○九死に一生を得る
今日奥東に行った帰りのことです。車のな目を突然何やら動物が横切りました。一瞬「しまった」と思い慌ててブレーキを踏み、サイドブレーキをかけて外に出てみました。何かを引いたような感触や音もなかったので、あるいは難を免れたと安堵の胸をなでおろしました。
私たちの地域はド田舎を自任する地域です。ゆえにイノシシやキツネ、タヌキ、ハクビシンなどの野生動物に出会うことは決して珍しいことではなく、特に夜の山道を走っていると夜行性動物たちが縦横無尽に車の前を走りぬけてゆくのです。多分あの身軽さはタヌキだろうと思いつつ、今晩あたりあのタヌキの家族たちは北西の季節風をよけるようなどこかのねぐらで「今日は人間様の車の前を横切ってもう少しで車にひかれるところだった。『九死に一生を得た』お前たちもあのけもの道は気をつけるように」と話しているに違いないと思いました。
人間は長い一生のうちには色々な危険と遭遇し、その都度「九死に一生を得」て生きているのです。私の「九死に一生を得た」話は色々なところで話していますが、何といっても2つのことが思い出されます。まず一つ目は僅か18歳の時、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「愛媛丸」で珊瑚海までマグロを獲りに出かけました。帰り際日本を前に冬としては珍980ミリバールの低気圧の中に入ってしまい、大しけの海をさまよいました。「ひょっとしたら死ぬかも知れない。死ぬ時は海の男らしく潔く死ね」といった船長さんの言葉が今も耳の奥に残っているのです。私たちは大しけの海を生還し神奈川県三浦三崎漁港に着いたとき、「私は生きてる」と実感したのです。まさに「九死に一生を得た」話です。
二つ目は家の裏山が台風による集中豪雨で崩れ家が土砂に埋まりました。その片付けをしている最中使っていたチェンソーが跳ねて足を切ったのです。長靴いっぱいほどの血が出て救急車で病院に運ばれた時は失血で目まいがするほどでした。20センチも断裂しているのに幸運にも骨に異常がなく手術の結果多少の痺れは残っているものの元気に復帰したのです。これも私にとっては「九死に一生を得た」武勇伝でしょうが、もう二度とあんな危険や痛い目には合わないようにと願っているのです。
この二つの出来事ほどではないにしても、これまで私は仕事の面でも随分九死に一生を得たことが沢山あり、手の指だけでは数えられないほどです。九死に一生を得たことは過ぎてしまえば美談にゃ武勇伝に聞こえますが、せめてこれからは穏やかな暮らしがしたいものです。
「あれもそう これもそうだと 指を折り 九死に一生 今は武勇に」
「本当は 死んでいたって 可笑しくない あの世とこの世 境に生きる」
「そういえば 親父もガンに 侵されて 九死に一生 今も生きてる」
「生きてれば 浮かぶ瀬もある 人生は くよくよするな 明日があるさ」