shin-1さんの日記

○病院へ行った帰りに薬局へ立ち寄るとは?

 私の町の上灘地区には、昨年末に医院の梶原先生が亡くなって病院が閉鎖されたため、親父は7キロ離れた下灘診療所へ週に一回程度通っています。私も年末年始風邪をひいたため隣町長浜の城戸岡医院へ診てもらいに行っています。この医院の院長さんが妻の妹の旦那、つまり私の義理の兄弟のおいということもあって、妻は時々通院しているようですが、私は今度の風邪で初めて病院を訪れました。

 今日で通院三回目となりましたが、二回目に注射した以外は薬をいただいて帰るだけなのです。それでもその効果があったのか随分回復してきました。実は長浜に村上薬局という顔見知りの薬局があって、昨年伊方町の塩崎さんに頼まれてシンポジウムに出かけた折、「直ぐに治る風邪薬が欲しい」と駆け込んでもらった薬がとてつもなく効いて大任を果たし、その上風邪に効くからと薬を家まで届けてもらった経緯もあるものですから、医院で風邪薬を貰ったのに、医院の帰りに村上薬局へ立ち寄りました。ご主人はPTAの副会長をしていてあいにくどんど焼きや凧あげのイベントで留守でしたが、奥さんがご主人に電話をして顔を見せに帰ってくれました。

 世間話をしながら、「明日は久万高原町の成人式でお喋りをしなければならないので」、何としても風邪を治さないとなどと話したところ、特効薬というのを出してくれました。「若松さんこの薬は効きます」という漢方薬をお店で飲ませていただき、しかも買ったマスク以外はお金を払わずタダで処方してもらったのです。

 「出世払いか」と思いつつ、「えっ、俺はもう出世なんかしないので出世払いもないもんだ」と、身も心も温まって粉雪舞い散る海岸沿いの道を帰ってきました。

若松進一ブログ

 今日は新聞に一枚の広告が挟んでいました。「目の前が海」「シーサイド双海」土地分譲」「この風景と過ごす時間が私の日常を変えた!」「1平方メート18,200円より」などというタイトルが目立ちます。中には「黒潮の香り漂う海岸沿い」などと、黒潮でもない瀬戸内海をオーバーに表現した文字も目立ちますが、「土地分譲」「マリンレジャーの拠点に」など双海町に土地を求めたいという人の願いがほぼ一枚の広告に収められていました。

 地図を見るとシーサイド公園から約4キロ西に行った魚吉という料理屋さんのすぐ隣の土地のようです。最近造成工事が始まっていて、何ができるのか地元の人の関心事でした。まあ双海町という町の魅力を民主導でPRしていただく訳ですから、善良な人に買い求めていただくことを望んでいます。

 最近は私が人間牧場を造って盛んに情報発信していることもあって、「海が見え、夕日が見え、飛行場から1時間圏内でいい物件はありませんか」とよく尋ねられることがあります。しかし残念かとに双海町では水が少ないことがネックになって中々いい物件に巡り会えないのです。病院からの帰り際、広告の場所を通りましたが、既に見学会が予定されていたようで、車が何台か入っていました。(友人から電話が入り単価表と図面を貰って欲しいというので出かけました)


若松進一ブログ

 「こんな田舎」と、この町に住んでいる人のほとんどは自分の住んでいる町を卑下しています。確かに海と夕日以外は取り立てて特徴のない町ですが、これからはこんな手つかずの田舎に魅力を感ずる時代かも知れません。都会の雑踏や喧騒、それに日ごろつれた人間関係の中で暮らしていると、「無」こそ大切な人間性回復の宝物なのです。20世紀は私たち田舎に住む人間が都会にあこがれて生きてきました。21世紀は都会に住む人が田舎にあこがれる時代かも知れません。

 でもどこかで規制をかけなければ都会の悪しき都合が田舎に持ち込まれ、田舎が毒されていくことの危惧も持たねばならないのです。そのことに気づいて転ばぬ先の杖を用意するのは一体誰の仕事になるのでしょう。まちづくりはそんな話もしなければ本当に訪ねても住んでもいいまちにはならないと思うのです。


