人間牧場

〇面の収集

従兄弟から貰った中国面
従兄弟から貰った中国面

 私は若い頃、面の収集に凝ったことがありました。大分県本匠村へ講演に出かけ、当時公民館に勤めていた川野義和さんの家に泊めてもらった折、河野さんのお父さんが自分で彫った立派な能面を頂き、その能面に魅せられたのが発端でした。その後石見神楽や出雲神楽のふるさとである島根県へ旅した折も、魔除けの神楽面を頂き、何かにつけて面を買い求めていました。その収集熱もいつの間にか冷めていますが、当時収集した面の数々は親父の手によって、家の横に造っている海の資料館「海舟館」の板壁に行儀よく飾られています。

 今朝書斎の書棚を整理していると、隅に4体の面を見つけました。3体は日本古来の能面ですが、一体は竹でできた珍しいものです。この面は数年前製材業を営んでいる従兄弟の西下芳雄さんから頂いたと記憶していますが、髭を蓄えた古老の面の裏側を見ると、何と筍なのです。筍は柔らかいので乾燥して彫ったものと思われますが、それにしても筍で面を彫るなんてさすが歴史の古い中国だと感心しました。

  最近尖閣諸島の国有化問題以来日本と中国の関係が悪化しています。日本には日本の考えがあってのことでしょうが、先の太平洋戦争で日本は中国へ進出し中国を戦場に大きな禍根を残していることはまぎれもない事実です。戦後70年経ってもまだその傷跡を拭うことはできないのです。書棚の面の横に中国の古書の大学を置いています。中江藤樹や二宮尊徳等の先人に大きな影響を与えたとされるこの本も、また四国遍路を1200年前に開いた弘法大師空海も中国の大きな影響を受けているのです。

 そのことを思えば中国の存在の意義を今一度見直し、良好な関係を復活しなれば、お互いの国が不利益をこうむるのです。政治家は「いつでも会話の扉は開いている」と言っていますが、歴史認識なしに扉を叩いても扉は容易に開かないのです。日中国交正常化、戦略的互恵関係などの言葉はよく使われますが、私たち国民を正しい方向に導くのも政治家の仕事であることを忘れないで欲しいと願っています。
 今日は朝から雨が降っていて農作業ができません。この一週間忙しかったので大学でも読みながらのんびり過ごすと思っています。

  「あららまま 書棚の隅に 面四つ 中に筍 使ったものも」

  「凄いなあ こんな発想 するなんて 中国人の 偉大さ思う」

  「面食いじゃ ないけど面を 数多く 収集したが 今は熱冷め」

  「今日辺り、四つの面を 海舟館 移し板壁 飾ろう思う」

筍に彫ったと思われる面の裏側
筍に彫ったと思われる面の裏側
[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇香川県地域支援指導者セミナー(その2)

P1000254 昨日の講演は香川県教育委員会生涯学習課の社会教育主事溝渕さんからの依頼でした。溝渕さんの本業は高校の先生ですが、かつて国立大洲青少年交流の家へ4年間出向して勤務したことがあり、その折知り合いました。現在は行政職員社教主事としてとして県教育委員会へ勤めていますが、主催する第1回地域支援指導者セミナーの講師として私を呼んでくれたのです。大洲で勤務していた頃の同僚に親友の三崎中学教員の浅野先生もいたので、早速講演前に浅野先生に電話を入れ、その模様を話しました。

P1000256 昨日は13時から軽い打ち合わせを行い、40人ほどの県内各地から集まった参加者を相手に、2時間30分のプログラムをこなしました。1時間を私の講義、1時間を7班に分かれてワークショップ、後の30分を発表とまとめに当てましたが、溝渕さんにお願いしてタイムキーパーを務めてもらったものの、結局討議や発表に時間を要して足らなくなり終わりの時間を10分間延長をさせてもらいました。終了後名刺交換したり、溝渕雅子さんの勤めるオフィスへ手土産を届けたりして、高松を出たのは午後5時前となりました。

 それにしても昨日のセミナーは楽しい雰囲気でした。研修は「今こそ地域の力再発見」と銘打っていましたが、教育現場といいながら地域づくりは私の十八番なので、熱を込めて話したり討論に加わりましました。参加者に女性が多かったことも幸いし、地域の活性化や人づくりについて短い時間なので突っ込んだ話はできませんでしたが、次に繋がるような期待の持てる研修会となりました。今朝メールをのぞいて見ると、参加者から私への質問が何人かから届いていました。早速返信しておきました。

  「講演と ワークショップを 組み合わせ 二時間半が あっという間に」

  「結局は 自分を磨く ことですと 体験踏まえ 話を結ぶ」

  「不燃人 可燃人に しなければ 地域格上げ できずに終る」

  「ああ今日も よき人たちに 恵まれて やる気触発 次への期待」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

