○ツツジの花の咲く頃
今年も季節は巡り、わが家の庭先にも色とりどりのツツジの花が咲き始めました。通りに面した下から見上げると長い土塀もわが家の特徴ですが、その土塀を含めると100メートルを超えてツツジの生垣が続いているのです。このツツジは私が挿し木で育てた平戸ツツジの苗を細長い家の横にある家庭菜園に沿って植え込んだため花の帯って感じがします。私は植えただけですがこのツツジの花守りはもっぱら親父の仕事で、剪定や除草、施肥や消毒などの作業を一手に引き受けて世話をしています。このところの初夏を思わせる陽気に誘われて一輪、二輪と咲く花の数を増やし、特に白系の花はもう満開に近い状態です。花は近く遠く色々な角度から楽しむことが出来ますが、冬の寒さを経て一年に一度だけ咲く花はいとおしく、もっともっと愛でてやりたいような心境になります。このところの周期的に短い雨の影響でつつじの花の持ちも更に短くなることが予想されるので、早めに花見をしなければなりません。
毎年わが家の庭には親父の兄弟姉妹など親類や知人友人が花見にやって来ます。年老いた親父にとっては一年で一番嬉しい季節かも知れませんが、親父の年齢が加算されると同時に親父の兄弟も何人かは高齢になって足が遠のきつつあります。昨日も松前町に住む85歳になる親父の弟の家へ出かけたついでに花見の誘いに立ち寄りましたが、自分の部屋で転びベットの端で打撲したとかで顔一面大きく腫れ上がって見るも無残な姿になっていました。老いはこうして私の身の回りにも進んでいるようです。
わが家のツツジは大きく分けると4種類に大別されます。白、薄紫、濃紫、班入りですが、白が一番早く咲きついで班入り、薄紫
、濃紫と続いて咲き続けるのです。家の裏庭にも数本のツツジが植えられていますが、これらは日当たりの関係でしょうかまだ花はぜんぜん見えない状態で、生垣のツツジの花が終わってから咲くので2度楽しめます。今になって思うのですが、植えつける時に花の色も分らずただ無造作に植えてしまったため、残念ながら配色は今一で、今頃になって後悔しきりですが後の祭りなのです。
県内でツツジの名所は何といっても大洲富士山(とみすやま)が有名ですが、わが家のツツジが咲き始めた10数年前からは富士山のツツジを見に行くこともなく、身近なわが家でツツジの花見を楽しんでいます。
ツツジといえば昔はールデンウイーク頃の話題でしたが、最近は地球温暖化の影響かどんどん花の開花が早くなり、昨日は八幡浜市双岩のツツジ祭りの話題が新聞に載っていました。花の名所では花を目当てにやって来る観光客のために開花予想を立てて迎える準備をします。今年のような暖冬だと桜の開花が二転三転し、気象庁の発表ミスという失態もあって大変な騒ぎになったようです。それもそのはずその人たちにとっては花で一儲けの算段が外れた訳ですから怒り心頭といったところでしょう。考えてみれば大体自分の花でもない花で一儲けしようとする魂胆そのものが可笑しいのですが、そうもいっておれない事情がおありのようです。
追伸
昨日の雨で開花が一気に進み、夜が開け雨がやむのを待って写真を追加することにしました。
(花の向こうに見えるのがわが家です)
「花よりも 団子気にする 仲間たち 花はまだかと 誘いの電話」
「花の陰 黙々草を 引く親父 だから咲くのと 褒めてまんざら」
「早咲きと 遅咲きありて 面白く 同じ植えても 同じにあらず」
「この花を 守る役割 親父だが 次のバトンは どうやら俺に」