shin-1さんの日記

〇子どもから大人へ

 人間は必ず子どもという時代を経て大人になります。私たちが子どもの頃は食べるものにさえ事欠く戦後の物のない時代でしたから、子ども時代は中学校3年生くらいまでだったと記憶しています。半ズボンが中学生になると長ズボンに変わったときは、少しお兄ちゃんになったような錯覚を持ちましたが、それでもまだ気分は子どものままでした。田舎には子ども会という子ども自身が運営する組織があって、年下の子供たちの面倒を見る時は大人の真似をして、どこか大人の仲間入りをしたような振る舞いをしたものです。

 私が子供時代を卒業したと思い込んだのは、中学校を出て愛媛県立宇和島水産高校へ親元を離れて進学した時でした。これまで殆ど親元を離れたことのなかった私が、いきなり違う世界へ飛び込んだのです。今思えば宇和島も田舎の街なのにお城をいただく宇和島の街がどことなく都会に見えたのです。本屋や楽器店などが軒を連ねた袋町商店街はまるで夢の世界だったし、映画館の看板にはあこがれのスターたちが描かれていたのです。私は完全に子ども時代を卒業していましたが、残念なことに男子生徒しかいない高校だったので恋をする機会を逸しました。それでも親のいないことをいいことに中学校の女性同級生と手紙を交換したりしながら穏やかな3年間の青春時代を過ごしました。

 私にはもうひとつ自分が飛躍したと感じる出来事がありました。それは水産高校漁業科では3年生になると実習船えひめ丸に乗船して遠洋航海に出なければならないのです。僅か214.5tの船に乗って太平洋に乗り出すことはもう未知の世界で、珊瑚海までの往復やマグロはえ縄漁、イギリス領サント島への寄港などは私の人生に大きな影響を与え、子ども時代後を完全に卒業したのでした。


 現代の子供が子ども時代を終えるのは大学進学だといわれています。それは鳥の世界と同じで、古巣を飛び立ち大空を舞いながら自分で餌を探さなければ生きていけない行動ができることなのです。モラトリアム人間といわれるように、大人になれない子どもが多いのも事実で、少年犯罪の殆どは子ども時代の育ち方に問題があるのかも知れません。子どもらしい子ども時代を過ごした人間しかいい大人になれないのだとしたら、もっといい子どもらしい子ども時代を過ごさせてやることが大事です。時代は変わっても子どもは人の心の温かさや自然からの学びなど案外不易なことに感動するものです。もう一度子どもの育て方を考えてみたいものです。

  「いい子ども いい大人への 登竜門 育てる基本 変えてはならぬ」

  「今の子は 子どものころに パソコンを 知ってはいるが 知らぬことあり」

  「人間は 今も昔も そんなには 変わらぬものと 心得育て」

  「もう一度 子育てしたい 思っても 後の祭りだ 孫に託すか」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇サンセットロマンティッククリスマス

 昨日は幼稚園が冬休みになったの孫朋樹がわが家へ泊りに来るので迎えに行きました。師走の国道は松前町の商業施設エミフルへ行く車で、お昼ころだというのに少し混んでいました。最近は片側2車線の国道56号線も重信橋辺りまで混んで、余裕を持って早めに出なければ時間が読めないほど混雑するのです。

 着替えをバッグに入れて出かけようとうすると、1歳半の孫尚樹もお兄ちゃんと一緒に行きたいような心境で、困ってしまいました。孫はまだ昼食を済ませていなかったので、どこかで食べようと思っていましたが、マクドナルドのハッピーセットというのが欲しいらしく、松前町と伊予市の境目付近にあるドライブスルーの店に立ち寄り、店内に入って注文しました。私などは孫と一緒以外にはこんな店に入ることは殆どないので買い方さえまごまごですが、そこは心得た孫のこと、ハッピーセットとダブルバーがを注文しました。ファストフーズの店は若い人で混雑していましたが待ち時間も殆どなく、1050円を払って席に着きました。さてどちらを私が食べるのかなと思いきや、朋樹は二つとも自分で食べる算段で注文したらしく、おまけに貰ったおもちゃをいじりながらぱくつくのです。あっけにとられて見ていましたが、まあ凄い食欲で、あっという間に二つとも平らげてしまいました。私はフライドポテトを少々いただいた程度なのです。

若松進一ブログ

 双海町へ帰ると町内を子どもが沢山歩いていました。「そうか、今日は3時からクリスマス行事があるのか」と思い出し、車を灘町集会所近くの駐車場に止めて、孫と一緒に歩いて行きました。まだ2時40分だというのに子どもを同伴した両親や祖父母の列は、恋人岬の突端を越えて砂浜にまで伸びていました。顔見知りの人も沢山いて世間話に花を咲かせながら列の中へ入って待ちました。昨日は前日からの北西の風が収まらず、パラグライダーに乗ってサンタやトナカイが空からやってくるという奇抜なイベントは出来そうもないとと思っていましたが、偶然にも風が少し治まり、ランディング場からパラグライダーが5基飛び上ったのが肉眼で確認できました。

 このイベントも私が現職ごろに始めたもので、もう10年を超えて受け継がれていますが、当初はNHKの全国ニュースに出るなど注目を集めていましたが、参加人数は衰えることなく子どもたちに夢を与えているようです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 やがて風に乗ったパラグライダーがシーサイド公園上空に到着し、空中をぐるぐる回ってデモンストレーションをやりました。参加者たちは一応に天を仰ぎトナカイやサンタに扮したライダーが着地するのを待ちました。ライダーは代表の高木さんはじめベテランでお馴染の面々だけに着地もバッチリで、みんな大喜びでした。

 はてさて用意したプレゼントは600個を超えていたそうですが、主催者は余りの多さに大慌てして追加に走っていたようです。600人の子どもに600人以上の付き添いが付くのですから、長蛇の列は西側砂浜の西突堤まで伸びていました。お菓子を貰った孫も嬉しそうで、いいクリスマスプレゼントができたようです。

 孫と長蛇の列に加わりながら、シーサイド公園を整備したり運営した12年間の思い出がふと蘇ってきました。もうそれらの思い出はすっかり過去のものになりましたが、私の青春の履歴書にはしっかりと刻みこまれているのです。これからも人の想いや物語を加え発展してほしいと願いながらシーサイド公園を後にしました。


若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

  「大空を 飛んでサンタが やって来た 夢のようだが 粋なイベント」

  「ハンバーガー 二個も平らげ 澄まし顔 来年一年 大きく成長」

  「身ぶるいを するほど寒い 砂浜で 十二年間も 掃除したとは」

  「ここでしか できないことが オンリーワン そうすりゃ自然 人が集まる」



 

[ この記事をシェアする ]