○積ん読か熟読か
私は子どもの頃から本が好きなタイプではありませんでしたが、それでも必要に駆られて読んでいるうちに、いつしか本を読むことが日課のような暮らしになりました。私が子どもの頃貧乏なわが家には、教科書以外本は殆どなく、「本は学校の図書室で借りて読むもの」という認識でした。ところが図書室に通うようになって自分の好みの本が分かるようになって本の魅力に取りつかれ、小学校の図書室は私の最もお気に入りの場所となったのです。そんな私の行動を見てた担任の先生が小学校5年生の時、私を図書部長にしてくれました。私についた初めての公職だったのです。テレビなどない時代でしたから私は一躍クラスの物知りになりました。本を読んで知り得た知識は自分の錯覚を生みました。それまで劣等生だった私が読書によって少し勉強のコツが分かるような気がしてきたのです。勉強もしなかった私が勉強し始めたのです。驚いたのは先生と両親でした。参観日など来なかった母親が参観日に来たりするようになり、その余勢をかって中学・高校へ進みましたが、そこそこの成績を修めことができました。私にとって本はその頃からかけがえのないものになりました。
役場職員として努めるようになってからも公民館や広報を担当し、特に広報では読まないと書けないため膨大な本を読みました。その本の一部は人間牧場・水平線の家の壁片面を埋め尽くすほどの量で、人間牧場・水平線の家の知的インテリアとして存在感を誇示しているようです。
しかし時代の流れでしょうか、これらの本も訪れる人たちは殆ど手にすることもなく、開くでもなくやがては紙ごみとしての運命をたどることでしょう。それでも前に来られた宇和島の女性が本棚の本を何冊か貸して欲しいと申し出があり貸したところ、先日宇和島へ講演に行った折、お返しに見えられました。イカの一夜干しまでお礼にいただきました。ただ今のところ貸し出している本は50冊くらいあるようですが、いつ帰る当てもなく、また読んだ感想も届かず行方知れずになっているようです。まあそれでもどこかの人のどこかの場所で積ん読されているのだと思うと気も休まるのです。
私の友人に浜田さんという人がいます。人間牧場に開設した年輪塾の塾生第1号ですが、彼は本を読むのが大好きな人間です。と同時に本を人に配る奇特な人間です。私も彼から色々な本をいただき、その度に熟読してきたつもりです。浜田さんから本を読むことの大切さを改めて教わりました。
一昨日門田眞一さんを通じていただいた栄養学の本類は昨日友人に貸し出しました。その人も無類の本好きで、度々自分が読んで良かったものを紹介してくれるのですが、彼らのようなスピード感あふれる読み方は残念ながらできず、机の隅に積ん読しながらゆっくりゆっくり熟読しています。
このところ忙しくて一ヵ月も本屋に行っていません。本屋へ行かないと何か時代に取り残されたような、また情報に乗り遅れたような錯覚に陥ります。今日あたりは宇和島に行くので昔懐かしいキング堂という本屋さんにでも立ち寄ってみようかと思いました。
「本に金をかけない人は自分に投資しない人である」とは私の持論です。
「積ん読じゃ 知識得られぬ 熟読し 作者の真意 しかと読み取る」
「はじめにと 後書き読んで 本文を 読む癖今も 治らず健在」
「そういえば ひと月間も 覗かずに 本屋遠のく 金は要らぬが」
「辞書要らぬ インターネットの 世界にて 読み書き忘れ 能力退化」