○真庭市落合への旅
鳥取県へ旅する時や津山に行く旅のつれづれに立ち寄ったことのある落合町が、合併して真庭市になってから初めて、「おちあい老人大学」の講師としてお邪魔する機会を得ました。真庭郡の9つの町村が合併した5万人余りの真庭市は、郡の中心付近にある勝山町に市役所本庁が置かれ、市内に高校が4つ、インターチェンジが5つ、道の駅が5つと、5万人の街としてはかなり贅沢な街に変貌を遂げていました。岡山側から行くと落合は岡山県最大の河川旭川中流域にあり、落合インターチェンジから降りれば直ぐの所に会場となる公民館はありました。近頃はカーナビのお陰で会場を探して右往左往することもなく、すんなり一発で開会1時間前の9時に会場へ到着してしまいました。会場入口には自主運営を心がけているのか役員の方々が早くも受け準備をしていました。学長の辻騏一郎さんは合併直前まで落合町長を5期も務められた立派な方で、控え室での雑談から高潔なお方とお見受けしました。
会場は予定されている250人をはるかにしのぐ満席の状態で、賑やかな話し声でまるで蜂の巣をつついたようでした。副学長さんや学長さんのあいさつが終わると私が紹介されいよいよステージに上がりました。この日の演題は、担当の尾崎ひろみさんが「ニコピンコロの人生設計」という私のホームページ講演ジャンル一覧表から引用した素敵なタイトルを与えてくれましたので、少し砕けた話をしてしまいました。それにしても講師依頼のお手紙やメールをいただいて「尾崎ひろみ」という名前は何処かで聞いたような名前だと思っていましたが、このブログを書きながら私の弟嫁の旧姓が「尾崎弘美」であることを今思い出しました。「ひろみ」と「弘美」の文字こそ違え同姓同名の「おざきひろみ」なのです。世の中にはこんな不思議なご縁もあるのです。
それにしても今日の演題「ニコピンコロの人生設計」は今更ながらいいタイトルでした。私はいつも高齢者に「ニコニコ・ピンピン・コロリンシャ」運動を提唱しているのです。控え室で担当の尾崎さんと話していたら、尾崎さんはニコを二個、つまり夫婦でと思ったらしく、私はそんな事を思っても見なかったのでまた新しい発見のなりました。
それにしても「おちあい老人大学」の元気は凄いものです。控え室で雑談していると友人から携帯電話がかかりました。友人「今何処」、私「うん今大学に来ていて女子大生と話よる」、友人「何処の大学」、私「おちあい大学」、友人「その大学何処にあるの」、私「岡山県」、友人「そんな大学あったっけ」、私「あるあるおちあい老人大学」、友人「女子大生ってお幾つの人たち?」、私「うん7・80歳の女子大生」、友人「エッ、それも女子大生かな・・・・(大笑い)」、私「・・・・・(大笑い)」でした。
私はこの日マイクを持ってステージから降りて、大学生に「何歳まで生きるご予定ですか?」とインタビューしたり、「お金持ちになりたい人、幸せになりたい人、健康で長生きしたい人、成功したい人」などについて手を挙げてもらうなど、極力分りやすい話をゆっくりと大きな声で話すよう心がけました。2時間という高齢者には少々長丁場でしたが、眠る人もなく入れ歯ガクガクの楽しいい話に会場は騒然大爆笑の連続でした。帰り際多くの人に見送ってもらい、何人かの高齢者は握手までしてくれ、見えなくなるまで手を振って送ってくれました。ほのぼのとしたおちあい老人大学は昼食を挟んで午後からはクラブ活動をするそうでした。
「落合の 老人大学 招かれて ニコピンコロの 人生語る」
「爆笑の 渦に包まれ 講演会 握手してねと 女子大生?が」
「なんぼまで 生きるとマイク 向けたなら 死ぬまで生きる 元気に答え」
「わが仕事 元気と笑いの セールスマン 全国行脚 いつまで続くか」