shin-1さんの日記

○雨の中コンニャクイモを植え付けました

 オープン以来5年目を迎えた人間牧場には様々な植物が今年も元気に育っています。オープンより前に植わっていた梅の木は毎年沢山の梅の実を収穫し、梅干や梅ジュースにして来訪者に振る舞い喜んでもらっていますし、自生のツワブキやフキも季節の香りとしてわが家の食卓をにぎわせてくれているのです。また子どもたちと一緒になって育てているサツマイモも、ブルーベリーも、蜂蜜も今年はもっともっと収穫できるように心を新たにしているところです。人間牧場では子の外牧場内に自生している野草を天ぷらにして食べる試みも昨年やりましたが、好評のようなので今年も是非やりたいと思っています。

 さて人間牧場でまだ日の目を見ていないものにコンニャクがあります。3年前に2年物の種芋をサツマイモ苗床の脇に植えました。一個はいのししの被害に遭ったのか掘り出されて枯れましたが、10個植えた残りの9個は今年も元気で大きな芽を出していて、足し算すると今年が5年目なのでそろそろ掘り出してコンニャク作りに挑戦しようと思っています。昨年の芽吹きを見るとコンニャクイモの直ぐ横から小さな茎が出ていたので、小芋も期待できるかも知れません。

 今年親芋を収穫してコンニャクを作ると、次の親芋が必要となるため、今年はサツマイモ畑の下の小さな畑を冬の間に開墾して準備をしていたので、種物屋で先日30個も小さな2年物の種芋を買いました。一つ100円程度だったので3000円の投資ですが、3年後には大きな芋に成長するだろうと期待をしているのです。

若松進一ブログ

(小さなコンニャクの種芋)

 昨日は午後から雨が降り出しましたが、たいした雨でもないので、人間牧場へ行き、開墾した畑にコンニャクイモを植え付けました。小ぶりといっても雨は雨、多少濡れましたが春雨ゆえに何とか植え付けを終えました。持って行った竹の支柱を30本打ち込み、種芋の在り処の目印にしたのです。雑草の生長が旺盛なためコンニャクイモが何処にあるのか分からないと除草ができないからです。

若松進一ブログ
(植え付けを終え種芋の場所が分かるように嶽の支柱を立てました)

 植えつけ終えたものの畑にはまだ余裕があるので、後20個くらい種芋を追加したいと思っています。はてさて、種芋は元気に育ってくれるでしょうか。獲らぬ狸ならぬ食べぬこんにゃくの味算用を今からしていますが、実は私コンニャクは子どもの頃から余り好きな食べ物ではないのです。でも人間牧場のメニューとしては今後欠かせない存在なので、人間牧場へ来る人のためにせっせとコンニャクイモを育ててゆきたいと思っている今日この頃なのです。

  「親芋を 作る手立ての 子芋植え コンニャク畑 雨に打たれて」

  「本当は コンニャク苦手 だのに何故 みんな喜ぶ それでいいのだ」

  「種芋を 買ったお金が あるのなら コンニャク何丁 買えるのかしら」

  「親芋に 子芋付きたる 土の中 親の恵みで 子芋大きく」  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○夏野菜の植え付け

 「春に三日の日和なし」といわれていますが、今年の春は寒さを伴った雨の日が多く、昨日も午後から雨が降りました。最近は天気予報もよく当たるので、前日妻が大量に買ってきた夏野菜の苗物を、親父と二人で植える作業をしました。まず納屋から耕運機を取り出し、植え付ける場所を丹念に深耕するのです。こうすることで幾分か雑草が生えるのを押さえ、植えつけた野菜が元気よく育つのです。

 親父は今年92歳になりますが、足腰や耳目は衰えたもののまだまだ元気で、毎日畑の世話をしているだけあって暖炉理が極めてよいのです。植え付けに必要な道具類は記憶が悪くなったといいながらしっかりと覚えていて、直ぐに取り出してくるのです。几帳面な性格は歳をとればいい加減にしてしまうものなのですが、親父の場合はますます頑固になって、畝立ても目印用の綱を張り、私より綺麗に畝を立てるのです。

若松進一ブログ

(農作業をする親父はまだまだ元気です)

 苗はナス10本、ピーマン・パプリカ・シシトウ類12本、キューリ5本、トマト4本、カボチャ2本、マクワウリ2本、赤目さといも20個、パセリ2本、セロリー2本などでしたが、菜園の主導権を握っている親父と相談しながらあちらこちらへ植えつけて行きました。

 地を這うカボチャやマクワウリなどは別として、ナスやピーマンは支柱が必要だし、キューリは垣が必要です。家の裏山から20本ほどニガタケを切ってきて支柱にし、ビニールの紐で軽く結んで風に倒されないようにしました。植えた苗の根元には牛糞堆肥と籾殻を丹念に撒いて、丈夫に育つよう祈りました。

 今年は外気温が低く風も強いので、根付くまでのしばらくの間、特に弱いナスには、肥料袋を半分に切ったビニールで風囲いをしました。親父は毎年する農作業なおで、ビニール袋も風囲い用の竹も大事にしまっていて、直ぐに間に合いました。

若松進一ブログ
(風囲いしたナスの苗、ピーマン類も嶽の支柱を立てました)

 里芋はジャガイモと同じように、少し低めの畝を立てました。太るごとに土を根寄せして子芋の成長を促すからです。先日植えたツルインゲンの芽が出始めました。この時期野鳥が新芽をついばむので、親父は魚網を納屋から出してきて、その上にすっぽり被せました。こうすることで野鳥の被害に遭わなくてすむのです。

若松進一ブログ
(赤目里芋の植え付け)

若松進一ブログ
(親父苦心の野鳥除け魚網ネット)

若松進一ブログ

(2月に植えたジャガイモも全て芽を出し順調に育っています)
若松進一ブログ
(咲き始めた畦に植えたつつじ)

 季節が巡って菜園の畦に植えているつつじの花が随分開花してきました。この分だとあと一週間もすれば満開を迎えそうで、わが家は一年中で一番花の多い嬉しい季節を迎えるのです。今年も近所の人が石垣の下の道を見上げながら、また家へ立ち寄りながら花見をしてくれることでしょう。


  「夏野菜 今年も親子 ともどもに 腰をかがめて 菜園植える」

  「老いてなお 我が家重宝 する親父 言うがままする なすがままする」

  「体力も 気力も勝てぬ 老い親父 俺が勝てるは 食うと口だけ」

  「作物は 被害に遭って 泣くよりも 知恵だし勝てる 方法実践」

[ この記事をシェアする ]