人間牧場

〇蜂蜜採集

 一番暑いこの時期に、蜜蜂に刺されないよう雨合羽を着て、今年も裏山の巣箱を三つ、順番に天板の木ネジをドリルで抜き、包丁を入れて巣を外し、耳かきのような細長い七つ道具で巣を取り外して、群がる蜜蜂を払い除けながらポリ容器の中へ入れました。三つとも持った手応えと目測では、一箱2升はあるだろうと、ホクホク顔で作業を進めました。ところが最後に大汗をかいた合羽を脱いで片付けようとして、ポリ容器を持った瞬間親指で蜜蜂を掴んでしまって刺され、また左足の裾からズボン足に入った蜜蜂に膝下を刺され、またまた最悪の結果となってしまいました。それでも刺し傷にアロエを塗ったお陰で大した腫れにもならず、彩蜜作業を続行しました。

 高知県馬路村の木下さんに教わったポリ容器で蜂蜜を取る作業は、ポリ容器の中に取り出した蜂蜜いっぱいの巣をカッターナイフで小刻みに切り、金網ザルの中へ入れ、上からスッポリポリ袋を被せると、中の温度が高くなり垂れてきた蜂蜜が、細いナイロンパイプ管を通して一升瓶に流れ込むようになっているのです。遠心分離機を使って彩蜜をする西洋ミツバチに比べ、日本蜜蜂の彩蜜はこの垂れ蜜採集が一番とされています。サイミツをし始めるとどこからともなくミツバチが、作業を妨害するように群がって来るのを追い払いながら順次進めるのですが、こちらも外気温が35度近くにもなるので、麦藁帽子を被っていても汗を鱈腹かき、熱中症にならぬよう小まめに水分を取りながらやりました。

 その結果この2日間で7升5合の蜂蜜を収穫することができました。今年は巣箱への入居が今一で、折角入った巣箱も逃げられたり、これまではそんなこんなでストレスの多い日々を過ごしていて、昨年の成果の半分である10升を目標に軌道修正しているので、何とかその目標はクリアーできそうな雲行きです。今日は気温が高かったせいでしょうか、一升瓶に入れた蜂蜜の荒熱が冷めず、中の蜂蜜が膨張して栓ごと天井めがけて噴出し大騒ぎとなりました。
 あれ程いた3つの巣箱の働き蜂たちは一体どこへ雲隠れしたのでしょう。いつの間にか三つとも空き家になってしまいましたが、また来年のために巣箱を掃除して倉庫に収納したいと思っています。何はともあれこれまでキンリョウヘンを持参してくれたり、何かと指導をして貰った蜜蜂の師匠である井上登さんに、感謝の意を表したいと思っています。

  「彩蜜は 暑さがゆえに 楽じゃない おまけに二ヶ所 刺されお疲れ」

  「努力した 甲斐あり7升 5合もの 蜂蜜彩集 それなり成果」

  「大汗を かきつつ一人 黙々と 彩蜜作業 大汗かいて」

 

 

 

[ この記事をシェアする ]