◯列車の中で

 海を渡る連絡船は、台風が来ると欠航しますが、余程のことがないと列車は止まりません。台風の進行方向と同じと思われる高松へ向けて、今朝も松山から特急いしづちに乗って間もなくの発車を待っています。 車内に乗りこんだ乗客の殆どはみんな無口で下を向き、スマートフォンや携帯電話に夢中で、台風や大雨のことなど知らんふりといったところです。 列車が発車しました。車掌さんが車内放送で高松到着の時間を9時44分と言っています。これから到着までの約2間半を存分に楽しみたいと思います。楽しい。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇台風一過

今朝の茜空
今朝の台風一過の茜空

                              いやはや自然とは凄いものだと、今回の台風騒動を見て実感しました。台風の被害にあった人や地域は数知れず、謹んでお悔みやお見舞いを申しあげますが、何よりも痛ましいのは長野県南木曽町で起こった土石流に巻き込まれ尊い子どもの命が奪われたことです。わが家も2度にわたって土石流に遭っているだけに、またその片付け途中にチェンソーで足を負傷した傷跡を見る度に、忌まわしい過去が思い出されるのです。

 反面昨日講演に出かけた高松では、既に渇水期に入って取水制限をしていただけに、乗り合わせたタクシーの運転手さんが言うように恵みの雨で、水源となる香川用水や早明浦ダムの貯水が台風が恵みの雨になったようです。昨日は台風が鹿児島に上陸し四国の南岸を進み、紀伊半島に上陸したようです。半島の突端付近の古座川町に住んでいる弟の所へ台風見舞いの電話をかけましたが、被害もなく一夜が過ぎたようです。

 今朝起きて家の周りの様子を見て回りましたが、雨も風も大したこともなくホッとしています。ただこの3~4日間、梅雨特有のぐずついた天気が続いたため、農作物に少し病気のようなものが出て、元気がないようです。インゲン豆も土についた先端が腐ったり、雨で食べ物にありつけないカラスやハクビシンがトウモロコシやトマトを狙って出没し、少し色の付いたトマトまで食い荒らされているようです。

 今日予定されていた講演は午後高松で、帰りは西条でそれぞれ行われる予定で、漁業関係の会議が17日に延期になったくらいで、私のスケジュールには余り影響が出ませんでした。何はともあれ台風8号が去り、「警報が出ると学校が休みになるかも知れない」と期待していた子どもたちにとって、少しだけがっかりの台風でしたが、久しぶりに東の空の赤い雲を見て幸せな気分になりました。さあ台風一過の今日も一日頑張りましょうか。

  「雨と風 何事もなく 通り過ぎ 台風8号 大事至らず」

  「ぐずついた 梅雨の影響 野菜たち どこか元気が ないよう見える」

  「今朝の空 茜の雲が 見えました 台風一過 ホッと一息」

  「警報が 出ずにがっかり 子どもたち 臨時休校 期待していた」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇台風の名前

 今回沖縄~九州~四国~紀伊半島~東海と、日本列島を沿うように北上し震撼させた台風は8号でした。ところがパソコンで色々台風情報を調べていると、台風には別名が既についているとのことでした。その名前は「ノグリー」だそうです。誰がどんな目的でつけたのかも分らず調べてみると、台風委員会という太平洋や東南アジア地域14カ国の国々が集まってリスト方式で決める取り決めのようなのです。それぞれの国が10個名前を用意して140個の中から順番に決めるようで、今回の名前は勧告提案の中から選ばれました。「ノグリー」とは韓国語でタヌキだそうです。8号という番号方式だと中々覚えられないというのが真意のようですが、番号方式に馴れている私としては逆にリスト名は覚えにくいような感じがします。そういえばアメリカで猛威を振るうハリケーンにもこのリスト方式が使われ、「カトリーナ」などの略称が使われているようだと、今頃になって気がつきました。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇昨日に続いてがけ崩れの片付け

 台風の接近で梅雨前線が刺激され、かなり強く降った雨の影響で、人間牧場へ通じる道沿いの斜面が崩れました。超大型の台風が近づいているため見回りに行って見つけたので、とりあえず私一人の人力で石や土をどかせ、どうにか車が通行できるようになったので一旦帰りましたが、昨日はその後が心配で午前中、ハンマーやバール等の作業道具を軽四トラックに積んで、片付けに出かけました。

P1120243 現場に車を止めて見回りましたが、その後の土砂崩壊もなかったようなので、道端に残っていた最後の大きな石をハンマーで割り、私の力で運べる程度にして、道沿いの空き地に運んで片付けました。前日片付けた石や土の量を見て。「えっこんなにあったの?」と大いに驚きました。1tの土石がどれ程の量かは分りませんが、それに匹敵する凄い量で、あらためて自分のした仕事量の大きさに感心し、少し腕や肩が痛かった原因が分りました。

