shin-1さんの日記

○わが家の農地を作る人ができました

 人間牧場から500mほど下がった所に私の家の農地があります。私は4年前退職を機にこの農地を含めて人間牧場構想を考えていました。当時は体力も暇もあるだろうと鷹を喰って、放任園となっていたこの農地の草刈りなどをして準備をしていました。ところが私の仕事が予想をはるかに超えて入り、この農地はその後手を入れないまま再び放任されてしまったのです。今後のこともあってどうしたものか思案していましたが、私の友人で車屋さんを営む稲葉さんという砥部在住の方が、農地を探していることを知って、使ってみないかと提案しました。稲葉さんは砥部町や伊予市などで適当な農地を物色していて、私も何度か相談に乗って誘われるまま候補地を一緒に見てあげたりしていたのです。結果的には度の農地も上手くいかず、私の農地を貸すことにしたのです。

 先日私と二人でその農地を見ましたが気に入って、その日のうちに話がまとまりました。一昨日稲葉さんから電話が入り、今度の日曜日に草刈りをするからと連絡がありました。私は予定を変更して今日の午前中草刈り機を持参して手伝いに出かけました。


 稲葉さんは同じ車屋仲間の友人を助っ人に放任園の草刈りに挑んだのです。私も自分の農地といいながら手助けのため思う存分働きいい汗をかきました。私が子どもの頃わが家の食料となる麦や芋を母親が育てていた畑は、真ん中に共同利用のモノレールが入っていますが草を刈ってみると中々広い農地です。

若松進一ブログ

 畑からは人間牧場と同じ位置にあるために下灘豊田漁港が一望できる絶景の場所にあって、稲葉さんもこのロケーションに惚れ込んだようです。稲葉さんは釣りも趣味なので下灘漁港などは格好の釣り場だけに海幸・山幸が同時に楽しめるかも知れないと大変喜んでいます。

若松進一ブログ

 稲葉さんの友人である助っ人の人の働きは、何世の農村出身というだけあって抜群で、草刈り機を休む間もなく回し続け、午前中に半分くらいを刈りこみました。私は午後から所用があってご一緒できませんでしたが、夕方稲葉さんが仕事が終わった挨拶に立ち寄られました。稲葉さんはこの農地で自分の夢を実現したいと様々なことを話していましたが、私の結論は「飯を食わなければならない農業はしんどいが、遊びがてらの農業は実に楽しい」ということです。はてさて稲葉さんのこれからの人生にとってこの農地を利用した農業が成り立つかどうか、見守りたいものです。

 田舎ではあちらこちらに放任された農地が目立ってきました。しかし農家は農地を財産と思っているのか、相変わらず貸すくらいだったら荒らした方がましと貸そうとせず、朽ち果てようとしているのです。私はそのことを心得て稲葉さんに無償で貸すことにしました。幸い私の人間牧場もすぐ傍だし、よき相談相手ができたと喜んでいます。稲葉さんは4年前水平線の家の完成時、大掃除を手伝ってくれたり、囲炉裏の灰を砥部焼の窯元さんから貰ってくれたりして、多少の恩を感じていただけに、少しばかり恩返しが出来たと喜んでいます。


  「わが農地 借る人ありて 草を刈る 眼下に漁港 くっきり見える」

  「その昔 母が作りし この畑 今は不義理の 雑草覆い」

  「助っ人の 草刈り凄い スピードで 俺の手伝い 役に立たずに」

  「もう俺の 役目終わりし 農地にて 好きに使って 生きてください」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○ミツバチの巣箱の中を始めて見ました

 昨日はおもしろ大作戦の芋つる植えでしたが、いのちのリレープロジェクトと称してこれまでやってきたサツマイモの苗を育てることに加え今年から始まったミツバチを飼うプロジェクトがスタートしているので、野村町山奥組の井上登さんを講師に招き、子どもたちにミツバチの話をしてもらいました。井上さんは2月に日本ミツバチを箱に入れて持ってきてもらって以来、何かと相談に乗って指導してもらっている方です。

 芋つるを植え終えた子どもたちは水平線の家で井上さんの話に耳を傾けました。私たちはミツバチのことは知っているようで知らないことが多いのです。日本ミツバチと西洋ミツバチの違い、女王蜂と働き蜂の関係、蜂蜜のできるまで、巣箱の中の様子、ミツバチの巣が六角形な訳、ミツバチの行動範囲、ミツバチの巣の分封など、私には聞かれても全てチンプンカンプンなのです。

若松進一ブログ

(子どもたちにミツバチの話をする井上登さん)
若松進一ブログ

(本物のミツバチの巣を見せながらお話をしてくれました)

 井上さんは実際に巣箱の中から採集したミツバチの巣を持参して子どもたちに興味深くミツバチのことを話してくれました。子どもたちはミツバチの不思議を聞きながら井上さんに様々な質問をしていましたが、話をするすぐ傍にミツバチの巣箱へミツバチが出入りしている臨場感もあって、とてもためになるお話でした。

 人間牧場では現在巣箱を4つ設置していますが、先日4番目の巣箱にミツバチが分封したことが確認されて、全ての巣箱にミツバチが出入りしていることになりました。蜂のひと刺しという言葉のように蜂は毒針を持って人を襲うことから危険な生き物だと思われていますが、「手がわぬ蜂は刺さない」と言われるように、危害を加えなければ滅多に人を襲わないそうです。それでも子どもたちに危害を与えてはいけないと、子どもたちが教室を終え帰ってから、私はミツバチの巣箱の掃除の極意をたっぷりと教えてもらいました。

 まず頭から防護網をすっぽりかぶり、体の皮膚が露出していないか確認してから作業を始めました。一番巣箱の紐をゆるめ、巣箱を持ち上げると底板が現れます。底板にはこの1ヶ月でミツバチの汚物が溜まっていて、それを金属のヘラで丁寧に取り除くのです。持ち上げた巣箱は三つがたくさんたまっているのでしょうか、随分重く感じられました。この分だと6月頃にはハチミツがとれるかも知れないと、嬉しい助言がありました。

 井上さんの持っているデジカメを見せてもらいましたが、わが家の巣箱の底板を取って下から巣箱を写真に収めていましたが、凄い数のミツバチが巣の中で営巣と蜂蜜加工に携わっているのです。私は井上さんに巣箱の中を見せてもらいたいと懇願しました。ミツバチの扱いに慣れている井上さんは、比較的ミツバチの出入りの少ない第2巣箱の底板をそっとはずして巣箱を逆さまにして私に見せてくれました。

若松進一ブログ

(第一巣箱を分解する井上さん)

若松進一ブログ

(掃除を終えた第一巣箱の底板)
若松進一ブログ
(見事に営巣している第二巣箱のミツバチたち)

 目に見えるスズメバチの巣は見たことがありますが、ミツバチの巣箱の中を見たのは初めてで、とても感動しました。この巣はもっともっと大きくなって巣箱いっぱいに広がるようだと教えてもらいましたが、夏から秋にかけて蜂蜜を収穫する時は、ビデオカメラを持ち込んでその生態を詳しく記録したいと思っています。


  「お師匠の 話を聞いて 色々と 知識授かり 少し利口に」

  「ミツバチの 巣箱逆さま 中を見る 無数の蜂が 忙(せわ)しく動く」

  「ミツバチの 世界不思議な ことばかり ホットケーキと 一緒食べるも」

  「六角の 幾何学模様 組み立てて 巣箱の中で 今日も営巣」

[ この記事をシェアする ]