shin-1さんの日記

○しめ縄づくり

 お正月の準備も簡素化したもので、おせち料理は外注し、餅も売っているものを買ってくるだけ、しめ飾りさえもスーパーで買ってきたもので済ませてしまうのです。わが家は年寄りがいるためこのことについては特に口うるさくて、しめ飾りを作るのは長男たる私の仕事なのです。私は親父から伝授された技で、しめ飾りを中学生の時から作っています。したがっても半世紀は作り続けている計算になります。

 しめ縄飾りを作るのにはまず藁が必要です。今はコンバインで稲を刈るため細切れにして畑に還元するため、頼んでおかないと確保が難しいのです。10月に稲藁を貰いに行って倉庫に確保しておくのです。親父は元漁師なので大安とか市の満ち引きなどを見計らって藁の袴をそぐり、真だけにして和tら市の出番を待つのです。しめ縄を作る日も大安か先勝、友引を選べと口うるさく言います。スーパーなどで売っているしめ縄はそんなこともなく無造作に作っているから駄目だというのです。

 今日は先勝です。午前中なら日がいいから作れというので、少し熱っぽい体を押して作り始めました。わが家ではオタマジャクシと称する小さめのを15個、玄関用にのれん風のを1個、親父の玄関用に1個、それに神棚用にエビ風のを1個の4種類を作ります。今日は気力も体力も減退していますが、台所のストーブの前にゴザを敷き、

縁起ものなので気合を入れて作りました。 

 作業は2時間弱で終わりましたが、私が作ったしめ縄飾りを見て親父も満足したようで、これで今年も新しい年が迎えられそうだと喜んでいました。これれのしめ飾りにはウラジロというシダの一種が必要なのです。最近は山が荒れてそうしたウラジロも遠方まで取りに行くのだと友人から聞きましたが、私には歩いて4~5分もの近い場所にとっておきの場所があるのです。気分転換のつもりで出かけましたが、僅か10分ほどできれいなウラジロを確保することができました。風邪をひいた私の体を気遣って親父は私と同じような場所へウラジロを取りに行ったらしく2重になりましたが、それでもたくさん取れてホッとしています。

 今年の年末は明日が友引、明後日は先負、大みそかは仏滅らしく、明日にでもウラジロやカブスを付けて飾ろうと思っていますが、はてさて親父から私への年中行事の伝授は行われているものの、私が長男である息子にこうした年中行事の伝授をしていないことに気が付いています。もうそろそろと思ってはいますが、今の若者は縄をなうことすら知らない世代ですから、ちょっと危ないような気もするのです。

 三人の息子たちが小さい頃はみんなでしめ縄づくりを賑やかにしたものですが、一年に一回の作業で伝授できるものでもなく、今年こそはと手ぐすね引いていたものの、蒸すかは風邪気味の嫁に代わって子守りが忙しいらしく、とんと当てにならず、今年もそのことは棚上げとなりました。


 餅つきもこれから妻の仕事です。餅つきはシーサイドの加工場で友人たちと賑やかに行うようですが、妻にはおせち料理を作る仕事や年越しソバを作る仕事がたっぷり待ち構えています。わが家では毎年年末に家の周りのガラス戸や網戸を掃除する習慣がありますが、私の体調が優れないこともあって長男の協力を得なければ不可能なのです。

 いつの間にかわが家にも世代変わりが進みそうな雲行きですが、おせち料理はもうそろそろ息子嫁と妻も思っていたのに、来年の5月に第2子誕生の身重な体にて、今年も妻の負担になりそうです。

 あと3日で今年も終わりです。やり残した仕事を片づけながらもう少し頑張ってみようと思っているところです。


  「スーパーで 買えば苦労も ないものを 縁起担いで しめ縄くらいと」

  「縄をなう こともできない 世代にて しめ縄伝承 難し過ぎる」

  「私には 次に伝える 義務がある 息子へそして 更なる息子」

  「日本の 正月ありよう 随分と 変わってしまい 何が何だか」


 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○風邪で原稿書きが大幅に遅れる

 昨年は正月を挟んでぎっくり腰に悩まされ、整体院へ何度も足を運びましたが、今年はこともあろうか風邪をひいてしまい、戸外へ出ることもできず悶々の日々を送っています。正月休みには「夕日徒然草・水の書」を執筆するよう予定に組んでいて、本当は年末に全ての原稿が書き上がる計算でした。しかし風邪の症状がおもわしくなく、気分が乗らないのです。気持ちは焦るし、こんな気持ちで書くと出来上がった原稿もどこか沈みがちなのです。やはりいい原稿を書こうと思えば体を万全にして臨まなければならないようです。

 昨日は熱っぽい私を見て妻が体温計で計ったところ38度5分もの熱が出ました。熱なんか出たこともないのですから妻は心配をして、ヒエピタという孫のために買っておいた熱さましのサロンパスのようなものを額に張り、熱い粕汁を作ってくれました。そして早々9時には風呂も入らず床に就いたのです。咳と痰が絡んで体の節々が痛くてたまらないので、夜中は何度も目が覚めましたが、余り寝過ぎると腰が痛くなるので、今日は少し遅めの6時に起床しました。

 妻曰く、「お父さんあんたももう若くないのだからあまり無理をしないようにしてください。この一年とにかく傍で見ていてもよく体が持つなあと思うほど動き回っているのだから、この際正月はゆっくり休んでい英気を養ってください」と肩を持ってくれました。

 確かに思い当たる節はいくつかあります。今年は全国大会などの大きなイベントが沢山あって、年中忙しく振舞いました。また講演活動に加え人間牧場の活動もいよいよ活発になり、毎日空いた日が殆どないのです。私の歯車も順調に回っている間は間断なくいいのですが、少し狂うとガタガタになるような気がしているのです。

 生涯現役を掲げているものの、「そうだ、あれとあれから身を引こう」と心に決めていますが、うまく軟着陸できるかどうか心配です。

 数日前、東京の出版会社から一冊の本が届きました。私が頼まれて書いた今年一番長い原稿用紙50枚の刷り上がりです。妻に読んで聞かせると「お父さん、よくもまあそんなに長い文章が書けるね」とあきれ顔でした。最近は請われるままにエッセーや文章も書いていて、これも年間では相当量に上るのです。愛媛新聞社の【自悠くらぶ】というサイトには毎週必ず1本の記事を書いて送らねばなりませんし、あれやこれやの締め切りに追われた原稿書きも少しボディブローのように体に効いているのかも知れません。

 そういえば最近は人間牧場の作業も冬に入って一休みのため、体力をつけるような運動も不足しているようです。あれやこれやと思い当たることを改善することも大切ですが、ともあれ風邪を早く直して元気に新年を迎えたいものです。


  「風邪ひくと 妻が優しく なりにけり それもそのはず 大黒柱」

  「お父さん あんたは偉い 褒めてくれ 長い文章 書くのですから」

  「この一年 とにかく動いて 働いた たまには気分 優れぬ時も」

  「俺の顔 鏡に写して 驚いた まるで病人 これはいかんな」 

  「


[ この記事をシェアする ]