私が一人で動かし片付けた石の塊
私が一人で動かし片付けた石の塊

 その後草刈りやコンニャク畑の草引きなどの農作業を終え帰宅途中、近所に住む西嶋さんとバッタリ出会いました。西嶋さんは土砂崩れのことは知っていましたが、誰が片付けたのかは分らず、「ひょっとしたら若松の進ちゃんかも」と思ったそうで、「この道は日常的に畑へ行く道なので大助かりだ」と大いに感謝されました。私もこの道は日常的に人間牧場へ行く度に使わせてもらっているので、喜んでもらえて嬉しい気持ちでした。

 大型の台風は少し弱まりながらも依然として、強い勢力を保ったまま北上を続けています。沖縄では最大瞬間風速50mを越える猛烈な風が吹いていて、死者が出るなど各地で農作物を含めた被害が続出しています。台風は確実にこちらに向かっていて、私たちの住む地域は地滑りに弱い地域なので、まだまだ予断を許さない状況です。昨日は時折陽の差す蒸し暑い一日でしたが、まさに嵐の前の静けさって感じがしました。今日は雨具を用意して台風に備えたいと思っています。

  「土砂崩れ 前日一人 奮闘し 片付けた土砂 こんなにあった」

  「ハンマーで 大きな石を 叩き割る 谷間に音が ガンガン響く」

  「土砂崩れ 片付け人に 感謝され 嬉しくなりて 山を下りぬ」

  「大型の 台風北上 雨具等 供えているが 来ないで欲しい」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇反骨の公務員町をみがくの出版記念パーティー

 先日内子町の街並保存に尽力した岡田文淑さんを主人公にした、「反骨の公務員。町をみがく」という本の出版記念パーティーに出席しました。この日は島根県雲南市から市議会議員さんが人間牧場へ研修にやって来たり、上灘保育園のプログラムの打ち合わせがあったり、加えて人間牧場を3人の県外人に一夜の宿を提供したりするなど、朝から晩までスケジュールが積んでいて、やばいと思いましたが、岡田さんとは長年一緒に活動した間柄なので、とりあえず2日前に地域づくり研究会議の代表運営委員渡辺浩二さんを通じて申し込むという失態となってしまいました。

岡田さんと・・・・
岡田さんと・・・・

 会場となった内子町自治センターには、70人ほどの人が集まっていましたが、著者である森まゆみさんや、湯布院の中谷健太郎さんも駆けつけ、さすが全国級の人物だけあって、アカデミックな集まりとなりました。今回の集会の世話人代表となった亀岡徹さんのあいさつや著名な方のあいさつ、ショートなコメントを聞きながら、私も同じ役場に勤めた公務員として、私にない岡田さんの反骨や私と同じ境遇をしみじみ思いました。私より年齢も上だし、みがきあげた理論も実績もすばらしいものがあり、その功績は誰もが認めるところですが、はてさて私との違いは?・・・・。

 岡田さんはガンになっていることを公言しています。2週間に1回病院に通っているとも本人の口から聞きました。当日は元気な様子を見せてくれましたが、お互い初老の域に差し掛かっていて、老いを迎える心のあり様も考えさせられました。同じ公務員で同じように地域づくりを目指しても、手法も生き方も、ましてや成果や人とのかかわり方も様々です。幸い私は健康で今も多くの仲間と地域づくりをやっているし、岡田さんよりネアカなのが取り得かも知れないと思いました。会場で手に入れた「反骨の公務員、町をみがく」は一気に読みましたが、地域づくりをかじり始めた息子にも読ませてやりたいと思っています。

  「親友の 出版記念 パーティーに 顔出し旧友 旧交温め」

  「反骨は 私も同じ 道辿る 議会で何度 叩かれたかな」

  「老兵は いかに生きるか 自らに 問いかけながら 話を聞きつ」

  「健康と ネアカが俺の 特徴と 笑って生きれる 若松流です」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇6月の五行歌

 私の投稿した6月の五行歌が送られ帰ってきました。
 いつもと同じ欠席歌の部です。
  寒いと夏がいい
  暑いと冬がいい
  丁度よいのは春か秋
  こんなあやふや
  六十九年

 講評欄に次のようなコメントが載っていました。
 ☆人間ってホンと勝手な生き物ですね。都合よくいかないとわかっていても、あれこれとわがままを言いたいもの、しかし今や、夏は暑すぎるし冬は寒すぎる。春秋は短くなって、少し前までは聞き流した軽口も、異常気象の続く今では通用しない感じです。あやふやでもいい、わがまま言って過ごせることは幸せなことなんだと思います。
 なるほど納得の講評でした。

