shin-1さんの日記

 双海町にはふたみシーサイド公園とふたみ潮風ふれいあい公園、それにしもなだ運動公園3つの公園があります。いずれの公園も私が在職中に手がけた公園ですが、それぞれ特徴があってそれぞれの味を楽しむことができるのです。ダントツによく利用するのはシーサイド公園ですが、季節によっては潮風ふれあい公園にも時々足を運びます。ちょうどこのころの潮風ふれあい公園はつつじの季節で色とりどりのつつじが咲いて、青葉とともに楽しむことができるのです。潮風ふれあい公園は上灘駅のすぐ上の高台にあるため瀬戸内海の眺望が素晴らしく、眼下に県都松山や周防大島などが手に取るように見えるのです。

若松進一ブログ

 昨日は暖かい陽気に誘われて久しぶりに単車で潮風ふれあい公園に足を運びました。千人塚の池の周りにはアジサイの新緑がまぶしいほど茂り、見上げればその池をまたぐように10数匹の鯉のぼりが飾られ気持ち良さそうに五月の風を腹いっぱいに吸い込んで泳いでいました。

 この鯉のぼりは公園近くの本郷地区の皆さんが公園が出来て間もなく始めたもので、今年も5月5日の子どもの日を挟んで飾ってくれました。

 私たちが子どもの頃は戦後間もない貧乏な時代だったため鯉のぼりには縁がありませんでしたが、私の息子が生まれた時は、男の子が生まれると鯉のぼり、女の子が生まれるとお雛様を親類縁者が送る風習があって、沢山の鯉のぼりをいただきました。当時私の家は下灘の海沿いにあったため、砂浜近くに鯉のぼりを立てていました。海に映える鯉のぼりとしてカメラマンの被写体に何度もなった記憶がありますが、その鯉のぼりもここに何匹か寄付をしたことを記憶しています。最近はマンションやアパート住まいの住宅事情から鯉のぼりが内飾りになったため、鯉のぼりが集まらないという話を聞きました。

若松進一ブログ

 私の妻などは毎朝鯉のぼりを揚げ、毎夕鯉のぼりや実家から送られた別染め幟旗を降ろす作業に翻弄された懐かしい思い出を持っていて、長男の子どもが生まれた時も是非内飾りにするよう勧めていたようです。

 この鯉のぼりも同様でこの頃は初夏の天気、特に雨と風には気をもむようで、鯉のぼりのお腹に竹竿を入れる妙案を思い付いたお陰でワイヤーに絡まなくなったようでした。高台から見ると鯉のぼりの影が池の湖面に映り、池の中を泳ぐ本物の鯉もどことなく驚いた様子でした。池の土手では住みついているアイガモが羽根を休めてのんびりと日向ぼっこをしていました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

  「公園の 池をまたぐや 鯉のぼり 本物鯉も 上を見上げて」

  「のんびりと アイガモ三~四 土手の上 日向ぼっこを 楽しみながら」  

  「人知れぬ 苦労があると 聞いていた 見えぬ部分で みんな役割」

  「海に映え 湖面に映えて 鯉のぼり 五月の風を いっぱい吸って」

[ この記事をシェアする ]