人間牧場

〇坂の上の雲のまち松山公開講座(その1)

 私にとって今回の坂の上の雲のまち松山公開講座も、国際日本文化研究センター安田喜憲研究室やNPO法人ものづくり生命文明機構という団体も、まったく未知なる講座や団体で、愛媛県警察本部長岸本さんからのお声係で、企画運営に多少なりともかかわったり、出番を与えられても、テーマである「幸福のかたち~明治維新から東日本大震災までとこれからの日本~」という深い意味さえも分からず、少しだけ緊張の面持ちで昨日から参加を始めました。
 そもそものきっかけは愛媛県商工会連合会の職員で、私の後のえひめ地域づくり研究会議代表運営委員である渡辺浩二さんに、産業経済省から県警本部長となって愛媛県にやって来た岸本さんに会うよう勧められ、双海町で出会ってからでした。岸本さんは県警本部長といういかめしい役職とは裏腹に、出会ってみると温和な方で、通産官僚などというキャリアを少しも感じさせない知的で穏やかな人でした。私もある意味私人として岸本さんと向かい合い、人間牧場へ案内したり、そのことがご縁で大洲市田処のほたる祭りや夜神楽見学を妻とともにご案内したのです。

 今年の5月30日、安田先生ご夫妻が人間牧場へやって来ました。ものづくり生命文明シンポジウムin松山の打ち合わせのため来県されたのですが、岸本さんから安田先生を一日双海町へ案内して欲しいと頼まれたので、私はためらうこともなく一日ご一緒し、あちらこちらを案内、夜は道後ふなやで打ち合わせを兼ねた懇親会をやりましたが、その過程で岸本さんから粗方は聞いていたものの、安田先生が凄い人であることを肌で感じていました。安田先生は岸本さん同様温和な方で、偉さ等微塵も外に出さない方ですが、私にとっても新しいジャンルで異質な方なのでとても新鮮に感じました。
 そんなこんなで心の整理もできぬまま、加えて私もパネラーとして名を連ねて愛媛新聞の社告に、これでもかといわんばかりに紹介されたものですから、まああちらこちらから「若松さん、近々二つのシンポジウムに出られるそうで、偉いものですねえ」などと近所の人や知人から冷やかされていたのです。

公開講座の資料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のシンポジウムを知らせる愛媛新聞の社告
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 昨日は11時から松山コミュニティセンターでシンポジウムの直前打ち合わせがあるので、少し早目の9時30分に自宅を出て、事務局である愛媛新聞の浅野和子さんから指示があったとおり、愛媛新聞の正面玄関に車を止め、歩いて会場へ向かいました。穏やかな秋の日差しを浴びながら、のんびりゆっくり20分余り歩きました。3階のシンポ会場である会議室に入ると渡辺浩二さんや浅野和子さん、それにえひめ地域政策研究センターの職員さんが、会場準備に追われていました。2階の打ち合わせ会場へ入り、安田先生や岸本さんたちと談笑しながら、次々とやって来るゲストの皆さんと名刺交換しながら、少し早い昼食弁当をいただきました。どのゲストも偉い肩書きの人ばかりで、サンデー毎日の私のような値打ちのない人間は一人もいないようでした。知らない人ばかりなので込み入った話もできず、多分ゲストの偉い人たちも、部屋の隅でじっとしている私を見て、白いご飯に入った小石のような違和感を持ったのではないかと想像していました。場違いなところへ来たもんだと自分を恥じながら、ある種開き直って開会までの時間をのんびり過ごしました。
 
  「連休と いうのに私 三日間 カゴに入れられ 自由が利かず」
 
  「名刺見て 珍しい方 そう言って 少し打ち解け 話し始める」
 
  「白ご飯 入った小石 違和感が 開き直って 何とかなるさ」
 
  「この歳に なって人前 恥をかく これも最後の 体験思う」
[ この記事をシェアする ]