人間牧場

〇親父の一周忌法要

 親父が亡くなったのは昨年の7月11日でした。早いもので、あれから1年があっという間に過ぎ去りました。3月末妻と相談して親父の一周忌の法要を、少し早めではあるが気候のいい5月29日の日曜日にしようと相談がまとまり、叔父や叔母等親類とお寺さんに連絡しました。わが家は代々臨済宗東福寺派の下灘長楽寺の檀家ですが、家を下灘から上灘に移した際墓地も上灘に買い求めて造ったので、いつかは上灘のお寺に移さなければならないと考えていましたが、母が16年前に他界した折の葬儀は、臨済宗だったので親父も同じ宗派で送ってやろうと思い、葬儀は臨済宗でやりました。

 その際親族が集った折に相談納得してもらい、浄土宗知恩院派本覚寺に変ることになりました。長楽寺檀家総代さんを通じて離脱を伝えて手続きし、本覚寺さんに出向いて同じような手続きをして法要の予定を入れてもらいました。当日はあいにく朝から雨日和でしたが、家に10時に若い住職さんがやって来て、集った親族を前に一周忌の読経を上げてもらいました。その後お寺参り、お墓参りを済ませ、わが家でささやかな食事会をしました。法要といっても親父の兄弟は12人と多いので、集った親族は40人にもなりました。そこはこ民家風の広いわが家ゆえ、襖を外してテーブルを入れ、座布団を40枚敷いてもてなしました。

 法事にはうどんがつきものなので、妻はこの日のために大鍋で出汁を作ったり、準備に大わらわでしたが、近所の料理屋さんに頼んでいたパック料理とともに、皆さん大満足の手合いで、積もる話をしてくれました。親父が遺してくれた海の資料館「海舟館」も「もぎたてテレビ」で紹介されたりしているので、ビデオを見てもらったり、親父の隠居もその後リフォームして綺麗になったので見てもらいました。仏事は彼岸や新盆、一周忌が終れば三年と続きます。妻にとっても親族にとっても気の抜けないこのごろです。はてさて人間は必ず一度は死にますが、死んだ後の供養の仕方も最近は簡素化されて、葬式やお墓すら煩わしいと感じる人が増えてきたと言われています。自分の寿命が終わりに近づくに連れて、人間とは、人生とは、死後とは????と、考えさせられるこの頃です。

  「一周忌 あっという間に やって来た 去年の今頃 親父生きてた」

  「この季節 親父の介護 してたこと 思い出話に 花を咲かせる」

  「昨年の この頃書いた ブログ読む 親父に関する 話題毎日」

  「一周忌 集る叔父や 叔母たちも みんな平等 一つ歳とる」

法事に使った座布団40枚の天日干し
法事に使った座布団40枚の天日干し

 

[ この記事をシェアする ]