shin-1さんの日記

○能ある鷹は爪を隠す

 私のような学歴もない生まれつきの凡人は、自分の能力の低さをいつも認識していて、高学歴な時代ですから、出会う人全てが吉川栄治の「人みなわが師」の言葉通りに人の存在を絶えず上に見て生きてきました。その結果学歴はなくても学習歴を積んで、どうにか相手をしてくれる方々と会話が通じるまでになったのです。しかし最近は横文字が多くて、昨日の会議で主催者が話す言葉の中にも横文字が限りなく使われて、能ある鷹の爪を垣間見てしまいました。私は常々人間には4つのタイプがあると思ってその人の話を聞きながら観察して見るのです。①難しい話を難しくする人、②分かり易い話を難しくする人、③難しい話を分かり易く話す人、④分かり易い話を分かり易く話す人です。私にとって苦手なタイプは①型と②型の人です。「お前たちのような低能な人間に俺の話が分かってたまるか」と言わんばかりに、相手の見境もなく相手がだれであれ話すのです。鼻もちならないその話を拒否した人たちは聞いているふりをして居眠りという対抗手段で行動に出るのですが、その事さえも無視して自己満足している人を時々見かけたりするのです。それでも難しい話を難しくするのであれば世界が違うと納得もします。でも一番困るのは分かり易い話を難しく言うタイプです。これはカモフラージュ人間と呼ぶにふさわしい人で、なり上がりものに多いようです。「能なき雀爪を出す」という言葉を作ってみました。

 私が尊敬するのは③の難しい話を分かり易く話する人です。このタイプで思い出すのは数学者秋山仁さんです。秋山先生は頭にバンダナを巻いた風変りな格好でテレビなどに登場していますが、一昨年国立大洲青少年交流の家で開いた「大人を考えるフォーラム」の講演に招きました。私が実行委員長を務めた役得をいただき随分身近な場所で出会わせてもらいました。数学者と聞いただけでアレルギーを起こしそうですが、先生は偉ぶる所が全くなく、むしろそこら辺にいるおじさんのように若者や私たちに接していただき、難しい数学を分かり易く話されました。先生はこれまで出会ったどの人よりも難しい話を分かり易く話してくれたのです。「大人を考えるフォーラム」は大成功でした。先生は最後にアコーディオンを弾いてくれました。子どもの頃から苦手だった音楽を大人になって練習し、ものの見事に克服した話は「やればできる魔法の言葉」のように若者の心に染みたのです。


 さて④の分かり易い話を分かりやすく話す人とは一体誰か、はい「それは私です」と、かくありたい願いを込めて話すようにしています。私のような人間は残念ながら難しい話は分かりません。私の風貌からして難しい話をするようなタイプだとは百人中百人が思うのです。ですから話したり司会をする度に「どうしたら参加者に理化してもらえるか」一生懸命考えられるのです。多分能ある人から見るとまどろこしくも幼稚にも感じられるのです。「能のない雀は爪の出しようがない」という格言を作ってみました。私はぬある鷹ではないから隠す爪もないのです。

 等身大でありのままに生きることを常に自分に教えてくれているのが、人間牧場にある人型パネルです。一昨年人間牧場で国土交通省主催で開いた観光カリスマ塾の折、事務局の小野さんに無理を言って作ってもらいました。写真は村上太さん、製作は加藤徹さんが担当して作ってもらいましたが、これが私の等身大への戒めとなっているのです。背伸びをしてもこの程度、化粧をしてもこの程度、あれから二年が経ちましたがこの程度なのです。でも持ったカバンと心の中に謙虚に生きながらも少しずつ知的コンテンツを蓄えてきましたが、「能ある鷹は爪を隠す」ではなく、「能なき雀ながら爪を隠す」ような人間になりたいと思うのです。


  「能もなき 子雀ゆえに 出す爪も ないかも知れぬ 爪切り切った」

  「難しい 話分からぬ 身分にて 分かり易くを 常に心得」

  「欠点を 長所に変える 芸がある これも一芸 笑い飛ばして」

  「等身大 自分のパネル 戒めの つもり時々 対話している」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○嬉しい友人の合格発表

 昨日は春らしく黄砂による視界不良が二日間続き、洗濯ものや車のボンネットにも黄砂の痕跡が確認できました。自然とは偉いもので、遥か遠い中国黄河流域で舞い上がった砂塵が海を渡り、ジェット気流に乗って日本に降り注いでいるのです。昨日の天気予報によると穏やかな春も長続きせず、低気圧や前線が日本を通過しそうで、ひょっとしたらこれが春一番になるかも知れないそうです。その予感を感じさせるような南風が吹いて、春遠からじの印象を強く持ちました。

