shin-1さんの日記

○傷ついたハト

 数日前、庭の隅に作っている東屋の隅に鳥かごが置いてら、中で何やらじっとうずくまっているものがいるのです。よく見るとハトが一羽、寂しそうに入っているではありませんか。早速隠居へ行って親父に聞くと、「数日前散歩に行く途中、道端で一羽のハトが倒れているのを見つけた」そうです。「近くによって手を差し伸べたが生きているものの身動きしないようなので、可哀想に思い連れて帰った」らしく、「何とか助けてやりたいと思い、倉庫から昔孫がインコを飼っていた鳥かごを取り出し、藁を敷いて中に入れ餌をやったが食べてくれなかった」、「そのうち少しだが餌を食べるようになって、随分回復したように見える」、「この分だと間もなく回復するので少し広くしてやりたい」と熱心に話すのです。

 心温まる親父の行動に頭が下がりほのぼのとしましたが冷静になって、「じいちゃん、ハトは余りなつかせると沢山の仲間を連れて来て、糞を落として糞害になるので程ほどにした方がええ」と話しました。「わが子ながらお前は冷たい、こんな死にかけたハトを外に放っぽり出したらたちまちカラスの餌食になって死んでしまう。お前が反対しても回復して飛び立つまで世話をしてやる」と、むきになって反論しました。親父のいう通り私は冷たいのかも知れないと反論を諦め、「早く回復したらいいな」と同調しました。

 あれ以来親父はせっせと餌をやり、近所の人にトウモロコシの種を貰ってきて、金槌で砕いて与えたり、クッキーやパン屑を与えて懸命の看護を試みています。今朝ハトのいる場所を覗いて見るとすっかり回復して、立っていました。

 親父の優しさに感動しながら、自分の発言を悔いました。確かに公園やマンションでは心無い人たちの放鳥によってハトが野生化し、あらゆる所に糞をひり続け、管理する人を悩ませ続けています。苦肉の策で網を張ったりしていますが、利口なハトはその網さえものともせず、せっせと営巣して子育てに励んでいるのです。妻にハトの話しをしたら私と同じ意見だったので、やんわり親父に「元気になったら一日も早く自然に帰してやろう」と話し納得させました。

 親父は連れ添いに先立たれ隠居で一人暮らしをしています。寂しさを紛らわせるためでしょうか、鯉を飼ったりメダカを飼ったりしていました。しかしそれらの飼育も世話が大変で断念した経緯があり、生きているものへの憧れがあるのかも知れないし、90歳という年齢を考えれば老い先を危惧するのは当然の成り行きなのです。

 最近は核家族化や高齢化を反映してかペットブームで、近所の殆どの家が犬や猫のような動物と同居をしています。昔は人間と動物は住み分けがされていましたが、犬も猫も人間と同じ部屋で暮らしているのです。多分寂しさを紛らわせるための愛情表現でしょうが、こんな田舎にさえ最近ペット霊園なるものがお目見えし話題になっているのです。

 ふとツルの恩返しという物語を思い出しました。助けたハトにそんな恩返しなど求めるつもりはさらさらないのですが、ハトに心があるならば、ハトは平和のシンボルなのですから「親父を一日でも健康で長生きさせてください」とお願いしたいものです。

 今朝は夜明けの6時にハトを見に行きましたが、今のところ元気で巣立ちは早いかもしれません。せっかく親父が助けたのですから一日も早い回復を祈っています。まかり間違っても仲間を連れて糞を沢山撒き散らす糞返しだけはして欲しくないものです。

  「ハト救う 心根優し わが親父 とうきび種を せっせと砕き」

  「平和だと ハトのイメージ いうけれど 糞に憤慨 する人多し」

  「田舎にも ペット霊園 出来ました そのうちペット お寺も出来る?」

  「お座敷に まるで雛様 鎮座する 隣のペット 特別扱い」

 

[ この記事をシェアする ]