○小学校の卒業式
先日地元の中学校の卒業式に招かれ感激した涙もまだ乾かないのに、今度はやはり地元の小学校の卒業式に列席しました。中学校の卒業式に比べると、小さな子どもゆえ、感涙咽ぶような涙はありませんでしたが、それでも純真さが漂って、とてもいい雰囲気でした。
卒業式は体育館で行われましたが、式典は全てステージを使わずワンフロアーとして使われたことが中学校と小学校の大きな違いでした。更に中学校のように送辞・答辞を特定の個人が行わず、みんなが主役というのも大きな違いでした。
先日の中学校の卒業式もそうでしたが、この卒業式も「気をつけ・礼」などという、私たちが経験した軍隊式の規律はなく、実にてきぱきとこなしていました。今日の卒業式で感心したことが二つありました。6年生担任の大山先生が卒業生の名前を読み上げる時、何の台本も持たずに宙で言ったのです。普通は台本か台帳のようなものを見ながら読み上げるのですが、大山先生は見事に卒業生全員の名前を呼び上げました。僅か13人の卒業生だからそんなの当たり前だと言えばそれまでですが、あんな緊張した式典の席上で、中々言えるものではありません。大きい学校が持て囃され、小さな学校が肩身の狭いような雰囲気の昨今ですが、担任の先生が子どもの名前を丸暗記する何でもないことが出来ない先生が多い中で、とても立派な出来事だと思いました。
卒業生と在校生が向き合い、片方に先生と両親、そしてもう片方に来賓と、見慣れた光景ではありますが、全てが見える配置は素敵でした。
もう一つ嬉しかったのは、卒業生が最後に自分の夢を発表する姿でした。「私は学校の先生になりたい」「私は看護師になりたい」「私は動物園のキーパーさんになりたい」「サッカー選手になりたい」「人を助けるような仕事がしたい」「医者になって人を助けたい」などなど、とても立派な決意でした。私が小学校を卒業した頃とは随分違っているなあと思いつつ、耳を傾けました。今日発表した夢が中学生になると学力や体力の程度が分り、砕けて行くのですが、せめてこれらの夢を追い求め続けて欲しいものだと思いました。
私は小学校5年生の時、図書室で読んだ「ジョン・万次郎の生涯」という伝記に感化され、アメリカへ行きたいという大きな望みを持っていました。「アメリカへ行って何をするの、何になるの」といわれればそれまでなのですが、そんなささやかな夢を持ち続けた結果、30歳の時本当に建国200年のアメリカへ行くことが出来、自分の人生観が大きく変わったのです。「まだ小学生だから夢なんて」と思うかも知れませんが、どうして、今日の夢は自分の人生を決めてしまうような夢になるかもしれないのです。
卒業は新たな旅立ちです。後2週間もすれば今日の半ズボンであどけない姿が一変し、詰襟の学生服に変わって、大人のような格好をするのですから不思議です。
中学校でも純真な今日の気持ちを忘れないで欲しいと願っています。
来賓照会で「学校評議員の若松さん」と紹介され、ふと我に返った私でした。
「将来の 夢を大声 堂々と このまま強く 生きて欲しいね」
「四年間 この学び舎で 校長も 人事異動で 隣の街へ」
「半ズボン 明日から長く なりにけり 子どもと大人 丁度境目」
「手を振って 馴染みの子ども 合図する 人偏牧場 出会い度々」