 ちなみに出席歌の部一席は次の歌でした。 
  プリップリのどんど豆の莢に
  爪を立てると
  まんまる豆が飛び出してきた
  送ってくれた友の
  愛情玉だ

 ちなみに欠席歌の部一席は次の歌でした。
  松山に水仙の
  きれいな処があるわねと私
  沢山トイレができたわと嫁
  あ~勘違い二人大笑い
  やってられんと息子は逃げた

  「五行歌の 結果通知が 舞い込んで いつもながらの 駄作を思う」

  「オンリーワン だからいいのと 納得し 作ってみるが いつもしんがり」

  「一席の 歌を見る度 なるほどと センス感性 よさに感心」

  「今回も 督促メール 頂いて 急ごしらえで お茶を濁して」 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

◯ お中元の季節がやって来ました

 現職をリタイアして、年金ぐらしをしている私たち夫婦にとって、お中元は縁の遠いものですが、お世話になっている人もいて、そんなことに無頓着な私に代わり、妻は毎年この時期になると送られてきたカタログを見ながら、一人気を揉んでいるようです。 今日は朝から雨が降るあいにくの天気だったこともあって、これ幸いとばかりに妻から運転を頼まれ、松山三越まで同行させられました。 三越7階のお中元コーナーには、ボーナスサンデーということもあって、沢山のお客が列をなしていました。妻はカタログと住所録を渡して、手際よく手続きを済ませ一件落着です。

 一人でデパートへ行くことは殆どないし、買い物も本屋やホームセンター以外殆ど行かない私にとって、三越の落ち着いた雰囲気は、店内のお客さんの身だしなみといい、どこか場違いな感じもしましたが、少しだけ妻のショッピングに付き合いました。帰る途中の松前町エミフル界隈は、やはりボーナスサンデーの影響でしょうか、重信川にかかる出会橋付近から車が混雑して、中々前に進みませんでした。
 伊予市のスーパーフジで食糧品の買い物を済ませ自宅へ帰ると、少し強く降る雨の中を宅配便の運転手さんが、運よく荷物を届けてくれました。私がお中元を送ったように私の元へもお中元が届き、恐縮してしまいました。

 送ったり送られたり、これは相手を思いやる日本のよき習慣です。私のように退職し人にへつらって生きる必要もない人間にとって、また人のために何の役にも立たない人間にとって、贈り物をする下心も贈り物を頂く理由等もまったくありませんし、贈り物を頂いたからといって人間関係が特別代わるものではありませんが、恩を返すという気持ちだけは大切にこれからも生きて行きたいと思っています。
 台風8号が近づいているようです。香川・徳島の水瓶さめ浦ダムの貯水率が下がり取水制限が始まるこの時期の台風は、水源確保に期待が持たれますが、くれぐれも大雨の被害のなきよう祈っています。今日はお中元を送るいいお湿りの一日でしたでした。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇地域づくり支援セミナーの研修受け入れ

 愛媛大学と松山市が共同事業として行っている、地域づくり支援セミナーの第7回研修会が、昨日の午後人間牧場で行われました。昨日は午前中私設公民館煙会所へ愛媛大学の学生たちがやって来ましたが、午後のセミナーは学生と一般市民の混成チームでした。
 人間牧場へは大型バスが入らないため、マイクロバス2台に分乗してやって来た一行と、下灘コミュニティセンター前で待ち合わせ、私が軽四トラックで先導し、市道からはバスを降りて歩いてもらいました。

地域づくり支援セミナーの一行
地域づくり支援セミナーの一行

 梅雨時期なので天候を心配していましたが雨にも遭わず、ガスがかかって自慢の眺望は今一だったものの、予定されていた3時間をたっぷり使って、双海町のまちづくりや人間牧場を使った私の生き方などについて、2時間ばかりレクチャーし、1時間を討議の時間に当てました。聞く態度も意見の述べ方も、セミナー受講生だけあってしっかりしていて、少し突っ込んだお話もできました。このセミナーは愛媛大学を会場に毎週水曜日に2ヶ月間で9回開講していて、今回が第7回目の先進地視察研修ようでした。

 先日松山市役所の職員がセミナーの打ち合わせに見えられた際、松山市のコミュニティアドバイザーへの就任を打診されました。私は伊予市民ながらこれまでにも、松山市内のあちこちへ請われるままに出かけて、まちづくりの必要性を話していますが、市長さんからのご依頼でもあるし断わる理由もないので、気楽な気持ちで引き受けようかとも思っています。
 昨日の夜、セミナーに参加した何人かの方から感想のメールをいただきました。デジタルツールを使った嬉しい反応ながら、ひとりニンマリしました。

  「午前午後 地元大学 別々の グループ来訪 忙し一日」

  「伊予市民 なのに隣りの 市長から 用事頼まれ 心が揺れる」

  「牧場を 訪ね良かった メールにて 感想届く 嬉し反応」

  「切り株の 台座の上に 置いていた 夕日徒然 買ってもらって」 

[ この記事をシェアする ]