shin-1さんの日記

○土佐人から学ぶ人間学の勧め

 このところ何故か高知県へ行く機会が多くなり、何を意味するのか出会った人の顔を思い出しながら考えてみました。四国には太平洋に面した高知・徳島と瀬戸内海に面した香川・愛媛の四県があるのですが、やはり風土でしょうか、四国四県とも人間性はまるで違うのです。

 高知といえば板垣退助、岩崎弥太郎、大町桂月、河田小龍、幸徳秋水、武市瑞山、寺田虎彦、中江兆民、中岡慎太郎、中浜万次郎、浜口雄幸、牧野富太郎、吉田茂など私のような凡人でも頭に浮かぶ人は多く、明治維新以来多士済々です。私は愛媛県人なので、愛媛が生んだ人々の名前を思い出そうとするのですが、残念ながら正岡子規くらいしか頭に思い浮かんでこないのです。しかしこのように全国的に見ても有名な人は多いのに、高知県の経済成長率は日本でも最下位クラスに甘んじているし、第一次産業に頼る高知県では所得も決して高くないのは何故なのか、大いに疑問のあるところなのです。多分ローカルよりもグローバルを望む人が多いのかもしれません。

 何年か前、高知新聞社が出版した「土佐人」という本を友人からいただいて読んだことがありますが、その本には他県から見た土佐人の印象が書かれていました。

 ○反骨精神が旺盛である。

 ○豪放で太っ腹である。

 ○明るくて荒々しい。

 ○スケールが大きくて、すぐに天下国家を論じる。

 ○男性的な土地柄である。

 ○人間の線が太い。しかし繊細な神経と人情の篤さも持っている。

 ○個性的で、付き合うほど味が出てくる。

 ○野党精神に富んでいる。

 ○理屈っぽい。

 ○酒好きではしゃぎ過ぎる。時には傍若無人と誤解される。

 ○我が強い。俺が俺がの姿勢が出過ぎる。

 ○自滅を恐れない。

 ○難しい時代になると血が騒ぐ。

 ○頭がよく機転がきく。

 なるほどとこれらのことを当てはめて、知人友人の顔を思い出しながら考えてみましたが、死して今もなお日本のヒーローであり続ける坂本龍馬の人格や成し得たことを思うと、まあこのイメージにピッタリなのです。私も若いころから坂本龍馬にある意味憧れ、強い関心を持って生きてきました。このところNHK大河ドラマの龍馬伝ブームで、再び坂本龍馬にスポットが当たろうとしていますが、私の関心は今のところむしろ陰に隠れたジョン万次郎の方へ向いているのです。

 高知には年輪塾のメンバーに四万十市西土佐村の和田修三さんや、馬路村の木下彰二さん、それに依光女史もいますが、前述の土佐人気質を沢山持っていて、それが彼や彼女たちの魅力なのです瀬戸内海側に位置する愛媛県人が持ち合わせていない土佐人の人間学をこれからも彼や彼女を通じて学んで行きたいと思っています。


  「行く雲に 俺の生き方 問うてみる 意の向くままと 答え返らず」

  「海を見て 育った俺は ひょっとして 土佐のいごっそ 交じっているか」

  「龍馬より ジョン万次郎 ピッタリと 足摺岬 何度も訪ね」

  「酒好きな 土佐人気質 大好きで お陰で体 壊してしもた」


[ この記事をシェアする ]