shin-1さんの日記

〇雨の中でのイモツル植え(その②)

 昼食が終ると子どもたちは各班で案山子作りに挑戦しました。スタッフが張ったブルーシートのテントの中で持参した布切れを使って思い思いの案山子を作るのですが、雨脚が強くなり立ったままでの作業はかなりしんどかったようですが30分ほどで5体の案山子が出来上がりました。天気になったらイノシシ除けとして収穫までの約5ヶ月を案山子たちは人間牧場の農場で過ごすのですが、昨年は大栄地区から借りた2体が監視してくれたにもかかわらず昨年は3分の1がイノシシの被害を受けました。今年こそいい結果を出したいと思っています。

shin-1さんの日記

 サツマイモのツルをどのように植えるのか私が説明をして子どもたちは手スコップを持って一斉に畑へ入りました。ぬかるんだ赤土に足元を取られ、スッテンコロリン転ぶ子どももいましたが、まるで溝鼠のようになりながらも30分ほどでどうにか植え終わりました。マルチを破り過ぎたり、植えたはずのイモツルが飛び出たり、納得いくほど美的ではありませんでしたが、これもワラって済まされる許容範囲なのです。

 鉄の杭を打ち込み回りに頑丈な網を張る作業はスタッフが行い、何とか作業は終りました。天気がよければ子どもたちに足湯のサービスをする予定でしたが泥んこになっているのでそれも叶わず、私は溜めた足湯用のお湯をバケツで汲んで、子どもたち全員の手ににお湯を掛けて粗ってやりました。足湯ならぬ手湯がとても気持ちがいいとみんなが喜んでくれました。

shin-1さんの日記
shin-1さんの日記

shin-1さんの日記

 看板を掲げる暇もなく、何とか雨の中でのプログラムを終えて子どもたちは汚れたまま人間牧場を後にして下山しましたが、雨ゆえの思い出も子どもたちにとってはいい経験となったようです。

 一通り片づけを終えてスタッフが帰り雨音のみの静寂が戻った人間牧場で私は、雑巾を固く絞って水平線の家の板間を綺麗に拭き、トイレと土間、かまど小屋の清掃などを終えて、最後はロケ風呂の掃除をしました。ふと我に返ると汗びっしょりになっている自分に気がつき、余ったお湯を楽しもうと素っ裸になって風呂の中へ飛び込み、一人入浴を楽しみました。遠く近くでキジの鳴き声が聞こえ、ロケ風呂から雨に煙った豊田漁港がかすかに見えました。眺望の彼方に見えるであろう由利島で30年も前に無人島キャンプで台風に遭った時の思い出が懐かしく蘇りました。身支度を整え4時前に下山途中、事務局の赤石主事さんから子どもを無事送り届けたと報告の電話を受けました。

shin-1さんの日記

shin-1さんの日記
shin-1さんの日記
(今朝の天気図)

  

  「うたかたの 夢をみながら ただ一人 風呂に入りて 自動シャッター」

  「ああ今日も いい仕事したと 満足し 固く絞った 雑巾掛ける」

  「松本や 中尾米湊 顔揃え ただ黙々と ボランティアする」

  「中学生 すっかり大人 顔をして 子どもの世話に 汗を流しぬ」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇雨の中今年も子ども体験塾がスタートしました(その①)

 3日前に四国は梅雨に入って雨模様、加えてこの時期には珍しい超大型の台風接近とくれば、青少年の健全育成プログラムは普通延期、若しくは中止というのが常識です。ましてや4~5日前からこの天気予報は分かっていただけに、実行委員長の私も、事務局である教育委員会も随分悩みました。「もし事故があったら誰が責任を取るのか」といった無責任な責任論も頭を持ち上げたのも事実です。しかしこのプログラムは社会教育であり非日常で安全な冒険活動を最大の売りにしているのであれば、むしろ私がいつも持論としている「天に向かってブツブツ言うな、雨の日には雨の日の仕事がある」を実践することこそ最高の成果を収めることができると、実行委員長として開催にゴーサインを出し、最善の注意を払って朝早くから準備を始めました。

