○10メートル27センチのジャンボ串焼きに挑戦
みちのくひとり旅といいながら、今回は室根青年連絡会の招きなので青年だけかと思いきや、青年支援の輪が大きく様々な人が参加していました。地域づくり講演会が夕方6時から8時までだったため、その夜は講演が終わった私を囲んで懇親会が持たれました。勿論区長さんや商工会長さん、それに生涯学習課長さんだった鈴木五郎さんは博物館の次長になっており、多忙にもかかわらず馳せ参じてくれました。嬉しい限りです。その夜の懇親会には秋刀魚のご当地気仙沼が近いとあって、珍しくも好物の秋刀魚の刺身も特別メニューで出てきました。またこのお店の蕎麦が絶品でお代わりまでしてしまいました。呑むほどに酔うほどに色々な話が盛り上がり、ついつい夜は深けて行きました。
その夜の宿泊は岩手屋というこじんまりとした旅館で、手入れの行き届いた気持ちのいい旅籠でした。旅籠の入口、道を挟んだ向こうには材木屋の立派な蔵があり、何ともいえない風情です。また旅籠の一隅には樹齢400年ともいわれる立派なモミジの木もあって中々の風情でした。女将さんは地域づくり講演会に出席して私の話を聞いてもらっていたので意気投合で色々な話をさせてもらいました。
私は例によって早朝4時に起きる癖があるので、電気をつけて6時まで館長さんから貰った室根神社大祭記を取り出し読書をやりました。聞くほどに読むほどに凄い神社の営みが伝わってきました。いつの日にか自慢の祭りを見学にきたいものです。
この日は松山出身の土佐礼子選手が大阪で行われている世界陸上の最後の種目に出場するとあって、朝からテレビに釘付けで見ていました。最初からレースを引っ張っていましたが、少し脱落しそうになりながらも、最後は頑張って盛り返し、3位に食い込む健闘を見せました。郷土の人だけにその姿に深い感動を覚えました。
さて明くる日は私たちの所ではさしずめ商工祭りとでも言うのでしょうか、商人さんのお祭りがありました。商工会長さんさんが経営するスーパーの前の駐車場がを会場として、様々な催しが繰り広げられていました。圧巻は何といっても青年たちが中心になって企画した10m27cmの長さのジャンボ串焼きの実演です。4年に一度の室根神社の祭礼が10月27日とのことで、前宣伝もかねての長さになりました。しかし私もこんな長い串焼きは見たことも食べたこともなく興味深々でした。参加希望者は手を消毒し薄い調理用の手袋をはめ思い思いに陣取って並び、両端から刺してくる材料を順番に中央まで移動させるのです。コツは串が焼けて切れないように愚材を詰めるのだそうですが、最初に刺す人は中々大変な仕事のようでした。
焼く炉はコンクリートで作った下水工事用のU工で、考えたなあと感心しました。
(反対側からも串刺しが始まりました)
(まるで数珠送りのような雰囲気でした)
(私もお言葉に甘えて参加しましたが楽しいものです)
(1m27cmの串焼きです)
やがて串刺しが終わると皆で持ち上げて記念写真、片面焼けると持ち上げて記念写真、すべて焼け上がると持ち上げて記念写真と、イベントの盛り上がりを確認して、最後は串の長さにハサミで切っておすそ分けして皆で食べるのです。
(館長さんも勇ましく太鼓を叩いていました。いやあ実に素晴らしい音色でした)
(有名な北上川に架かる橋を渡って一関駅へと送ってもらいました)
まるで避暑にでも来たような涼しい気温の室根で過ごし、後ろ髪引かれる思いで室根を後に、新幹線、国電などを乗り継ぎながら、帰郷の途に着きました。
「秋近し 寝起きの布団 楽しんで 旅籠の朝の 味噌汁匂う」
「ギネスもの 十メートルを 越える串 みんな揃って 笑顔バッチリ」
「この辺り ススキ早くも 咲き誇る 持って帰ろか 夕日に似合う」
「また会おう 少ししんみり 別れ際 必ず会える 心に念じて」