shin-1さんの日記

○二回目の講演会

 今回の北海道美幌町では、前日に引き続き夜の7時から美幌町マナビティーセンター大研修室において美幌町教育講演会を開いていただきました。50人ほどのこじんまりした会だと伺っていましたが、雪の中にもかかわらず80人近くの人が集まってくれました。急な思いつきで最初に講演に来た人に私の持参したDVDを見せて会場を和ませました。参加者に手を挙げてもらったところ、10人近くが前日、女性の集いに参加して私の話を聞いていたようなので、これは大変とばかりに、内容をそっくり入れ替えることにしました。とっさのことなので果たして私の話は皆さんに通じたかどうかは不明です。でもシリーズのように二日間の話を聞かれた方々にとっては良かったのではないかと思うのです。

 私の話は今回も本当なら2時間以上の話をまるで早送りのビデオのように、できるだけ早い口調で話しました。直感として学習歴を積んでいる方々の参加だからと思ったからです。その場のインスピレーションで直感的に、レジメも用意せず話す私ですから、どんな話を話したのかはもう過去のことなので忘れましたが、社会教育関係者、青少年健全育成関係者の集まりなので、それなりの話をしたように思うのです。

若松進一ブログ

 研修会には近隣市町村からも参加者があって、船木さん率いる寒気団も何人か参加していただき、講演終了後ホテルでお茶会が持たれました。遠方から来たり、飲酒運転もできないことからお菓子とお茶だけの交流で、少し不満な人もいたかもしれませんが、酒を飲まない私にとっては楽しいものでした。かつては「酒も飲まずに社会教育やまちづくりは語れない」と言っていたのに、酒を飲まなくなった今は「酒を飲まないと語れないような社会教育やまちづくりはおかしい」などと、勝手な言い分をつけている私なのです。(笑い)

 北の国の人々にとって氷点下10度を下回る冬の厳しい自然の中での暮らしや活動は、もうすでに菜の花が満開の私たち南西国の人間にとっては理解し難い部分がいっぱいあります。でも私たち以上に春を待つ気持ちや人をいつくしむ心は旺盛で、今回の美幌での多くの人との出会いでも随分と温かい心に触れさせていただき、人間が人間として生きる意味を教えられたような気がするのです。


 この日わが家に鹿児島県奄美大島瀬戸内町の重村さんから電話がかかり、対応に出た妻が「主人は北海道に出かけています」と答えると様々な思い出話をしたそうです。ひょんなことで彼ら青年と知り合い、私は寅さんシリーズの舞台となったリリーの島(浅丘ルリ子出演)といわれる加ヶ呂間島に講演に招かれました。10数人の瀬戸内町の青年は私の話に刺激を受けて双海町へ視察研修にやってきました。勿論わが家でもお酒を大いに飲み、出産のために帰郷していた娘の出産と重なったため気をもみましたが、今は懐かしい思い出です。

 重村さんは全国アマチュア相撲選手権で横綱となった立派な体格の持ち主で、現在は瀬戸内町の役場で観光の仕事をしているそうです。妻から私の電話番号を聞き出し北海道の自分の所までわざわざ電話をかけてくれましたが、夕日の美しいことを観光の目玉にしようと夕陽百選を狙っているそうですが、その選定作業を進める全国夕陽の会というNPOの理事長もしている私にどうしても一肌脱いでほしいといういう話のようです。

 北の北海道と南の奄美大島とはこれまた凄い距離的開きがあって、思わず縁の深さに唸ってしまいました。縁を結ぶのも私の仕事ですから、美幌をキーにして様々な出会いの場を作りたいと思っています。


  「北国へ かかった電話 奄美から 便利世の中 大したものだ」

  「二度目人 前に話を すり替える 果たして上手く 話せたどうか」

  「小池さん 重村さんも ゼロ一トン 二人重ねて 奇遇楽しむ」

  「厳しさが 故に春待つ 夢太く 見習うことの 大きい旅路」  


 

[ この記事をシェアする ]