませんでした。虹に向って祈った孫の願いが叶いますように・・・・。

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇地域教育実践交流集会ゴングの会

 土曜日と日曜日を間違って前日出かけてしまった本当の会議に、昨日の夕方出席しました。会議といっても助格という居酒屋での呑み会で、その名も地域教育実践交流集会のゴングの会ですから、いつものように美味しい料理を食べながら、楽しいおしゃべりをしました。昨日はこの度の人事異動で新居浜市の教育長に就任した関さんの祝賀会も兼ねていて、いつになく厳かなセレモニーも組み込まれていました。

新居浜市の教育長に就任した関さん
新居浜市の教育長に就任した関さん

 何日か前、地域教育実践交流集会の代表世話人で実行委員長をしている愛媛大学名誉教授の讃岐幸治先生から、「体調が今ひとつ思わしくない。今回からあなたが私に替わって実行委員長をして欲しい。ゴングの会で提案するから了解して欲しい」と耳打ちされました。唐突で降って沸いたような話なので即座に「私は出来ない」と断わりました。讃岐先生は「もう自分で決めていることなので」と一歩も譲らぬような固い決意の言葉で、その場は物別れに終りました。

私の席の横に座った讃岐先生
私の席の横に座った讃岐先生

 数日後事務局の仙波さんから、「讃岐先生からあなたが了解していると聞きましたが・・・」と電話がかかってきましたが、「了解などしていない」旨を話しました。昨日はいつものように私の隣に讃岐先生が座り、同じようなことを私に伝え、ゴングの会で提案がありました。寝耳に水の人、ある程度知っている人などから様々な意見が出されましたが、結局本人不納得ながらうやむやに押し切られた格好になってしまいました。私ももうこの歳になって重過ぎる荷物は背負えないのです。はてさて困ったものです。

盛会だったゴングの会
盛会だったゴングの会

 家を出る時妻から、「余り重たい仕事は引き受けないように」と再三再四言われています。人間牧場や年輪塾、子ども体験塾など、私には手の指でも数え切れないほどの仕事があって、これ以上は望まないしできないのです。地域づくりや社会教育など、50年半世紀を超えて、むしろ積極的にやってきました。ゴングの会が終っていつものように親友の松本さんと中尾さんを自宅まで送ってあげる道すがら、二人に同情を求めましたが、「・・・・・・・う~ん」でした。

  「間違って 2日連続 居酒屋へ 少し気だるさ 引きずりました」

  「重責を 替わって欲しい 言われたが 私にゃとても そんな暇ない」

  「どうしよう? 未だ踏ん切り つきかねる 最後の切り札 仮病も使えず」

  「半世紀 50年間 やって来た そろそろ荷物 降ろさなや大変」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇蕗の佃煮づくり

 わが家では今もパートで忙しく働く妻の、少しでも手助けをしようと、「取ってきたら自分で処理する」を基本原則にしているつもりなので、前日人間牧場の草刈り作業を終えて梅林で収穫し持ち帰っていた蕗の皮を、縁側の濡れ縁に座って剥ぎました。桶に水を入れ、薄い手袋を両手にはめて皮を剥ぎましたが、ツワブキと違って蕗は皮を剥ぐのは造作もなく、30分ほどで2束全てを剥ぎました。

美味しくできた蕗の佃煮
美味しくできた蕗の佃煮

 蕗は灰汁が強いので桶の水はたちまち茶色に変わりましたが、水を何度か替えて勝手口の日陰に置きました。昼過ぎ半ドンで仕事を終えた妻が帰り、昼食の準備をしながら蕗の佃煮つくりを始めました。2~3度湯ではえて灰汁を出し、潰して種をとった梅干しを入れて、醤油と砂糖で味付けをし2時間ばかり手間暇かけてやっていました。昨日は呑み会間違いで夕食は外食のつもりだったので、味見はお預けのはずでした。

 急遽自宅で夕食することにスケジュールが変わり、食卓には作ったばかりの蕗の佃煮が一品添えられました。梅干しの効いた蕗の佃煮は少し苦味もあり、白いご飯によく合う中々の味で、これから当分の間はご飯のお友となることでしょう。最近妻はコープえひめの食材宅配に会員登録したらしく、1週間に一度選んで届く食材の中には、今まで食べたこともないような物が、食卓に並ぶようになりました。元々料理づくりは大好きだし、私の体のことを思って色々と気を使って料理を作ってくれていましたが、さらにバージョンアップした感じで、美味しくいただいています。

  「草刈の ついで収穫 した蕗を 濡れ縁座り 手袋はめて」

  「剥いた蕗 何度か湯ではえ 灰汁を取る 梅干し入れて 佃煮風に」

  「食卓に 一品添えられ 佃煮が 白いご飯に 良く合い美味しい」

  「食材の 宅配会員 なった妻 近頃食卓 何かと賑やか」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇蕗の収穫

 人間牧場の梅林には植えた訳でもありませんが、いつの頃からか蕗が増え始め、今は場所によっては一面が蕗といった感じがする場所があります。ところが実はこれが草刈り作業には厄介で、刈ってしまえばそれまでですが、勿体ないという思いから、毎年草刈り作業の手を休めて蕗を収穫しています。

