○神様棚の福助人形
昔の人は信心深く、神仏への祈りを朝夕欠かさずしたものでした。私の脳裏にも亡き祖母や母の呪文を唱えながら祈る姿が今も焼きついているのです。88歳で亡くなった祖母は朝日や夕日にさえも手を合わせていました。その姿から学ぶのは人間は自然への畏敬の念を忘れてはならないということのようです。最近起こる天災さえも人間の身勝手な快適性の追及が自然を破壊したからであると警鐘を鳴らす人がいて、その数は増え続け「環境保全」を叫ぶ声が次第に高まりつつあることは喜ばしい限りです。でも一方では心無い人たちによって自然はどんどん壊れているのです。何処でどう調べたのかは分りませんが、北極の氷が去年一年間で日本列島の二倍の量も溶けたというのですから驚く他はありません。
こんなデーターを見たり聞いたりしても余りピンと来ない人もいるようですが、私の町ではつい最近、今まで見たこともないような魚が取れ始めています。聞くところによると私の町の海水温度がこの10年間で2度くらい上昇しているという話を聞きました。これも二度くらいと思う人がいるかも知れませんが、2度とは100キロ南の海水温度なのです。海の水は太陽や外気温に左右されて温度が変化するものですから、海水温度を2度上昇させるためには相当の付加をかけないと上がらないのです。つまり何らかの人為的が自然為的な負荷がかかった結果の上昇なのですからこれは驚嘆の数字なのです。
この数字を元に戻すことは人間の力では至難の業なのでしょうが、それでも私たちの身近な暮らしの中で一人一人が始めなければ始まらないことも事実なのですから、今日から、いや今からでも出来ることから始めなければなりません。ストーブの温度を低くする、小まめに電気を消す、ぢ度頃の流し台からの雑排水を気をつけるなどなど、気がつけばやることはいっぱいあるのです。
母や祖母が朝な夕なお祈りを捧げていた神様棚に昔、福助人形があったのを覚えています。濃い意藍色淡色だけの焼き物人形でしたが、いつの間にか姿を消しているのです。妻に聞いてもよく覚えていないそうなのですが、私の記憶では確かに神様棚の奥の方にすすけた姿でありました。
子どもの頃、この福助人形が何で神様棚にあるのか不思議で祖母に聞いたことがありました。祖母は明快に福助さんの教えを五つの言葉で説明してくれました。
まず顔です。いかにも円満な顔立ちは「仁」、眼差しは「義」、裃を着けて身なり正しく正座した姿は「礼」、チョンマゲ姿の豊かな思想を連想させる頭は「智」、ぬかずく姿は「信」と教えられました。まだ子どもだったため、その5つの言葉全てを理解することは出来ませんでしたが、なるほどと分ったような顔をして聞き入ったものでした。
「仁」とは、慈しみ、思いやり。
「義」とは、理にかなったすじみち。
「礼」とは、敬意を持ったふるまい。
「智」とは、知恵、知能。
「信」とは、言いたがえないこと。
なるほどなるほどです。近いうちに骨董屋へでも立ち寄り福助人形を買い求め、神様棚に座ってもらいたいと思う今日今朝この頃です。
「福助の 教え祖母から 聞いていた 人形消えて 教えも消えた」
「なるほどと 文字に表し 確認す 五つの教え 未だ極めず」
「パソコンを 使え進んで いるように 見える私は 祖母より以下だ」
「人形が たった五文字の 深い意味 教え諭した 足袋は何処に」