 まず私は軽四トラックに荷物を積んで7時過ぎに人間牧場へ向かいましたが、台風接近といいながら雨はかなり強く降っているものの風は殆どなく、子どもたちが歩く登山道も落石や倒木の心配もないようでした。人間牧場へ到着するとまずメイン会場となる水平線の家の大掃除にかかりました。粗ゴミを箒で集め、綺麗に掃除機をかけ、雑巾を固く絞って床の雑巾掛けをしました。先日年輪塾の浜田さんの協力を得てワックスを掛けていたのでそれ程汚れてはいませんでしたが、これは私流の客を迎える準備体操のようなものなのです。

 次ぎは子どもたちに足湯をサービスするため、五右衛門風呂の風呂釜を洗い床の雑巾掛けをし、その後かまどの掃除をして清掃は一段落です。そのうち朝早くに電話をして早めに手伝ってもらうようお願いしていた松本さんと宮栄公民館長が上がってきたので、芋を植える畑の畝立てとマルチ掛けの作業に取り掛かりました。

shin-1さんの日記
shin-1さんの日記

 畑は前々日公民館の松田さんと松原さんの協力を得て耕運機で中耕して準備していたものの、夜来の雨水をいっぱい吸い込んだ土はぬかるんで、加えて畝を立てるための巾鍬にまとわりついて作業が難航し、雨合羽を着た通気性の悪い体からは一気に汗が噴出しました。

 ひと畝立てては黒いビニールのマルチを被せて行くのですが、普通は何ともないこの作業は三人の体力を相当消耗してまいました。家を出る時親父が持たせてくれた縄定規を張って畝を立てたため思った以上に綺麗に畝立ては終りました。本当はこの作業も子どもたちにやらせたかったのですが、あの天候では仕方のない決断でした。

 ポリタンクで持参した水をはがまに入れ、かまどに火を入れました。かまどに火を入れるのは今年になって初めてなのです。本当は外に積み上げた薪を使う予定でしたが、雨で湿っていたので、かまどの下にインテリア風に積み上げていた綺麗な薪を何本か使うことにしましたが、外に積み上げた薪も思ったほどは湿っていないようだったので、キャリーに一つ取り入れて使いました。

shin-1さんの日記
shin-1さんの日記

 かまどの二つの焚口は勢いよく火が燃え、かまどで沸騰したお湯を味噌汁を炊く二つの鍋に移して準備は整いました。やがてスタッフの人たちが到着し、はがまに無洗米を一升づつ測って入れ、目分量の水を手先で測り、ご飯を炊き始めました。そのうち子どもたち一行も雨の中を歩いて到着し、開講式が始まりました。私は開会のあいさつがあるのでその場を松本さんに委ねましたが、松本さんは何度かこのかまどでご飯を炊いた経験があるので、こがすこともなく免許皆伝を与えてもいい美味しいご飯を炊いてくれました。

 プログラムの展開案では午前中イモヅルを植える予定でしたが、ぬかるんだ芋畑で汚れた姿で水平線の家に出入りすることができないため、急遽変更してイモヅル植えは最後の最後に変更しました。

 炊き上がった3つのはがまのご飯と味噌汁をかまど小屋でつぎ分け、小窓から差出、揃った班から食べ始めました。ギノー味噌の社長さんから貰った味噌を使った具沢山の味噌汁も大好評で、ご飯と味噌汁、それに梅干ときゅうりの和え物、沢庵だけのシンプルな人間牧場流のまかない飯は子どもたちにも大好評で、全て完食でした。


  「この歳に なっても天気 心配し 子どもと共に 一喜一憂」

  「合羽着て 汗びっしょりで 畝立てる マルチを掛けて 準備万端」

  「飯三釜 味噌汁二鍋 作ったが 全て間食 嬉しい悲鳴」

  「雨最高 思えば濡れも 気にならず 子どもの笑顔 最高でした」


[ この記事をシェアする ]