収穫した10束の蕗
収穫した10束の蕗

 この時期の蕗はまだ柔らかく食用には最適なので、剪定バサミで根元から切り、葉っぱも切り落とします。この作業が結構手間で、昨日は小一時間かかってしまいました。収穫した蕗は両手で丸くしたほどを一束にして、用意したビニール紐で縛り、10束ほど作りました。毎年のことながら、草刈りが終った帰路、親類やシーサイドのジャ天のおばちゃんたちにお裾分けをして配り、大層喜ばれました。

 わが家でも少し多いかなあと思う二束を持ち帰っていますが、今日は皮を剥いで妻に佃煮にしてもらおうと思っています。蕗は灰汁が強く剥く時指につくと黒くなります。ゆえに少々作業はしにくいのですが、薄い使い捨てのビニール手袋をはめてやろうと思っています。歳を取るとほんのり苦味のある、梅干しを入れて炊いた蕗の佃煮は口に合うのか、お茶漬けのお友に最高で、食が進みます。今晩は会議の後の懇親会が予定されていて、外食なので明日が楽しみです。

  「草刈の 作業ひとまず 休憩し 蕗の収穫 夢中になって」

  「10束の 蕗を帰りに それぞれに 配って回り 喜ばれました」

  「ビニールの 手袋はめて 皮を剥く 灰汁は厄介 もみじのお手々」

  「梅干しを 入れて佃煮 妻作る 明日は食卓 上るだろうか」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

◯綺麗な景色

 景色じゃあ飯が食えないと言いますが、それでも綺麗な景色を見ると何となく満ち足りた気分になります。昨日は前日の雨も上がり、雲ひとつない、降水確率ゼロ%の絶好の日和で、人間牧場からは両手を広げたように180度の視界が広がり、松山市街、愛媛、山口、広島の島々が手に取るように見えました。

 中でも真沖に見える無人島由利島と有人島青島は、何かと話題の多い島です。由利島はかつて私たち21世紀えひめニューフロンティアグループが20年に渡って、無人島に挑む少年のつどいをやった思い出多い島ですが、今はダッシュ島として度々テレビに登場しています。

 青島は島民15人、猫120匹の島として沢山の猫ファンが殺到し、迷惑混乱が続いているようです。いずれもマスコミが引き起こしている田舎の混乱ですが、人間牧場から見える限りでは遠望のため、そんな喧騒は全く感じさせず、悠久の時を超えて同じ位置、同じ方向に見えています。

 2つの島にまつわる思い出は多く、いつか三度四度訪ねて見たいと思っていますが、由利島や青島から人間牧場はどんな姿に見えるのでしょうか?。

 「青い空 映して海も 真っ青に 水平線も 同化している」

 「沖合いに 浮かぶ見慣れた 島二つ マスコミ餌食 騒動賑やか」

 「古代人 自分と同じ 目線見た  思うと不思議 妙な気分に」

 「見える島 一度は行って みたいなあ 思っていたが 未だ果たせず」

左青島、右由利島
左青島、右由利島
松山市街
松山市街
豊田漁港
豊田漁港

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇日曜大工で扉を造る

 4日前の日曜日、家庭菜園の隅に造っている簡易焼却炉の前の扉が壊れているのが気になったいたのを、思い切って造り直すことにしました。もとより金をかけず家にあるものを調達しての手直しなので、数日前からどのようにするか頭で思い描き、倉庫の中をグルグル見渡しながら、再利用できそうな材料を揃えました。

焼却炉扉ができました
焼却炉扉ができました

 まず焼却炉の隅に穴を掘り、木柱を立てることにしました。根元に倒れないよう砂利・砂・セメントでコンクリートを、一輪車の上で練って流し込みました。その作業様子を横目で見ていた息子と妻に、「まるで死んだじいちゃんのようだ」と冷やかされながら、雨が降るまでに作業を終えて、コンクリートが乾燥するのを待ちました。

 昨日は天気も回復したので木柱の上に水分が入らないよう蓋のような板を張り、防腐剤をたっぷり塗って用意した金属金網の扉を取り付けました。一方に鋼管を打ち込み扉が閉まるよう細工して一丁上がりです。資金ゼロにしてはまあまあの出来栄えで、少なからず満足しています。今朝息子も見に行ったようで、「上手にできている」とお世辞を言ってくれました。

 田舎に暮らしていると、家の周りのあれやこれやが気になります。これまではその気になる部分を親父が工夫をこらして、より快適により便利にしてくれていましたが、これからはいよいよ世代交代で私の番です。まだあれもしたいこれもしたいと夢をもっていますが、まだ外に出て働くことが多く、全てをこなすまでには時間がかかりそうです。日曜大工も楽しいものだと、しみじみ思い始めたこの頃です。

  「焼却炉 入口扉 造ろうと 思案の挙句 資金もゼロで」

  「穴を掘り 木柱埋めて 扉付け 中々出来栄え 一丁上がり」

  「それなりに 出来たと自慢 したいけど 相手は息子 妻のみブログ」

  「近頃は 親父に替わり あれこれと 日曜大工 思うがままに」

[ この記事をシェアする ]