shin-1さんの日記

○一日遅れの初詣

 年末年始にかけて風邪気味で外出を控えていたため、寒さが少し和らいだ今日の午前中家族で近所の氏神様に初詣に出かけました。まず最初に行ったのは同じ町内になる天一稲荷神社です。一昨年まで神社のお世話をしていたり、神社の新築や一部改築に殊の外深く関わった神社だけに、威風堂々神々しく見える社殿に深々と頭を下げて日頃のお礼や決意へのご加護を祈りました。この神社は暗算の神様としても知られていて、長男の子ども、長女の子どもが生まれた時も安産祈願をしてもらい、無事出産することができました。願わくば今回も長男の嫁の5月の出産が母子ともに安全でありますよう、家族全員で強くお祈りをしました。私のような人もいるのか正月二日というのに何人かの人がお参りに来ているようでした。

若松進一ブログ(天一稲荷神社の本殿にて)
 私たちは車で鳥居下まで車で来ていたため、その足で町の総神社と目される本郷の三島神社へ出かけました。この神社は海岸べりから450段以上の真っ直ぐな会談が続いているため、今の家族の体力では自信がないため、裏参道ともいわれる剣道と農道を走って社殿横に進みました。

 この神社の特徴は狛犬が亀の森とという地名のため狛亀になっていて、嫁も孫と一緒に珍しそうに見入っていました。早速狛犬ならぬ狛亀の前で孫の記念写真を一枚撮りました。

若松進一ブログ(狛犬ならぬ珍しい狛亀の前にて)
若松進一ブログ(三島神社本殿前にて)

 本殿の境内から見える瀬戸内の海は相変わらず北西の季節風が強く吹いていました。遠望はるかに伊予の子富士といわれる松山のごご島や釣島、松山飛行場を忙しく離発着する飛行機が見えました。やはり正月でしょうか、沖合いを走る船の姿は殆どなく時折走る客船の姿が見えるだけでした。

 明日になると様々な場所で様々な人の暮らしが元に戻り始めるため、この静けさも今日一日かも知れませ。

 私も少し回復した体調に合わせるように、妻から頼まれていた大きなブリを外の流し台を使って大きな出刃包丁で捌いてやりました。出流しにした水は冷たく背筋に堪えましたが、この一週間風邪を理由に家事一切を手伝わなかった報いだと諦め、気合を入れて調理しました。

 午後には警察官の三男も帰ってきて、わが家は大賑わいです。もう2日すれば娘の家族もやってきます。それまでには何のとしても体調を整えておきたいものです。

若松進一ブログ(天一稲荷神社境内からの冬の瀬戸内海遠望ー松山市沖合い)

  「早二日 あっという間に 過ぎ去って 焦る気持ち さらに追い打ち」

  「元気孫 生まれるように 手をあわせ 祈る爺婆 それしか出来ぬ」

  「今年こそ 元気お願い 頼みます 他力本願 百も承知で」

  「おめでとう お互い会釈 繰り返す 田舎の神社 懐かし顔が」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○敬虔な祈り

 風邪で気分が優れないからといって、休む訳にいかないのが新春の迎春行事です。といっても漁業をしていた昔のように様々な海にまつわる神様に禊までしてお供えやお神酒を備えるような厳格な神事はしませんが、家や体に染みついた民族学上貴重な風習は私の代だけでもと思って続けていましたが、さすがにそれも持ちこたえられなくなって、簡素簡略な神事に終わってしまいますが、それでも年に一度正月元旦だけは当主である私が厨房に立って雑煮を作ったり神仏への迎春儀礼をおこなうのです。

 元旦は午前4時に起床しました。洗面所で若水を汲んで顔を洗い口をすすいで準備万端整いました。物音に気付いた妻は風邪気味の私の体を気遣って無理をしないようにもっと明るくなってからでもいいのではと小言を言いましたが、こればかりは譲れないと冷気漂う寒い厨房でお雑煮を作りました。そして出来上がったばかりのお雑煮を神様棚や水神様などの神々に供えお光を点けて祈りを捧げるのです。仏様には焼いたお餅に生醤油を一滴垂らして供え、お茶とと線香とお光をあげて祈りました。

 そうこうするうちに、居間のストーブも温たかさが増し、二階では早くも1歳4カ月になる孫希心君の走り歩きの音が聞こえてき始めました。わが家の後取りである孫の存在は想像以上に嬉しいもので、孫の足音や鳴き声や笑い声一つで家の中が活気に満ちあふれたように感じるのです。

 今年の正月は親父も元気なので気分の良い日に親父、私、長男、孫と4代4人の長男が揃った記念写真を撮っておこうと思っています。私たちのようにデジカメで毎日写真を撮っている人間は何故かあまり自分の身の回りに写真を飾りませんが、親父も息子夫婦も、ましてや妻もやたらと写真を飾るのが好きで息子などは家中記念写真だらけなのです。私など人に見られるのは恥ずかしいと思うのですが、まるで写真館にいるようなのです。

 その内家族全員がそろった所で私が再び厨房に立ち、要望の餅の数を聞いて雑煮を作ってやりました。今年の餅の大きさはやや小ぶりなので全員2個でした。おせち料理を今に運ぶのも、雑煮を椀に入れて運ぶのもこの朝ばかりは私の仕事と決めてかかっているのです。

 外は強風が吹き荒れ、日本列島はまるで冷蔵庫へ入っているような寒さだそうですが、わが家は穏やかな新年の幕開けです。今年もいい一年でありますようにお互いが決意を述べあいました。妻は家族の元気、長男は仕事に頑張る、長男の妻は5月の出産で元気な赤ちゃんを産み二人の子どもを育てたい、私はもう少し頑張ることを話しました。そして家族全員に、90歳を超えた親父をみんなで大事にしてやって欲しいと頼みました。人間仕上げが肝心なのです。

 今晩は病院に勤める次男が夜勤明け、明日は年末年始で休みの取れなかった警察官の三男がそれぞれ帰ってきます。今年も若松家につながる、そして私につながる多くの人々が幸せでありますように祈ります。


  「とりあえず 家族それぞれ 始まりて 神仏祈る それぞれ幸せ」

  「共通の 願いはやはり 新生と 老命ともに 力尽くして」

  「この風を 起こす自然の エネルギー 見習い新風 吹かせたいもの」

  「神仏に 頼らず生きる 生き方が できる人ほど 神仏信じ」 

[ この記事をシェアする ]