  「病院で 薬を貰い 薬局で 薬を処方 これで万全」

  「良薬は 口に苦しと いうけれど カプセル薬 苦くもなくて」

  「売り出しの チラシに書いた シーサイド よく似た名前 はてさて迷う」

  「見に行って みようかどんな 土地なのか 冷やかしでなく 仲間勧める」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○言うは易し行うは難し

 口から出まかせで、できもしないことをベラベラ喋ることは意外と簡単です。また人のやったことを批判することも人の半分の能力があれば簡単にできるのです。しかしそれでは「あいつは言うだけ、うどん屋の釜、言うぎり丸の船長、大鉄砲、大風呂敷」といわれ、人を納得させたり信用を得ることはできないのです。昔は「言うことは易しされど行うは難し」という人間の生き方の難しさから、「不言実行」が美徳とされていました。口数少なく黙々と実践する姿は、いつしか人の信用を勝ち得たものです。しかし情報があふれるような社会に生きる現代人を相手にこれからの時代を生き抜くためには、それでは通用しなくなっています。自分の思っていることをはっきり言ってそれを実践する「有言実行」こそが最も理想の生き方だと思うのでます。

 私はその理想を求めて「結果こうなるだろう」ではなく「結果こうする」を周りの人に公言し、その成果を勝ち得るために実践してきました。現代風にいえばマニフェストのようなものです。今では日本全国珍しくもなくなった道の駅ですが、私が担当して双海町に造った頃はまだ県下でも珍しい時代でした。ましてや第三センターを設立してその運営を任せるというアイディアは不安いっぱいでした。「赤字になったらどうするのか」「人が来なかったらどうするのか」と、議会では非難や反対意見が相次ぎました。「赤字になったら黒いボールペンで書きます」と書いてある議員を激怒させた武勇伝は余りにも有名な話ですが、「人を来させる」「黒字にする」という公約を掲げて孤軍奮闘しました。特に12年間にわたってシーサイド公園の海岸清掃を朝5時から毎朝3時間、12年間続けたことは「言うは易し行うは難し」でした。その結果今ではシーサイド公園には年間五五万人もの人が訪れ、第三セクター「シーサイドふたみ」は開業以来一度も赤字になったことがなく、出資をしている団体に年間5パーセントの配当を続けているのです。

 掃除と来客数や営業成績は一見何の関係もないように見えますが、これこそお客様を迎える感謝の心であり、リピーターを増やす大きな力となっているのです。


 私たちはいつも理想を掲げその理想の実現に向かって努力しますが、目標も大事に違いはありません。でも日々の行動という積み重ねのプロセスが結果的には目標を勝ち得るのです。

 私は皆さんに色々な話をします。「毎日2本ブログを書いています」「毎日三枚のハガキを書いています」などなどですが、これはやろうと思えば誰にでもできることなのですが、日記や家計簿が三日坊主に終わったり、禁煙や禁酒などもなかなか辞めづらいのです。私の友人が昨年亡くなりました。大の愛煙家で私はその人のことを陸蒸気と呼んでいました。「たばこは百害あって一利なしといわれるから辞めた方がいい」と勧めました。彼曰く「たばこを辞めるくらいだったら死んだ方がましだ」と豪語していました。結果的には肺ガンになり短い生涯を終えました。病院に見舞ったとき私に「肺ガンになったのでタバコを辞めた」と吐露しました。時既に遅しでした。

 私は今「言うは易し行うは難し」という言葉より、「言うは難し行うはさらに難し」という言葉を編み出しました。「五年で五冊の本を出したい」ではなく「五年で五冊の本を出す」というとんでもない有言実行の言葉を発したばっかりに、私の苦行は今後三年間は続くのです。でもそれが人間の進化というものなのです。


  「言うことも やる事さえも 難しい 努力なしでは 信用できず」

  「言ってやる だから周りが 納得す 積み重ねたり 信用の山」

  「簡単に 口では言うが さてあんた できるのですか それは・・・・・・?」

  「さて次は どんな公約 股に張る いえいえアンマ 膏薬じゃない」

[ この記事をシェアする ]