 祝日だった前の日、孫の発表会を松山市民会館まで見に行った妻は孫と二人で映画鑑賞に出かけ、明くる日の昨日が振り替え休日だったため孫はそのままわが家に一人で泊まりに来ていました。昨日は木曜日のため大学への出勤日です。仕事で妻が孫の面倒を見れないため私が送り届けることになり、朝ご飯を食べて出かけました。来年小学校に入学する予定の孫は、飛行機から恐竜へと変化していた趣味もすっかり様変わりし、今は虫に凝っていて、わが家に来るなり虫籠と網を持ってそこら辺を動き回っているのです。

 孫のお父さん、つまり娘婿は愛媛大学に勤めているので大学に用事があったため、孫を連れて大学へ立ち寄りました。孫はカードで裏門駐車場の入口バーが上がるのが不思議な様子でしたが、駐車場に車を止め大学本部まで二人で歩いて行きました。体震工事をしていた法文学部本館の工事もほとんど終わり、足場が外されつつありましたが、すっかりリニュアールされた外壁工事でまるで新築みたいに美しくなっていました。

 孫を玄関先のケヤキ並木の下で待たせ、本部内で用事を済ませて出てみると、孫は虫博士のような顔をして、見つけた木の根元で動く虫を追いかけていました。二人で娘婿の研究室がある棟に入り、3階までエレベーターに乗りました。研究室のドアをノックすると娘婿が二人揃っての来訪に驚いた様子で迎えてくれました。私の用事を済ませ、昨晩寝ながら孫と話したデジカメのことを話しました。孫は自分の好きな虫をカメラに収めて図鑑を作りたいので、デジカメが欲しいのです。私がデジカメを使いこなせるようになったのはつい最近の話なのに、偉そうにも未就学児の孫はもうデジカメの要求ですから、「何をたわけたことを」と思いましたが、娘婿もそのことを知っているらしく、「今度○○の時に買おう」と約束したようで、嬉しそうに大学を後にしました。再び自動的に上がる裏門ゲートバーの不思議を感じる孫を道後の家まで送り届けました。

 道後からだと愛大農学部のキャンバスまでは車で10分程で到着です。昨日は桑原公民館の方々が講演の打ち合わせでやって来たり、パソコンに接続するプリンターが運び込まれたり、突然森賀客員教授訪ねてきたり、また前日の人間牧場での公開セミナーへのお礼の電話のやり取りなど、とても忙しい一日でした。

 昨日は私がこれから関わるであろう社会人学び直しニーズ教育に応募した方々の合格発表の日でした。本館前の掲示板に合格者の番号が張り出されました。受験していた宇和島市役所の森田君と兵頭君の二人も目出度く合格したようです。番号なので掲示板で森田君と兵頭君の合格は分かりませんでしたが、先生が教えてくれました。嬉しい知らせなので早速森田君の携帯番号を地域政策センターの松本君に聞いてお祝いの言葉を言いました。二人の合格はまるで自分が合格したような嬉しさです。というのも二人はかつてえひめ地域政策研究センターへ出向して、私と一緒に活動した間柄なのです。奇しくもまた私の学生になるようですが、ともに学んで行きたいと思っています。

若松進一ブログ (愛媛大学農学部正面玄関に張り出された合格発表)
若松進一ブログ (さて森田君と兵頭君の番号は?)

 帰り際、実年の男性に出会いました。合格発表を見にきたのだそうです。聞けばこの方も合格したそうで、色々な立ち話をして再開を誓いあいました。

  「デジカメで 虫の図鑑を 作りたい 子供だいうに 何と馬鹿げて」

  「親父とは あんなものかと 傍で見る 孫は緊張 嬉し風景」

  「合格の 知らせ携帯 弾む声 仲間今度は 生徒になるか」

  「合格の 発表見入る おじさんと 言葉交わして 再開約す」


 追伸

 私が高校受験をした頃の合格発表は名前が貼り出されました。また新聞にも載りました。今は個人情報とかで受験番号のようです。私が宇和島水産高校を受験したとき、合格発表は校長先生の友人に見に行ってもらい、「若松進一さん合格」おめでとう」の祝電が届きました。今日宇和島の森田君と兵頭君の合格発表は奇しくも私が見に行き、森田君にお祝いのメールを送りました。世の中も変わったものです。

 

[ この記事をシェアする ]